FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:E190

 帰りもJ-AIRでクラスJ!


雪がどんどん積もる

 さて、そろそろ帰宅。
 雪は一日降り続いている。久々の雪道運転だったので、神経が疲れた。
DSC05556
 というわけで戻ってきたよ、山形空港に。
 レンタカー返して、とりあえず探険!
DSC05557
 展望デッキに行こうとしたが、非常に勇気が必要な通路だった。
DSC05558
 展望デッキも通路分だけ除雪されているけど、最低限のみ。
DSC05559
 空港のネーミングはちゃんとしたものにしないかい?だんだんヤバいのが増えてきた気がする。
DSC05562
 航空事故が発生したときのためだけど、名目はお天気カメラも各社設置。
DSC05563
 除雪車はいつでも除雪できるように待機中だった。
 正直、ヤバいかなーって思って山形新幹線の最終の時間を調べる。
DSC05564
 こちらは一本前の伊丹行き。


寒いので館内探険

 とりあえず館内探険へ。
DSC05568
 どこもコロナで閉店。
 さすがに、ただでさえ乗客が少ないのに辛い。
DSC05569
 結局店はやってなかったんだったかな。


再び展望デッキ

 さっきの伊丹便がようやく出発。
DSC05571
 雪は積もってるけど、伊丹便が出て一安心。羽田便も飛ぶかな。
DSC05574
 いってらっしゃーい。
DSC05577
 そしてその直後に今度は羽田便になる機材が到着。
DSC05581
 よかったー。これでよほどの事態じゃない限り飛ぶだろう。


搭乗

 さて、保安検査受けますかね。
DSC05583
 いよいよ搭乗。
 なんか字が小さくて見にくい。
DSC05584
 座席はもちろんクラスJアップグレード。
DSC05586
 融雪剤をめっちゃかけられた。もうびちょびちょ(あたりまえ)。


着陸

 なんか飛んでるときの写真がなくて、たぶん何も無かったんだと思う。
DSC05591
 最初は24番ゲートに到着って言っていたのに結局沖止め。
DSC05592
 バスはきっちり待機中。
DSC05594
 まぁ、沖止めだとこんな写真撮れるし、歩く距離も短いからそれはそれでいっか。
mixiチェック

 1年半前と同じ便同じ機材で。


おひさしぶりぶりのJ-AIR

 今回はJGCボーナス5,000マイルを刈り取るために、有償で乗る。
DSC05435
 おひさしぶりのJALのカウンター。、
 JALに乗るのは5ヶ月ぶりかぁ。羽田のカウンターも色々変わっているね。
DSC05436
 おっきい飛行機がたくさん(っていってもA350だけど)。
DSC05439
 でも今日乗るのは羽田で一番小さい飛行機。


搭乗

 さて、搭乗すっぺ。
DSC05438
 ゲートは24番から。
 機材は偶然にも1年半前に乗った同じ便と同じ機材。
DSC05441
 今回はクラスJにアップグレードしたのだ。
 エンブラエルについてるクラスJは座り心地が素晴らしいの。
 ANAのプレミアムクラスよりもいいかもしれない。
 なのでエンブラエルにクラスJがついていたらなるべくアップグレードするようにしてる。


離陸

 乗客は満席にはならない程度。
DSC05445
 では行ってきまーす。北行きなのでC滑走路から。
DSC05448
 大井埠頭から都心を眺めて離陸。
 ガントリークレーンがたくさんあるなぁ。
 岩手県には釜石港に一つしかないけど(しかも震災復興支援でもらった大阪からの中古品)。
DSC05459
 このルートも都心がよく見えるねぇ。
 容積率が目でわかって面白い。


着陸

 しばらく雲に遮られて次に地面が見えたときには雪国だった。
DSC05465
 もしやこれは山形名物のタワーマンション。
DSC05469
 山形駅前。こうみるとそれなりに都会のように見える。
DSC05471
 いよいよおいしい山形空港に着陸。
DSC05474
 空港の近辺だけ晴れ間が見えてた。


空港からはレンタカーでGO!

