珍しくスカイマークで沖縄へ。
今回の旅は日帰り。
日帰りの割にはぶっとんだ行程で、しかもスカイマークしか乗らないという私にしてはとても珍しい旅。
というわけで、早朝の羽田へ。

とりあえず那覇に行っちゃいます!
スカイマークは窓側中央席通路側の順で乗せるのね。まぁ、それが一番合理的な気がする。あの後ろから乗せるのって効果あるのかな。

ビックリするくらいJALの機材が駐機している。
飛ばせないのは辛いよなぁ。
さて、搭乗。

なんかそんなに古くないと思うけど、もう古さを感じる座席。もうすでに15年くらい経ってるか。
ただ、座り心地は古い機材の方がいいような気がするよね。

本日の離陸はD滑走路から。
富士山も見えた。

D滑走路から東に上がってそのまま180°ターン。
飛行機は三浦半島と相模湾上空を通って伊豆半島へ。

今日は天気がいいな。伊豆半島上空からの富士山。もう初積雪してるんだねー。

そして静岡市上空。静岡と清水が見えるね。
こう見ると確かに清水は三保半島が防波堤の役割をして天然の良港であることがわかるね。

キットカットがでてきた。飲み物は有料だけど、お菓子は出てくるスカイマーク。
その後は太平洋に出て奄美大島まで一直線。

奄美大島と加計呂麻島。
加計呂麻島行きたいんだよなー。行こうとするたびに、人身事故で電車に閉じ込められて飛行機に乗り遅れたり、フェリーが故障して欠航になったり、ホントついてなくて行けてない。

沖縄県に入って、橋でつながっているのは……古宇利島と屋我地島かな?
さて、そろそろ着陸へ。

一面に雲が広がって……もしやこれはブロッケン現象?

さぁさぁ、高度も下がってきたね。沖縄感あふれる海!

2020年3月に供用開始した新しい方の滑走路に着陸!

あれ?那覇に来るのは久々だけど、国内線のスポットも増設されたのね。
北側のスポット37番に入った。

降りて振り返ったら下地島の文字。羽田から那覇への初便はそのまま下地島行きになるのかしら?

さぁ、まだまだ夏な那覇に到着ですよー!
今回は珍しくスカイマーク
今回の旅は日帰り。
日帰りの割にはぶっとんだ行程で、しかもスカイマークしか乗らないという私にしてはとても珍しい旅。
というわけで、早朝の羽田へ。

とりあえず那覇に行っちゃいます!
スカイマークは窓側中央席通路側の順で乗せるのね。まぁ、それが一番合理的な気がする。あの後ろから乗せるのって効果あるのかな。

ビックリするくらいJALの機材が駐機している。
飛ばせないのは辛いよなぁ。
離陸
さて、搭乗。

なんかそんなに古くないと思うけど、もう古さを感じる座席。もうすでに15年くらい経ってるか。
ただ、座り心地は古い機材の方がいいような気がするよね。

本日の離陸はD滑走路から。
富士山も見えた。

D滑走路から東に上がってそのまま180°ターン。
キットカットもらう
飛行機は三浦半島と相模湾上空を通って伊豆半島へ。

今日は天気がいいな。伊豆半島上空からの富士山。もう初積雪してるんだねー。

そして静岡市上空。静岡と清水が見えるね。
こう見ると確かに清水は三保半島が防波堤の役割をして天然の良港であることがわかるね。

キットカットがでてきた。飲み物は有料だけど、お菓子は出てくるスカイマーク。
その後は太平洋に出て奄美大島まで一直線。

奄美大島と加計呂麻島。
加計呂麻島行きたいんだよなー。行こうとするたびに、人身事故で電車に閉じ込められて飛行機に乗り遅れたり、フェリーが故障して欠航になったり、ホントついてなくて行けてない。

沖縄県に入って、橋でつながっているのは……古宇利島と屋我地島かな?
着陸へ
さて、そろそろ着陸へ。

一面に雲が広がって……もしやこれはブロッケン現象?

さぁさぁ、高度も下がってきたね。沖縄感あふれる海!

2020年3月に供用開始した新しい方の滑走路に着陸!

あれ?那覇に来るのは久々だけど、国内線のスポットも増設されたのね。
北側のスポット37番に入った。

降りて振り返ったら下地島の文字。羽田から那覇への初便はそのまま下地島行きになるのかしら?

さぁ、まだまだ夏な那覇に到着ですよー!