福島から大阪に飛んじゃう。


郡山駅から空港へ

 さて、暑い郡山からバスに乗る。
DSC03750
 クレジットカードが使えてビックリしたぜ!
DSC03751
 福島空港は郡山の南東、須賀川市と玉川村にまたがって設置されている。
 白河からも郡山からもあまり距離は変わらない。
DSC03757
 なんかのどかな風景を見ながら空港まで行く。
 北関東に住んでないと福島空港使う機会はあまりないよねぇ。
 一応、日光とか那須を目指す場合最寄りの空港は福島空港になる。
DSC03762
 というわけで、到着!


福島空港にはウルトラマンがいた

 さて。
 福島空港を利用するのは初めて。これも日本行ったこと無い空港に行ってみるというコンセプトの旅なので、わざわざ利用するのだよ。
DSC03763
 福島空港はANAとANAの忠実な僕であるIBEXが就航している。
DSC03764
 突然ウルトラマンがいる。
 なんでかと思ったら、ウルトラマン生みの親の円谷英二氏の出身が須賀川市なのね。
DSC03765
 福島空港にも放射線量測定器がある。太陽光パネルの角度を変えられるようになっていて芸が細かい。
DSC03767
 空港内は閑散としているね。
 一応、通常であれば伊丹便が4便、新千歳便が1便飛んでいるので、意外と便数は多い。
DSC03769
 空港の売店はYショップだぜ!
DSC03781
 上の階に上がるとウルトラマンが戦ってた。
DSC03773
 屋上に上がって、これから乗る便の着陸を見る。
 お久しぶりのCRJ!


搭乗

 もちろん、ラウンジなんて洒落た物は無いのですぐに搭乗。
DSC03778
 あ、福島空港は搭乗待合室に喫煙所ないから気をつけて!
DSC03782
 それではいよいよ搭乗~。
DSC03786
 ボーディングブリッジはあるけれど、階段を降りる。
DSC03792
 飛行機までてくてく歩く。
 いやー、田舎の空港だわ。


離陸

 歩いて搭乗するのは久しぶりだな。
DSC03796
 座席はこんな感じ。
 うんCRJだからこんな感じのイスだよね。ボンQも似たような感じ。
DSC03797
 IBEX乗るのは久しぶりだなー。調べてみたら3年ぶり。
DSC03799
 なんかものすごく低いボーディングブリッジがあったけど、何に使うの?
 CRJでは使ってないみたいだけど、この設備いるのかしら。
DSC03800
 特に必要とは思えないけど、必要らしい階段を取り外して出発。
 (機体にもタラップついてるけど必要なのか?)
DSC03806
 それではバイバイ、福島空港!


伊丹の着陸は楽しい

 機内サービスではドリンクが配られた。
DSC03814
 何を飲んだんだっけな。
 お茶かな。親会社の会計ソフトの広告付き。なんで会計ソフトの会社が飛行機飛ばしているのかは謎。
DSC03824
 さてさて、伊丹への着陸。
 八尾空港が見えた。
 定期便もないような空港なのに国が管理する空港という謎の空港。
DSC03828
 大阪城~……よりも森ノ宮電車区(正確には吹田総合車両所森ノ宮支所)に目が行ってしまうオタク。
DSC03830
 あら、ラバーダックがいたわ。
DSC03832
 大阪の中心部……というか西より。
DSC03834
 お!宮原操車場(正確には網干総合車両所宮原支所)だね!
DSC03835
 伊丹空港に着陸~。
 伊丹の着陸は楽しいよねー。羽田新ルートなみに、大阪の大阪らしいところを見られる気がする。
DSC03840
 CRJなので端っこの駐機場へ。
 あのちょっとした階段がお出迎え。
 よく考えたらドアについている階段に登る人の数を減らす(体重かかる人の数を減らす)ためなのかなって思った。
DSC03841
 地面を踏みしめ……
DSC03842
 バスで護送されましたよっと。