やっぱ那覇線のプレミアムクラスでPP溜めるのがラクだよねぇ。
大館能代からの羽田経由那覇はしんどい。
みんなPP稼ぐために千歳~那覇のプレミアムクラスを血眼になって予約してるけど、別に千歳~静岡~那覇でもいいんじゃないかなぁ。そんなにPP単価悪くないし、同じ機材なので接続もばっちり。でも、結構空席空いてるのよねぇ。
そんなこんなで、仙台からプレミアムクラスに乗った話。
ゆるーくANAのすーぱーふさふさくらぶ修行してきたけど、今年も残り3ヶ月になってちょっと焦りを感じてきた。やばい6,300PPぐらい迅速に稼ぎたい。
というわけで、手っ取り早く稼げるANAの仙台~那覇便プレミアムクラス。意外と直前に空きが出るもんなんだね。

はい。もうねテンションあがらない。

朝のピーチとANAはほぼ同時刻でかぶってるのね。
ちょっと(いや、だいぶ)早く着きすぎたので国際線カウンターを覗いてみる。
仙台空港まで車で来るから途中で何があってもリカバリーできるように余裕を見ると早く着いちゃうのよね。

悲しいことに全便運航しても、パタパタの表示が余る。

JALの国際線は飛んでないけど、JALのカウンターはあったりする。福岡とかもJAL便飛んでないのにJALのカウンターがあるよね。JALが受託してる会社のチェックインしてるけど。見たところ、エアチャイナとユナイテッド、タイガーエア台湾はJALに委託してるみたい。意外だね。2社はスタアラだけど、ANAに委託しないんだ。まぁ、受託を断ってるのかもしれないけれど。
さて、保安検査を受けてラウンジへ。

輝くSKYTRAXのふぁいぶすたー。

厳重に持ち出し禁止と書かれている「すなっくみっくすおつまみ」。
そんなにみんな持っていくのかよ。ちゃんと胃袋に入れて運びなさいよ。
それでは搭乗すっかな。

優先搭乗がほとんどいないのがいいね!

今日の機材。B6でございます。

いつもの座席でございますわなー。
正直ボロい。意外と仙台那覇便は人が乗ってるのよね。そして日帰りできないようなダイヤにして、日帰り修行僧に対して嫌がらせしてる(ホントは違う理由だと思うけど)。
那覇便っていったい誰が乗ってるんだか謎なのが多いよね。新潟とか静岡とか高松とか岩国とかホント謎。基本的には修学旅行生のウェイトが高そうな気がする。まぁ、基本的には乗ってないから東京~どっか~那覇の乗継割引を直行便と同じ値段で出したりしてるんだよね。
さて、配給の時間。

ドリンクメニュー。よーし、スパークリングワイン飲んじゃうぞー。

ミニボトルで提供。

相変わらずの萎える配給。幹線ではもうちょっと改善されたんだっけ?

基本的に見た目も味も駅弁。作ってるのもウェルネス伯養軒だし。

うむ。NemoPだったら発狂しそうなキノコ祭。
味は……まぁまぁ。駅弁の味。もうこれしかコメントが出てこない。
CA用に書かれてる機内食仕様明細書っていうのが見えちゃったんだけど、機内食単価とか書いてあって驚く。よくよく読んでみると、ANAの機内食では使用禁止の食材があったり、使用してはいけない表現があったり。まぁ、内容は書けないけどね。昔PAXリストを盗撮してネットで公開した人がいて、資格剥奪されたとかされてないとか。そんなことがあるから書かない。
あとはぐっすり寝て、到着。

さて、那覇でなにすっぺかなー。
大館能代からの羽田経由那覇はしんどい。
みんなPP稼ぐために千歳~那覇のプレミアムクラスを血眼になって予約してるけど、別に千歳~静岡~那覇でもいいんじゃないかなぁ。そんなにPP単価悪くないし、同じ機材なので接続もばっちり。でも、結構空席空いてるのよねぇ。
そんなこんなで、仙台からプレミアムクラスに乗った話。
今日は仙台空港から
ゆるーくANAのすーぱーふさふさくらぶ修行してきたけど、今年も残り3ヶ月になってちょっと焦りを感じてきた。やばい6,300PPぐらい迅速に稼ぎたい。
というわけで、手っ取り早く稼げるANAの仙台~那覇便プレミアムクラス。意外と直前に空きが出るもんなんだね。

はい。もうねテンションあがらない。

朝のピーチとANAはほぼ同時刻でかぶってるのね。
国際線カウンターをウォッチング
ちょっと(いや、だいぶ)早く着きすぎたので国際線カウンターを覗いてみる。
仙台空港まで車で来るから途中で何があってもリカバリーできるように余裕を見ると早く着いちゃうのよね。

悲しいことに全便運航しても、パタパタの表示が余る。

JALの国際線は飛んでないけど、JALのカウンターはあったりする。福岡とかもJAL便飛んでないのにJALのカウンターがあるよね。JALが受託してる会社のチェックインしてるけど。見たところ、エアチャイナとユナイテッド、タイガーエア台湾はJALに委託してるみたい。意外だね。2社はスタアラだけど、ANAに委託しないんだ。まぁ、受託を断ってるのかもしれないけれど。
劇狭窓無しラウンジ
さて、保安検査を受けてラウンジへ。

輝くSKYTRAXのふぁいぶすたー。

厳重に持ち出し禁止と書かれている「すなっくみっくすおつまみ」。
そんなにみんな持っていくのかよ。ちゃんと胃袋に入れて運びなさいよ。
搭乗
それでは搭乗すっかな。

優先搭乗がほとんどいないのがいいね!

今日の機材。B6でございます。

いつもの座席でございますわなー。
正直ボロい。意外と仙台那覇便は人が乗ってるのよね。そして日帰りできないようなダイヤにして、日帰り修行僧に対して嫌がらせしてる(ホントは違う理由だと思うけど)。
那覇便っていったい誰が乗ってるんだか謎なのが多いよね。新潟とか静岡とか高松とか岩国とかホント謎。基本的には修学旅行生のウェイトが高そうな気がする。まぁ、基本的には乗ってないから東京~どっか~那覇の乗継割引を直行便と同じ値段で出したりしてるんだよね。
機内食
さて、配給の時間。

ドリンクメニュー。よーし、スパークリングワイン飲んじゃうぞー。

ミニボトルで提供。

相変わらずの萎える配給。幹線ではもうちょっと改善されたんだっけ?

基本的に見た目も味も駅弁。作ってるのもウェルネス伯養軒だし。

うむ。NemoPだったら発狂しそうなキノコ祭。
味は……まぁまぁ。駅弁の味。もうこれしかコメントが出てこない。
CA用に書かれてる機内食仕様明細書っていうのが見えちゃったんだけど、機内食単価とか書いてあって驚く。よくよく読んでみると、ANAの機内食では使用禁止の食材があったり、使用してはいけない表現があったり。まぁ、内容は書けないけどね。昔PAXリストを盗撮してネットで公開した人がいて、資格剥奪されたとかされてないとか。そんなことがあるから書かない。
到着
あとはぐっすり寝て、到着。

さて、那覇でなにすっぺかなー。