FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:763

 さぁ、岩手にかえっぺよ。伊丹経由で。


ラウンジで腹ごしらえ

 川崎のビジホに泊まって、朝の羽田空港へ。
DSC00212
 ダイヤモンドプレミアラウンジでパンとおにぎり。


社畜路線に搭乗

 社畜路線に搭乗じゃ!
 ……といっても祝日だから、あまり出張者はいなかった。
DSC00213
 とはいえ、それでも優先搭乗者はそこそこいた。
DSC00214
 本日の搭乗機はB767-300ER。こいつはこの後ミッキー塗装になって活躍中だけど、この時はノーマル鶴丸。
DSC00219
 やっぱり幹線の伊丹線。ほぼ満席。すげーな。
 俺だったら現金で行くなら新幹線で行くわ。こだまのグリーン車で。
 まぁ、小田原駅が便利だからなんだけどね。


離陸して着陸

 さて、プッシュバック。
DSC00223
 曇り空の中、D滑走路から離陸。
 地元をかすめる、相模湾上空ルートで。
DSC00224
 雲は多かったけど、低い雲だから富士山がきれいに見えた。
 そして、意識を失う。起きたら大阪近辺。
DSC00228
 伊丹空港は離着陸時の機窓が楽しいよね。
 こういう形のJCTに超萌え。
 これ何JCT?東大阪JCT?
DSC00229
 というわけで、特に何も面白いことはなく着陸。


今日の乗継案内看板

 さて、いつも密かに楽しみにしている、伊丹空港の乗継案内看板。
DSC00232
 福岡、花巻、羽田、屋久島。
 おい!まともな客が屋久島行きしかいねーぞ。
 福岡も直行便たくさん飛んでるし、羽田なんてまさにとんぼ返りじゃないか。滞在時間1時間もない。こいつは修行者だな。BA修行でもしてるのかしら。Fに乗って60TP!
 まぁ、花巻行きにこの後乗る私も人のこと言えないんですけどね。
 羽田から着いて、伊丹空港で乗り継ぐのが合理的な人って直行便がない「但馬」「隠岐」「屋久島」と直行便が少ない「奄美」ぐらいかな。
mixiチェック

 さぁ、里帰りの用事は終わらせて、かえっぺよ。
 行きは新千歳を経由したけど、帰りは伊丹経由。


ダイヤモンドプレミアラウンジから

 さて、いつもいつもの羽田空港。
DSC08188
 Fカウンターで、伊丹経由花巻までの搭乗券をだしてもらう。
DSC08189
 さてと。
DSC08191
 お久しぶりぶり。
 これって片側にしかないよね。確か。
DSC08193
 パンをチェック。JAL特製カレーパンですよー。
 みんなもりもり食べるんだよー。


灼熱地獄からの退散

 せっかく休みで帰省したけど、暑い。
 暑すぎる。
DSC08196
 今回の飛行機はこちら。
 長蛇の優先搭乗の終わりの方で乗る。
DSC08197
 いやはや、ホント優先搭乗多いね。
 東京~大阪間であれば、新幹線の方が便利なのは間違いないし、航空会社の上級会員とか空港の異常に近くに住んでいるとかでない限り、飛行機という選択肢は普通ではないよね。そりゃ、上級会員だらけなら優先搭乗が長蛇の列になるわ。
DSC08199
 機内に入ってビックリ。最初、真っ暗って思った。
 機内の窓は全部閉め切り。照明はブルー。これ、写真で結構補正されてるけどかなり暗かった。
 いや、マジでビックリしたよ。機内の暗さに目がついていけなくてホント真っ暗って思ったもん。
 機内温度上昇を避けるために窓は閉めましょう→わかる
 みなさまに涼しさを感じていただくために照明を青くしましょう→???
 え、それ、必要?むしろ暗くて危ないんじゃないの?明るい外からいきなり暗めの青の世界ってキツいよ。


青いまま出発

 そんな暗いブルーの照明のママ出発。
DSC08201
 いや、うん。気持ちはわかる。だが、それを求めている人ってどれだけいるだろうか。
DSC08202
 空気読まずにこそっと外を撮って窓の日よけを閉める。
DSC08204
 再びオープン。
 A滑走路を南に離陸するのもいつぶりだろうか。なんか久しぶりな気がする。
DSC08209
 いやぁ、すっかり夏の雲だね。
 当たり前だよね。7月だし。


大阪空中散歩

 さて、あっという間に着陸態勢。
 伊丹の着陸は街の上を見ながら降りるから楽しいよね。
DSC08212
 X字滑走路が有名な八尾空港。
DSC08214
 大阪城。
DSC08215
 これは天満橋のあたり。京阪の立体交差がポイントだね。
 こう見るとホント大阪は水の都。
DSC08218
 関東人にとってはいまいちどこにあるのかわからなかった、宮原操車場。
DSC08219
 着陸~。


今日の伊丹空港乗継案内

 さて、今回はどんな変態行程の人がいるのか、楽しみな伊丹の乗継案内板。
DSC08221
 あ、やべ。俺一人だ。
 羽田から伊丹経由で花巻に行く変態一名のみでございました。
mixiチェック

 さて、旅が始まってから終わりまでを書くのに4ヶ月もかかってしまったこの旅行もこれでおしまい。
 いやー、まずいねー。こんなに時間かかっちゃうのまずいねー。頑張ってスピードアップします。
 というわけでクソ便利な台北松山空港から羽田空港へGO!


松山空港は便利!