 というわけで無事にトラブルもなく山形空港に到着。
DSC05478
 ここからはレンタカーで走り回るよん。
DSC05479
 途中で「もしもしピエロ」みたいな名前のコインランドリーを見つけてしまった。
 みんな知ってるよね?「もしもしピエロ岸和田店からお送りしました~」的な。
mixiチェック

 行ったこと無い国内空港に行ってみようシリーズ。
 今回はおいしい山形空港とおいしい庄内空港を目指す!


ダイヤモンドプレミアラウンジ定点観測

 朝の羽田。
DSC04834
 JGC専用手荷物検査場は大混雑。
DSC04835
 南紀白浜と山形はバスゲート。
 ちっちゃい飛行機だし、しかたないよねー。
DSC04838
 まぁ、前回とラインナップは変わらず。
DSC04839
 アサヒだけ別の所にあった。熟撰だね。
DSC04837
 パンとおにぎりとスープをいただく。
DSC04840
 ラウンジからはTGのジャンボが見えた。
 いいなー、ジャンボ。乗りたいよねぇ。


バスゲートからの搭乗

 羽田T1では相当お久しぶりバスゲート。
 いつ以来だろうか。思い出せないくらい昔な気がする。
DSC04843
 そもそもバスゲートだけの出発案内板にその日一日の便が全部載っちゃうっていうね。
 しかも17:55発のスカイマークは3行使ってるけど、実質1便だよね?そうすると1日に8便しか使わないのか。
DSC04844
 というわけで搭乗。
 またまた、J-AIR。結局なんだかんだいって乗ってるJ-AIR。
DSC04846
 バスで連行されて階段を上がるよー。


飛行中

 もうね、ざっくりだね。短距離だし。
DSC04849
 離陸~。
DSC04850
 着陸~。
 山形は天気が悪かった。


到着

 さて、こぢんまりとした空港である山形空港。
 ここもJ-AIRとFDAしか来ないのでエンブラエル天国。花巻空港と一緒だね。
DSC04852
 到着後のバスの発車案内。
 見やすいと思うがほとんど予約制っていうね。
 でも、銀山行きのバスは予約不要とはちょっと驚き。
DSC04853
 というわけで、また行ったこと無い空港を一つ潰したぞー!
mixiチェック

 さて、やっと帰る。
 仙台行き最終便は遅延!


蛍池から空港まで散歩

 さて、蛍池までご飯を食べに散歩して、食べ終わった後散歩して帰る。
DSC07635
 阪急電車やな。俺小さい頃西宮に住んでたんだけど、阪急電車が大好きだったらしいぜ!
DSC07637
 帰り道気になった店。お家カレーって……。
 きっと、家庭的なお母さんが作ったカレーみたいなのが食べられるのかしら。
 そして、玉子かけごはんと書かれた看板も謎。いったいどういう組み合わせなんだ。


551を買う

 備蓄食糧として551を購入。
DSC07642
 焼売は家に帰ったら冷凍しようっと。
 この保冷バッグ150円だったから買っちゃった。
DSC07644
 豚まんは速攻食べちゃう。温かいうちに食べないと。
 やっぱうまいよねー。皮がとてもおいしい。
DSC07646
 羽田便最終便の長蛇の列を見ながらラウンジへ。
 おそらく、これ優先搭乗の列。すごいねー。


仙台行最終便は遅延

 最終便は遅延でございます。
DSC07649
 早く言ってよー。そしたら、梅田まで顔出せたかもしれないのに。
 理由は仙台空港悪天候。ITM-SDJ-ITM-SDJと飛んでたみたいなんだけど、最初の仙台空港着陸時悪天候で遅れた模様。それだったらすぐわかるじゃん!って思うけど、ぎりぎりまで伝えないのは乗り遅れ防止のためか。
DSC07648
 40分遅れで飛ぶよー。
 出発時刻の5分前に搭乗開始。まぁ、小さい飛行機だからなんとかなるんでしょう。
 これが羽田便だったら、もう超ピリピリしちゃう感じかしら。
DSC07650
 この便もアップグレードして1Aへ収まる。


門限オーバーで着陸

 結局、離陸したのは20時49分。伊丹の門限は21時なので、ギリギリやんか。
 機内では都道府県シールもらったよ。
DSC07651
 福岡と神奈川をゲット。
DSC07653
 仙台空港の運用時間は21時30分までなんだけど、それをオーバーして着陸。
 まぁ、門限がうるさいのって伊丹と成田ぐらい?成田も何が何でもダメって訳じゃないけど、伊丹は何が何でもダメらしいからなぁ。
mixiチェック

 さぁ、かえっぺし!
 帰りも体力温存クラスJ!

