FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:HSG

 佐賀で特急降りて、バスへ乗り換え。
 目指すは佐賀空港!

 今度は乗り遅れないようにするぞ!
DSC00768
 よかったー。カウンター開いてるし、空いてる。
DSC00770
 搭乗券はレシートペラペラ。でも、バニラよりは日本の航空会社っぽい搭乗券だよね。
 春秋航空日本は中国の春秋航空の資本が入ってるだけに心配になるかもしれないけれど、どこのLCCよりも日本の航空会社だなぁって感じがする。よく日本人のこと研究しているし、よく日本の特殊な航空行政の中で就航できたなぁって感心する。日本の違いがあまり理解できて無いのがエアアジアだよね。
DSC00769
 tway航空がいた!

 佐賀空港は2016年1月から「九州佐賀国際空港」と名乗っているけれど、ちょっと大きな名前を名乗りすぎだよねぇ。でも、発着枠がいっぱいいっぱいで一本の滑走路あたりの発着数が日本一の福岡空港の補完空港としてはポテンシャル高いと思う。とりあえず国際線LCC専門空港として頑張るしかないのかなぁ。
 ただ、あまりにも空港設備が貧弱なので、せめて平行誘導路ぐらい作るべきだと思う。今は滑走路の上でUターンしてるからね。
DSC00771
 さて、出発!
 一泊二日だったけど、なかなか充実した旅ができた!
mixiチェック

 この年の8月1日、春秋航空日本が飛び始めたので、早速乗ってみる。
 相当チケットが売れてなかったのか、就航直前になって突然セールを実施。片道3,000円でチケットをゲットすることができた。これだったら飛ぶしかないよねー。この会社は中国のLCCである春秋航空が3分の1出資してできた会社。中国観光客の日本国内での移動を意識して飛び始めたハズ。
DSC06627
 というわけで、いきなり安っぽい出発案内。
DSC06628
 基本的にはセルフチェックインです。まだ2タミだった頃。
DSC06630
 暫定LCCターミナルはバニラと春秋航空日本しか使ってなかったので、初体験。いいねぇ。いかにもお金かかってませんって感じ。でも、LCCだからそれでいいと思うよ。
DSC06631
 バスで搭乗。
 延々とバスに乗ってC滑走路予定地あたりの駐機場に運ばれる。遠い。遠いよ。バニラやジェットスターはすぐ近くのところに止まってるのに。
DSC06634
 Spring Airlines Japanって、秋はどこに行ったんだろうね。

 乗ってみた感想としては、もっと中国中国してるのかと思ったら、全くしてない。日本の航空会社を良く研究していて、中国系が出資した会社とは思えない。
 毎日毎日大赤字を垂れ流してるだけあって、運賃は普段でも安め。値段が安いから、色々と割り切れていいよ!ここは。
 ただ大丈夫なのかね。こんな商売していて。
mixiチェック

↑このページのトップヘ