FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:A25

 お久しぶり更新。ごめんなさい、これから頑張ります。
 というわけで羽田新ルート!


帯広から根室本線室蘭本線経由で新千歳

 帯広からはかつての幹線、今はただのローカル線の旅。
DSC03289
 しかも災害で根室本線は途中区間バス代行。
 霧の峠道を越える。
 かつての札幌と帯広、釧路、根室を結ぶ幹線は石勝線の開通によりローカル線に転落。それどころか災害での復旧もなされず、バス代行が続いている。今は、廃線にしたいJRととりあえず自己負担なしで復旧したい地元自治体の駆け引きが続行中。
DSC03362
 そして、その後は室蘭本線。岩見沢~苫小牧(沼ノ端)間はかつて石炭輸送で栄えた路線。千歳線の開通でいわゆる旅客優等列車は札幌~岩見沢~追分~夕張の急行が廃止されると運転されていないが、本州と旭川を結ぶ貨物列車は今でもこの路線を走る。
 だだっ広い平野をひたすら直線に走るっていうのが面白い。
 各駅の構内がかつて広かったであろうと思われる構造で、かつての繁栄を感じる。
 そんなわけでその後、沼ノ端で乗り換え、南千歳で乗り換え。飛行機の出発28分前に新千歳空港駅に到着。エスカレーターのポールポジション取れれば、飛行機には余裕だった。


搭乗

 新千歳空港はガラガラ。
 まぁ、それなりに人はいたがいつもの新千歳空港に比べたらガラガラ。
 ポールポジションでエスカレーターに乗り、最短ルートでゲートにGO!結果電車のドアから4分でゲートに到着。結構余裕だなって思った。ただ、これが混んでたりすると厳しいかもね。
DSC03376
 さて、そのまま搭乗でございます。
 こんな時間の飛行機に乗るのは久しぶり。
 こんな時間の飛行機で帰るのは初めてかもしれない。
DSC03377
 というわけで、今回の飛行機はB767。
DSC03378
 後方窓側席を陣取る。
 いやね、羽田に夕方に着くならA席。絶対A席。
 季節の問題もあるけど、羽田南風ならA席。試験に出ます。
DSC03379
 それでは出発でーす。
 それにしてもこのJAL514便、年末年始と週末しか飛んでねぇ(あとは欠航)。


羽田新ルートで着陸

 さて、なぜこの時間の飛行機に乗ったか。
 それは都心上空を飛ぶ、羽田新ルートで着陸してみたかったから。

 羽田新ルートで飛ぶ条件
 ・15時~19時で3時間程度。おそらく15時半~18時半ぐらい。
 ・南風(夏に多い)
 これが条件の時に都心上空を通過して着陸する。とはいえ、風向きが変わったり、その他の条件によっても着陸ルートが変わるので、確実とは言えない。

 今回は運良く新ルートになった。
DSC03388
 よーし東京に攻め込むぞー!
DSC03392
 そして、運良く丁度虹が出てた!
 いやっほうー、テンション上がるぜ!
DSC03395
 そして、隣にはスカイマークも着陸態勢へ。
DSC03396
 まずは池袋。
 サンシャイン60が見えるね。
 おそらく、この時野方の上空を飛んでいると思われる。
DSC03397
 そして新宿!都庁も見えるね。
 おそらく初台上空を飛んでる。
DSC03399
 そして、渋谷上空。ホント渋谷の真上なので、渋谷は見えない。
DSC03400
 東京タワーも見えるぞー。
 やっぱりスカイツリーよりも東京タワーの方がタワー感があるよね。
DSC03404
 そして品川とレインボーブリッジ。
 東京があるぞー!東京が全部あるぞー!
 ヤバい、これはテンションが上がる。田舎者や外国人は確実にテンション上がる。
 俺もテンション最高潮!
DSC03406
 東京貨物ターミナルと新幹線の基地を見ながら、どんどん高度は下がる。
DSC03408
 そして、着陸。
DSC03410
 いやー、楽しかった。
 丁度雨が軽く降ったみたいで、虹が見られたし、テンションあげあげ!
 厚木基地の着陸ルート下で育った俺からしてみれば、旅客機の騒音なんてたいしたことないし、ガタガタ文句言ってるんじゃねぇ。枠も増えて、こんなにテンション上がるルートは最高じゃないか。
 よろしかったら動画もありますのでどうぞ!