空港探険へ

 ぶっちゃけ、ここから仙台行きの高速バスに乗る方が速いんだけどね。
DSC07585
 新潟空港行きのリムジンバスに乗る。
DSC07587
 ほうほう。やはり伊丹行きが多いのかな。
DSC07588
 閑散とする新潟空港。
 何もいねぇ……。
DSC07590
 空港資料館的なところに貼ってあった時刻表。
 いつもながら疑問なんだけど、新潟~ハルビンって客がいるのかしら。
 ロシアは船の時代からつながりがあるので分かるんだけど、ハルビンって……。
 それにしてもこの時刻表、ツッコミどころが満載で、国際線に社名が書いてなかったり、「大坂(関西)」とか書いてあって、いつの時代だよとか思ったり。
DSC07591
 新潟空港も仙台空港みたいに小型機用の滑走路があるのね。
 滑走路は後から延ばしたので海にはみ出ちゃいました感があるね。


カードラウンジ

 さて、新潟空港には航空会社系ラウンジはないので、カードラウンジへ。
DSC07594
 なんだか、そこはかとない古い雰囲気。
DSC07593
 ソフトドリンクのみの標準的なサービスね。
DSC07595
 休憩してたら、これから乗る予定の機材が到着!


搭乗

 さて、搭乗。
DSC07602
 今回は、普通席が満席に近いとのことだったので、クラスJにアップ。
 クラスJはガラガラらしく、最後の最後まで「ツアーの方でもアップグレードできます!」とか案内してたな。
DSC07603
 というわけで、今回もひとりがけの座席。
 快適だ。


離陸

 さて、新潟空港からはおさらばじゃ。
DSC07605
 飛ぶっぺよ。
DSC07611
 こうやって新潟市内を見ると、すぐ外側には田んぼが広がっているんだなぁとか思ったり。
DSC07617
 富士山を裏側から見て、名古屋まで一直線。そこから曲がって伊丹へ。
DSC07622
 お、これは八尾空港だね。初めてちゃんと見た。
 いつかは自分で操縦して降りてみたい。たぶん、セスナ機とかじゃないと行けないよね。
DSC07623
 今回も大阪城を無事を確認。
DSC07627
 着陸~。
 伊丹空港への着陸って見所が結構あるから楽しい。大阪遊覧飛行だね。


蛍池までお散歩

 次の仙台便まで少し時間があるので蛍池まで散歩に行こう。
DSC07631
 空港近くにあるラブホ。なんかドラクエに出てきそうな街の名前。
 それにしてもホテルの中に街でもあるのか?
 そして、東北の涼しさに慣れた体には暑さがキツい!
mixiチェック

 さて、今回は行ったことが無い空港に、どこかにマイルで行ってみようという企画なのです。


どこかにマイルでどこに行くのか

 どこかにマイルは往復6,000マイルで、あらかじめ表示された4カ所からJALが決めてくれて、飛べるというシステム。通常であれば近距離でも往復10,000マイル程度かかることを考えたら非常に破格。JALは人気がない路線にマイル客を送り込むことができるからハッピー、という素敵なシステム。
 やってみたかったんだけど、羽田に行くのがめんどいので諦めてた。しかし、伊丹発が追加されたので使ってみることにした。危惧するのは仙台から飛んで仙台戻りにされること。検索してたら仙台が結構な確率で出てきてさー。仙台(というか東北)が当初の4候補に選ばれていない回が表示されるまで何度も検索し直した。
IMG_20180622_235257
 候補は新潟・長崎・隠岐・鹿児島。新潟と隠岐は一度も使用したことがない空港なので、ここにあたったらいいなぁって思ってた。ただ、新潟って仙台からそんなに遠くないから、できれば隠岐キボンヌなんて思ってた。

 当然発表!
 「新潟」です!

