アフターコロナ(ウィズコロナ?)時代の旅行のはじまり~
ついに新型コロナが蔓延し、政府は緊急事態宣言を出す。
仕事の仕方も変わり旅行にも行けなかった。きっと、何年か経てばあの時は大変だったみたいな笑い話で済むのかもしれないけれど、今はとても笑えない。
とはいえ、死亡者がそれほどいないことを考えればそれほど騒ぐ必要は無いのかもしれない。
そんな時代の旅行。確かに変わった。
一時期はJALが北ウィングを閉鎖していた羽田空港第一ターミナル。SKYはもちろん開いていたけれど、閑散とした北ウィングは不気味ではあった。そんな状態だったけど、すでに北ウィングの営業も再開している。

いつの間にか手荷物自動預け機が設置されたり変わってきてるな。

政府の緊急事態宣言が解除されて、県またぎの旅行も解禁されたけれど、未だ欠航便が多い。
今日乗るJAL573便も5月6月は欠航していて、この日が再開初便。

もうDPラウンジには入れないので、サクララウンジから。
TOKYO2020も延期になったねぇ。
さてさて、搭乗しますか。

欠航便のお知らせがいっぱい。

今日の機材は738。意外と待ち客がいるので、そこそこ埋まっていそう。

それでは搭乗しまーす!

いつもの座席。

そこそこ埋まってる感じ。
真ん中席もそこそこ埋まっているので7割~8割ぐらいかしら。
今日はC滑走路。

南に向けて……

離陸!
やっぱり飛行機の駐機数半端ねぇな。
さて、アフターコロナの機内サービス。

飲み物は紙パックのお茶か、コップに入れたりんごジュース。
いや、コップに入れたりんごジュースが存在する時点で、もう普通のドリンクサービスでいいんじゃねぇの?って気がしなくもない。

機内誌を見ていて、JALの機内誌だと対馬空港はなかったことになるんだなと確認。
こんな器が小さいことするなら最初から機内誌で対馬を取り上げなければいいのにと思ったり。
まぁ、あれだね。
やっぱり、国内線は書くことがないね。今後、こんな記事ばかりになっちゃうのかと思うとどうしたものか。

北海道の北海道らしい景色が見えてきた。

着陸!
んー、天気悪いなー。

スポットイン。
さぁ、帯広にやってきたぞー。
今年すでに3回目の帯広だぞー!
コロナコロナコロナ
ついに新型コロナが蔓延し、政府は緊急事態宣言を出す。
仕事の仕方も変わり旅行にも行けなかった。きっと、何年か経てばあの時は大変だったみたいな笑い話で済むのかもしれないけれど、今はとても笑えない。
とはいえ、死亡者がそれほどいないことを考えればそれほど騒ぐ必要は無いのかもしれない。
そんな時代の旅行。確かに変わった。
欠航便だらけの羽田
一時期はJALが北ウィングを閉鎖していた羽田空港第一ターミナル。SKYはもちろん開いていたけれど、閑散とした北ウィングは不気味ではあった。そんな状態だったけど、すでに北ウィングの営業も再開している。

いつの間にか手荷物自動預け機が設置されたり変わってきてるな。

政府の緊急事態宣言が解除されて、県またぎの旅行も解禁されたけれど、未だ欠航便が多い。
今日乗るJAL573便も5月6月は欠航していて、この日が再開初便。

もうDPラウンジには入れないので、サクララウンジから。
TOKYO2020も延期になったねぇ。
搭乗
さてさて、搭乗しますか。

欠航便のお知らせがいっぱい。

今日の機材は738。意外と待ち客がいるので、そこそこ埋まっていそう。

それでは搭乗しまーす!

いつもの座席。

そこそこ埋まってる感じ。
真ん中席もそこそこ埋まっているので7割~8割ぐらいかしら。
離陸
今日はC滑走路。

南に向けて……

離陸!
やっぱり飛行機の駐機数半端ねぇな。
機内サービスの変化
さて、アフターコロナの機内サービス。

飲み物は紙パックのお茶か、コップに入れたりんごジュース。
いや、コップに入れたりんごジュースが存在する時点で、もう普通のドリンクサービスでいいんじゃねぇの?って気がしなくもない。

機内誌を見ていて、JALの機内誌だと対馬空港はなかったことになるんだなと確認。
こんな器が小さいことするなら最初から機内誌で対馬を取り上げなければいいのにと思ったり。
着陸
まぁ、あれだね。
やっぱり、国内線は書くことがないね。今後、こんな記事ばかりになっちゃうのかと思うとどうしたものか。

北海道の北海道らしい景色が見えてきた。

着陸!
んー、天気悪いなー。

スポットイン。
さぁ、帯広にやってきたぞー。
今年すでに3回目の帯広だぞー!