FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:ANA1863

 やっぱ那覇線のプレミアムクラスでPP溜めるのがラクだよねぇ。
 大館能代からの羽田経由那覇はしんどい。
 みんなPP稼ぐために千歳~那覇のプレミアムクラスを血眼になって予約してるけど、別に千歳~静岡~那覇でもいいんじゃないかなぁ。そんなにPP単価悪くないし、同じ機材なので接続もばっちり。でも、結構空席空いてるのよねぇ。
 そんなこんなで、仙台からプレミアムクラスに乗った話。


今日は仙台空港から

 ゆるーくANAのすーぱーふさふさくらぶ修行してきたけど、今年も残り3ヶ月になってちょっと焦りを感じてきた。やばい6,300PPぐらい迅速に稼ぎたい。
 というわけで、手っ取り早く稼げるANAの仙台~那覇便プレミアムクラス。意外と直前に空きが出るもんなんだね。
DSC01445
 はい。もうねテンションあがらない。
DSC01446
 朝のピーチとANAはほぼ同時刻でかぶってるのね。


国際線カウンターをウォッチング

 ちょっと(いや、だいぶ)早く着きすぎたので国際線カウンターを覗いてみる。
 仙台空港まで車で来るから途中で何があってもリカバリーできるように余裕を見ると早く着いちゃうのよね。
DSC01447
 悲しいことに全便運航しても、パタパタの表示が余る。
DSC01449
 JALの国際線は飛んでないけど、JALのカウンターはあったりする。福岡とかもJAL便飛んでないのにJALのカウンターがあるよね。JALが受託してる会社のチェックインしてるけど。見たところ、エアチャイナとユナイテッド、タイガーエア台湾はJALに委託してるみたい。意外だね。2社はスタアラだけど、ANAに委託しないんだ。まぁ、受託を断ってるのかもしれないけれど。


劇狭窓無しラウンジ

 さて、保安検査を受けてラウンジへ。
DSC01452
 輝くSKYTRAXのふぁいぶすたー。
DSC01453
 厳重に持ち出し禁止と書かれている「すなっくみっくすおつまみ」。
 そんなにみんな持っていくのかよ。ちゃんと胃袋に入れて運びなさいよ。


搭乗

 それでは搭乗すっかな。
DSC01450
 優先搭乗がほとんどいないのがいいね!
DSC01455
 今日の機材。B6でございます。
DSC01456
 いつもの座席でございますわなー。
 正直ボロい。意外と仙台那覇便は人が乗ってるのよね。そして日帰りできないようなダイヤにして、日帰り修行僧に対して嫌がらせしてる(ホントは違う理由だと思うけど)。
 那覇便っていったい誰が乗ってるんだか謎なのが多いよね。新潟とか静岡とか高松とか岩国とかホント謎。基本的には修学旅行生のウェイトが高そうな気がする。まぁ、基本的には乗ってないから東京~どっか~那覇の乗継割引を直行便と同じ値段で出したりしてるんだよね。


機内食

 さて、配給の時間。
DSC01462
 ドリンクメニュー。よーし、スパークリングワイン飲んじゃうぞー。
DSC01468
 ミニボトルで提供。
DSC01463
 相変わらずの萎える配給。幹線ではもうちょっと改善されたんだっけ?
DSC01466
 基本的に見た目も味も駅弁。作ってるのもウェルネス伯養軒だし。
DSC01464
 うむ。NemoPだったら発狂しそうなキノコ祭。
 味は……まぁまぁ。駅弁の味。もうこれしかコメントが出てこない。

 CA用に書かれてる機内食仕様明細書っていうのが見えちゃったんだけど、機内食単価とか書いてあって驚く。よくよく読んでみると、ANAの機内食では使用禁止の食材があったり、使用してはいけない表現があったり。まぁ、内容は書けないけどね。昔PAXリストを盗撮してネットで公開した人がいて、資格剥奪されたとかされてないとか。そんなことがあるから書かない。


到着

 あとはぐっすり寝て、到着。
DSC01469
 さて、那覇でなにすっぺかなー。
mixiチェック

 2週連続で沖縄へGO!
 今回は初めての仙台空港から!
 初めてのプレミアムクラスなんで写真多めだぜ!