 それにしても伊丹便の時間帯選択が3つしかないのは厳しいの。
 もうちょっと小刻みにできるとねいいんだけどね。羽田は細かく分かれてる。


伊丹の551レストランがなくなってる!

 さて、そんな伊丹空港。
 到着口出たところに551ができてた。
DSC07293
 今までANA側の端っこまでいかないと買えなかったから(正確にはJAL側売店でも売ってたけど商品が限られてた)、真ん中あたりで買えるようになるのは便利やなー、なんて思って、朝食を食べようとANA側まで歩いてたら551のレストランが閉店してた。まじかー。レストランなくなっちゃったかー。
DSC07298
 というわけで上記の551で豚まんを買って朝食にする。
DSC07299
 まぁ、安定のおいしさだよね。
 新幹線の中でも食べたいよね。


前倒しでGO!

 さて、隠岐が入るように取った「どこかにマイル」航空券は時間帯がちょい遅い。そして、早い時間帯を選択すると隠岐が入らないし、伊丹に前日入りしなくちゃいけない可能性があるので選べなかった。でも、こういった場合、空席があれば当日前の便に変更ができるので、変更してもらう。
DSC07300
 というわけで本日16番ゲートから。
DSC07301
 写真がきれいに撮れないゲートだね。位置的に仕方ないけど。
DSC07302
 思いのほか優先搭乗の人がいなくて、一番乗り。
 今回はクラスJにアップせずおとなしく後ろに乗る。


離陸

 ドアを閉めて出発。
DSC07305
 お、伊丹にピーチ。
 整備工場は伊丹にしかないのかな。
DSC07307
 離陸して、阪神競馬場が見えた。
DSC07309
 そこからの日本列島っぽものがある池。
 ここの池さぁ、昔はもっと日本列島っぽかった気がするんだけど、なんか形変わってきてるよね。
DSC07310
 もう一回伊丹を見てから新潟へ。
DSC07312
 都道府県シールは佐賀ゲット!レアキャラと言われる佐賀!
 もう1枚は岐阜だった。
DSC07319
 佐渡島の横を通って、海沿いにある新潟空港へ着陸。
DSC07323
 到着~。初めての空港だから緊張するぜ。


ターミナル見学

 新潟空港はそこそこ便数があって、バスもそれなりに出ているので、ちょっと空港見学していくことにした。よくある地方空港の飛行機便に接続方式じゃないので助かる。
DSC07325
 というわけで出発カウンターのあたりをぶらぶら。
DSC07327
 お、ピーチ。
 関空新潟便って好調なのかな?
 昔みたいに特急雷鳥が直通するわけでもないし、新幹線も乗り換えあるし、そこそこ需要がありそう。値段次第だけど、下手したら東京行くより大阪の方が安いわな。
DSC07328
 国際線カウンター。
 FAT!ファーイースタン航空!
 未だにMD82とかMD83とか使っちゃってる遠東航空。
 乗ってみたいような乗ってみたくないようなそんな航空会社は唯一の日本便が新潟をチョイスするという渋さを見せる。
DSC07329
 国際線に飛んでないのにJALのカウンターの横には大韓航空が。
 そこそこの盛況だったよ。
DSC07330
 それではリムジンバスに乗って新潟駅へ。
mixiチェック

 伊丹発でどこかにマイルをやってみた。結果は次の記事で。
 というわけで、決まったのだけど伊丹発の便が遅すぎて1便早めようとすると今度は花巻空港からの便が間に合わない。だったら、仙台空港じゃー。仙台空港を使うのじゃー。


早朝から仙台空港

 仙台空港の朝は早い。
DSC07244
 というわけで車を転がしてやってきたよ。7月1日出庫分から駐車料金値下げだって。やったー。
DSC07245
 JALに比べてANAの方が混んでた。
 そりゃそうか。便数多いもんね。
DSC07247
 こちらのパタパタはリニューアルに伴い撤去されちゃったよ。
 とりあえず最後に見られて良かった。
 国際線側も同じサイズのが付いてるんだけど、一日の発着便全部表示させても行が余ってたのも懐かしい思い出だなぁ。