今日の乗継

 さて、今日の乗継客はどこかしら。
DSC03412
 いつの間にか手書きホワイトボードからハイテク化されている。
 特に面白い乗継はなかった。まぁ、そうか。
DSC03414
 国際線ターミナル(第3ターミナル)は欠航の嵐。
 あぁ、いつになったら飛べるのかしら。
mixiチェック

 さぁ、帰るよ。


帯広空港でも六花亭

 帯広空港にも六花亭直営店がある。
 もちろん、ここで最後のサクサクパイを食べることも可能だ。
DSC01124
 いいよねぇ。サクサクパイ。
 だいたい、最後、ここで食べることが多い。
 安定のお味。値段は昔に比べて爆上げ。昔が安すぎた。


搭乗

 さて、帯広空港はラウンジも何も無いし、あっさり搭乗。
 (正確には、クレカすら使えないラウンジがある)
DSC01125
 最終便に搭乗すっぺ。
DSC01127
 今日の機材はF付の767。クラスJにしようかと思ったけど、F解放席は空いてないみたいなのでやめる。
DSC01128
 壁前席でございます。あんまり好きじゃないんだけど……。


着陸

 もう、ごめんなさい。ぐっすり就寝。
 あっという間に羽田に着いてた。
DSC01136
 D滑走路をまたいで……。
DSC01140
 C滑走路に着陸!
mixiチェック

 色々煮詰まったので、飛行機に乗ろう。
 というわけで直前でもマイルで取れた広島便。


早朝ダッシュ

 地元を始発電車で出て、羽田空港。
 早足で改札を通り抜けて、カウンターへ。
 今回はキャンセル待ちしかけるからね。
DSC08357
 Fカウンターがゲロゲロの混雑。
 まじかーって思ってたら、カウンターに並んでるのではなく、手荷物検査待ちだった。Fカウンターでキャンセル待ちしようと思ったら、あっさり初便のチケットがでてきた。だれかクラスJにあげて普通席に空きが出たのかしら。
DSC08358
 この日のJAL907便は何かやらかしたみたいで、那覇便の搭乗手続は全て特設カウンター送りに。
 いったい何をやらかしたんだろ。


ラウンジで朝ご飯

 とにかくカウンターに行くことだけに専念していたので、おなかが空いた。
DSC08363
 というわけでダイアモンドプレミアラウンジで朝食。
DSC08359
 食べた。
DSC08361
 お、A350がいるね。
 コイツに乗るのはいつになるかな。


搭乗~離陸

 さて、おなかも満たしたので搭乗。
DSC08365
 さぁ、のるでー。
DSC08368
 今日の機材は763。F付だね。ってことはクラスJ開放されてたってことか。
 そりゃー、クラスJに上げるわな。
DSC08370
 というわけで、私は普通席のバルクヘッドで。
 結構みちみちの満席。
DSC08373
 離陸~。


飛行機を追い越すところを初めて見る

 飛んでからは順調に航行。
DSC08375
 富士山もばっちり見えたねー。
DSC08377
 なんとなく、外を見てたら、ソラシドエアを追い越すのが見えた!
IMG_41vn4c
 すかさずチェックすると長崎行きのようだね。
 っていうか、ソラシドエアってNH便名で登録されてるのか。
 やっぱり738よりも763の方が速いのかね。よくわからんけど。


着陸後は白市駅へ

 あっさりと到着。
DSC08380
 お久しぶりの広島空港。
 いつぶりだったかは思い出せない。
DSC08381
 いつもはレンタカーか広島駅行きのバスだけど、今回は白市駅行きのバスに挑戦。
DSC08383
 白市駅まで行くさー。
mixiチェック

↑このページのトップヘ