初めての仙台空港

 初めての仙台空港利用。まぁ、関東にいたらまず使わない空港だね。
DSC08913
 駐車場が有料なのね。そりゃそうか。一応、大都市の空港だもんね。
 1日800円。結構高い。遠い方の駐車場や送迎ありの駐車場だと600円。送迎なしの駐車場だと300円。
 次回から300円の駐車場を使おうかと思うけど、ターミナルまでちょっと距離があるね。
DSC08916のコピー
 仙台空港のターミナルビルって新しいの?って思ったけどもう20年選手か。
 天井が高くてなかなかいいデザイン。
DSC08914
 パタパタ現役!こう見るとANAが多いねぇ。コードシェアもあるから多少割り引かないといけないけど。
DSC08915のコピー
 そして、保安検査場はゲロ混み。プライオリティレーンもなし。
 んー、さすがに3つもレーン開けてるんだから、プライオリティレーンがあってもいいんじゃないのかな。対象者が少ないのか。それが無理なら上級者レーンを作ってくれないだろうか。上級者レーンは失敗するとそのまま列の最後尾に並び直すの。自信が無い人は普通のレーンに並んでください的な。
DSC08918のコピー
 搭乗ゲートも開放的だねー。


ラウンジがクソ

 ラウンジは超狭い。写真撮る気ないぐらい狭い。
 なんだろう。窓もないので閉塞感が半端ないし、混んでる。まぁ、仙台空港から乗る人のラウンジ利用者ってそんなもんなのかな。


いざ、搭乗!

 それでは搭乗!
DSC08917
 ゲートの案内もパタパタやねぇ。
DSC08919
 機材は767。日ペリさんは地方路線でも結構767とか多いよねぇ。沖縄線とかならともかく、それ以外の路線とかでも席は埋まるんだろうか。謎。JALがダウンサイズしすぎっていうのもあるけどね。
DSC08920
 本日の座席は艦長席。なんせ、2日前とかに空いてるのを見つけて予約したから。
 座席の座り心地は……まぁまぁ。クラスJでリクライニング角度を深くして、前後間隔を広くしてちょっと豪華にした感じのレベルかな。基本的にシートはJALが圧勝。USB端子がないのはちょっといただけないね。


機内食

 久々の機内食!
 まずはメニューから。
DSC08926
 違った。シート紹介だ。意外とシートの種類があるんだねぇ。
 ひょっとして国際線機材のビジネスクラスも載ってる?それともこれだけの種類があるの?
DSC08927
 というわけでドリンクメニュー。
 スパークリング、赤ワイン、白ワインは1種ずつ搭載。ビールは大手5社全部搭載。沖縄線じゃなくてもオリオンビールが飲めるのかな。
DSC08928
 お食事メニュー。
 まぁ、仙台発のこの便には写真の物は出てこないんだけどね。
DSC08930
 というわけで配膳。
 うん。駅弁だね。駅弁が悪いとは言わないけれど。
DSC08931
 お品書き。製造まで駅弁屋さんだね。仙台空港って機内食工場ないのかな……って思ったらウェルネス伯養軒が機内食工場やってるのか。でも、仙台空港発の国際線なんてそんなに便数ないよねぇ。
DSC08933
 うん。駅弁だね。駅弁以外の何物でもないね。
 JALの国内線Fとは、路線数が違いすぎるので一概には言えないんだけど、やっぱりこれすごい残念な感じになるよね。列車の中で食べるというならまた別なんだけど、JALの国内線Fだとちゃんとお皿に盛り付けてホットミールを提供しているけれど、やっぱりそれからは落ちる。同じ差額を取っているのにサービス内容にかなり差があるような気がするね。
DSC08934
 ドリンクはスパークリングワインにしてみた。食べ物とあんまり合わないけれど。
DSC08935
 プラコップも残念な感じだー。


初めてのプレミアムクラスの感想

 JALの国内線Fは幹線(羽田~伊丹・福岡・新千歳・那覇)しか飛んでないし、原則往復して羽田に帰ってくるのでちゃんとした食器やグラスを使いやすいというのはあると思う。でも、そういったものを使用できない路線だったら、もうちょっとプレミアムクラスの金額に差を付けてもいいんじゃないか。JR新幹線のグランクラスにサービスの有無で料金の差があるように。
 座席、機内食、その他全てにおいてJALのFに比べて惨敗。
 無理して食事を出す必要があるのかどうか、その辺ももう一度考える必要がある気がする。
 まぁ、求める水準が高すぎ!とか、たかが国内線で何言ってるの?って言われてしまうとそれまでなんだけど、JAL国内線Fと同一差額でやっていると言うことであればどうしても比較しちゃうよね。


到着!

 さて、そこそこ長い機内の時間も酒に弱い俺が、スパークリングワインなんぞ飲むと一瞬なわけで。
DSC08937
 ふだん那覇に着く時ってこんなに迂回するっけ?あんまり地図見ることないからわからないや。
DSC08940
 というわけで、那覇に到着。ゆいレールでホテルへ。
DSC08941
 なんか乗ったゆいレールが、AKB仕様になっていた。
 そうか、今週末は総選挙か。
mixiチェック

↑このページのトップヘ