仙台のサクララウンジ

 そういえば、仙台空港からJAL便で出発するの初めてかもしれない。
 なので、サクララウンジに初入場。
DSC07248
 ANAラウンジとほぼ同じ場所にあるので、中の様子はおおよそ見当付く。
DSC07249
 飲み物は缶だね。
DSC07250
 お茶がHARADA!なんだかFDAみたいだな。
 そして、お菓子が3種類もあった。これって今どこのサクララウンジでもあったっけ?
DSC07251
 朝からドライブして疲れたので、プシュッと一発。


今回はE190のクラスJ(初)

 さて、搭乗。
DSC07252
 ビール入れたから眠くて仕方がないぜ。
DSC07253
 今回はE190。コイツに乗るのもひょっとしたら初めてかも。
DSC07271のコピー
 もちろんE190なので、クラスJにアップグレード。だって、評判がいいから。
DSC07254
 もちろんお一人様座席。
 「アメリカの国内線のファーストクラスと同じ座席を使っておりますざます!」なんだっけ?
 これ座り心地なかなかいいね!変なPYとかより全然良い!CXとかSQのPYよりも良い!そして一人掛け最高!
 これで1,000円はお値打ちだと思うなぁ。


離陸!

 そんなわけで小型機なのでサクッと搭乗して出発。
DSC07259
 おとなりはIBEXでした。仙台はIBEX帝国だからな。
DSC07263
 軽々と海に向かって離陸。海岸線がきれいだ。
 震災の時は牙をむいたわけだけど。
DSC07270
 仙台から長野上空を通過し伊丹に向かう航路。
 羽田・成田ではあんまり見られない裏側からの富士山を堪能。
DSC07272
 CAさんから都道府県シールをもらう。J-AirはCA2名乗務なのでサクッと渡してくれる。
 大阪と滋賀だぜぇ!いえー!大阪いらねぇ。CAさん曰く「大阪はすでにお持ちかと思いますので、どこかに貼って活用してください」だそうだ。
DSC07273
DSC07274
 ついでにJ-Airのルートマップをもらう。
 こういうの大好き。


着陸~

 さて、大阪市内南側から攻める感じで着陸態勢へ。
DSC07278
 大阪城を見て。
DSC07279
 大阪駅を確認し(なんか埋もれてる感あるね)。
DSC07280
 関東の人々にとってはどこにあるかいまいち分かっていない、宮原操車場をチェックして。
DSC07281
 着陸するニダ。
 花巻空港発に比べてだいぶ短く感じた。座席のおかげかしら。


伊丹空港の到着はリニューアル

 伊丹空港には到着口リニューアル後初到着。
DSC07286
 ほえー。伊丹じゃないみたい。
DSC07287
 こんなん、伊丹やない。
 パタパタもあらへんやないか。
 まぁ、きれいになって出口も一カ所になったので便利っちゃー、便利かな。モノレールまで近くなったし。
mixiチェック

 さて、GW後半戦。後半は台湾の旅。
 香港から台湾に渡るにあたって、台北に飛んでも高雄に飛んでもいつものことなので、今回は台南に飛んでみる。国際線が少なくて香港からは一日一便の台南空港。初めて行くぜ。


チェックイン~出国

 香港空港のチャイナエアラインのチェックインカウンターってなんか雰囲気違うよね。
DSC05551
 このカウンター、他の台湾に飛ばしている会社にはないものがあったりする。
DSC05550
 それは空席待ち案内ホワイトボード。
 これってキャセイでもエバー航空でも見たことない。台湾の国内線だとあったりするけど、香港でもここだけ台湾のノリだ。これ見てると、香港からジャカルタ行きなんてあるんだな。なぜだ。今時この以遠権は儲かってるのかしら。
 こう見ると台中便はマンダリン航空(華信航空)の便名が付いてる。今回、私が乗るのは台南行きCI7868。こちらはマンダリン航空が運航するんだけど、便名はチャイナエアライン。この取扱もなんか理由があるのかね。
DSC05556
 出国して空港内ぶらぶら。なんかプラザプレミアムラウンジができるのかしら。改装中?
DSC05557
 そして本館側のプラザプレミアムラウンジは行列ができてる。
 いつも混んでるよねー。さきっちょの方のプラザプレミアムラウンジはここまで混んでないのに。空港野宿するときはさきっちょの方に行った方が快適。
 今回のフライトはラウンジ使えないし、ここまで混んでるとプライオリティパスで使えるこのラウンジを使う気はおきないので、とっととゲートに行くことにする。


香港ではバスゲートから出発

 今回のゲートは523。
DSC05558
 香港から乗るのにバスゲートは初めてかもしれない。
 今までバスで到着したことはあったけど。
DSC05559
 広々としているバスゲート。なんか香港の空港らしかぬ落ち着いた空気が流れてる。
DSC05560
 程なく搭乗開始したので、チケットもぎられて搭乗。
 バスゲートだと空港のエアサイドを近くで見られるからいいよね。
DSC05563
 今日のフライトはこいつで。
DSC05565
 みんなで仲良くタラップ搭乗。
 なんだか、大陸人多め?一番多いのは台湾人だけど。
 たぶん日本人は私しか乗ってない。


機内

 さて、国際線でE190に乗るのは初めてだなぁ。
DSC05568
 座席はこんな感じ。
 これひょっとしてFDAの座席と同じ?J-AIRとも同じかな?(色は違うけど)
 前にエンブラエルに乗せられる座席って限られてるって聞いたことがあるんだけど、エコノミーってどこの会社も同じなのかな。おそらくこれがエンブラエルの標準仕様なのかしら。
DSC05571
 チャイナエアラインの機内誌が搭載されてる。
DSC05573
 というわけで、出発~。


機内食

 香港台湾間のフライトってキャセイが一番やる気なくて、他社は短時間でも提供しようという努力が感じられるんだけど、マンダリン航空でも同様。
DSC05579
 鶏肉ご飯(≠じーろーふぁん)とケーキが出たよ。
 そこそこのお味。これどこで搭載してるんだろうね。
 機体は高雄→香港→台南→香港→高雄っていうのを一日に飛ぶみたいなんだけれど。
 高雄搭載なのかな。でも、台南で機内食詰めないよねぇ。そうすると香港搭載かしら。
 そこそこおいしく食べた。ちゃんとホットミール提供するのが偉い。どこかのキャセイとは違う。


着陸!なんか意外なヤツがいた

 短時間ではあるけれど、ホットミールが提供されてほどなく着陸態勢に。
DSC05582
 田んぼが広がる中、徐々に高度を下げていって着陸。
DSC05592
 小さい空港なのでボーディングブリッジはなく、降りてからバスで移動。
DSC05595
 初めての空港なので目をこらしてると……んん?
 エアアジアの格納庫?エアアジア?……じゃなくて、鶴丸?
DSC05596
 間違い無く、鶴丸や。
 JA8939で初代ジンベエザメジェットだ!
 JTAで退役してこんなところにいたのね。その手前には謎のAAのMDもいるし。
 一体何の会社なんだろう。改造とか整備をする会社なのかな。エアアジアだけど(マレーシアとは関係ない)。ホームページ見るとJTAとかpeachの機体整備をやってるっぽい。


小さい空港

 さて、バスから降りてターミナルへ。
DSC05601
 小さい空港なので、入国ブースも2つだけ。片方が台湾人、片方が外国人だった。台湾人の入国手続がさっさと終わったので、そのまま外国人がなだれ込む。ほぼ大陸人だね。
DSC05600
 一応、荷物を受け取るベルトコンベアはあった。さすがにあるか。
DSC05603
 出発便を見ているとほとんどが台湾離島線。
 国際線で表示されてるのは香港行きか関空行き。関空は週2便飛んでるらしい。しかもJALコードシェア。日台線全便でJALとチャイナエアラインがコードシェアってニュース読んだけど、こんな関空~台南便まで律儀にコードシェアしてるのには驚き。
 このほかにもベトジェットエアがホーチミンまで飛んでる模様。すげーところに飛ばしてるなぁ。関空便も客がいるんだろうか。
DSC05607
 ホント小さい空港ね。
DSC05608
 ちなみにそんな小さい空港だけどプリペイドSIMは売ってるよ。中華電信のものだけっぽいけど。
DSC05616
 喫煙所はターミナル出入り口の脇にあったよ。タクシー乗り場のそば。
 バスは運転間隔が広くて、すぐには来なさそうだったので、タクシーで移動するよー。
mixiチェック

↑このページのトップヘ