 時間帯が悪いのか、台北松山空港発のAM便は意外とマイルで取れる。
 というわけで、今回はそれで取った。
DSC05938
 というわけで、松山空港。市内にあるのでとても便利。
 シャングリラから路線バスに乗ってもすぐ着いちゃう。
 基本的に東京羽田便、韓国金浦便と中国大陸便と国内線しかない空港。
 今、出発案内の写真見てて気づいたんだけど、金浦行きって、韓国側はイースター航空なの!LCCかよ。いくら双方の発着枠が台韓各1便しかないからって、でんでん太鼓とか広島でやらかした会社とかじゃないんだ!もう金浦飛ばさなくていいだろ。それよりも香港に飛ばすか羽田便増便してくれよ!羽田の長距離線の枠なんかいらないんだから。
DSC05940
 というわけでこちらでチェックイン。
 まだ出発まで時間があるので空いてた。
DSC05952のコピー
 今日はCだよ~。


松山空港は共用ラウンジのみ

 それではエアサイドにGO!この先は喫煙所ないので注意。
DSC05948
 松山空港は小さい空港なのでイミグレも混まずにすいすい。
 その一方で各社ラウンジを作る余裕がないので、共用ラウンジ。
DSC05953
 まぁ、なんというか、特に特徴がない。強いて言えば柔らかいソファーでご飯が食べづらい。
DSC05950
 一応、エサは少しばかりあるでよ。
DSC05951
 冷凍食品っぽい点心をいただく。
 うむ。あれだな、没個性ラウンジだな。非常に無難だけど、イスはギチギチに設置してるって感じ。


搭乗

 さて、搭乗。
 小さい空港故に、搭乗口まで近いのがメリット。
DSC05956
 さー、乗るぞー。
DSC05957
 今日のシップは767。
DSC05959
 まぁ、短距離だからこんなもんよね。
 マイルで結構直前に取れた割にはド満席。


機内食

 さて、機内食。ナイトステイ機材なので台北搭載のハズ。
DSC05965
 お酒のメニュー。
 中国語でシャンパンは香檳って書くのね。発音は「しゃんびん」かね。
DSC05966
 お食事メニュー。
 和食は見取り図メニュー。
 洋食に味噌汁付けてくれない?って頼んだら断られた。以前はやってくれたのに。
DSC05967
 なので、和食にしたよ。味噌汁飲みたかったから。
 結構なみなみと継がれたシャンパン。これ、ちょっと揺れたらこぼれるぜ。
 まぁ、台北搭載だからしかたないけどねーって感じの味。
 それにしてもサービスが遅い!いくらド満席とは言っても遅い。もうちょっとガンガンやってくれ。
DSC05970
 最後は日本茶とハーゲンダッツでしめる。
 やっぱり長期間海外に出ていると、温かい味噌汁or日本茶でホッとする。


着陸

 今回はゲートブリッジを見るルートで着陸。
DSC05971
 お天気悪いねー。
DSC05979
 はー、帰ってきたねぇ。
 なんというか、JALの国際線はなんか疲れるねぇ。
 ブロックタイムが長いし。だけどANAの国際線に乗るとさらに疲れるので、まだマシなんでしょう。


羽田から荷物はクレカ特典で送っちゃう

 神奈川に住んでるときはほとんどメリットを感じなかったけど、地方在住になってありがたいのは空港宅配サービス。今回も利用した。AMEXのスカイトラベラーカードだと羽田は対象外なのが残念。今回は楽天プレミアムカードの特典を利用した。楽天プレミアムカードだと年間2回まで無料で送れる。
DSC05982
 ちなみに送る荷物にキムチが入ってると送れないらしいよ!
 なんで、キムチだけ特筆して書いてあるんだ?以前何かもめたのかな。
mixiチェック

 さて、1泊2日の沖縄旅行も終了!
 帰るよー。


カウンターわっしょいわっしょい

 さて、いつもの通りの那覇空港。
DSC01585
 みんな荷物多いからカウンターも長蛇の列。
 3連休のせいか、恐ろしいことになってるな。
DSC01586
 手続き済ませて、ファミマでおにぎり類を購入。
 いやー。沖縄ファミマのおにぎり最高!オススメはシーチキンポークたまごおにぎりとタコス巻。この辺おいしいので、家に帰ってから沖縄の余韻を楽しむのには最適。おむササは正直石垣島で食べたときと比べると若干これじゃない感があった。


芋洗いラウンジで一服

 本当にこのANAラウンジは狭すぎる。
 芋洗いすぎて最悪。
 スイートラウンジってどれぐらい混んでるのかな。プレミアムクラス利用の場合はスイートラウンジにしてくれないかなって切実に思う。
DSC01587
 本日の中国東方航空はA330。となりの737が小さく見えるね。
 すげー、結構な人民様がパックされて那覇に輸出されてくるのね。


搭乗

 さて、芋洗いラウンジからでてゲートへ。
DSC01588
 上級会員はそれほどいないのが救い。
 あんまり仙台~那覇って乗ってないよね。
DSC01589
 若干乗り飽きた感がある767。
DSC01590
 電動リクライニングじゃない結構ボロそうな座席だよねー。
 それなりに萎える。
DSC01593
 ひじ置きの所にこんなギミックが仕込まれていたよ。
 そんなのCAに言えばいいじゃんとか思ったり……。シート的には昔のビジネスクラスと一緒なのかな。


出発

 さて、出発。
DSC01594
 あぁ、琉球エアコミューターのQ100のシーサーが消されている。
 これからどこかで第2の人生を歩むのだろうか。離着陸回数半端ないことになってそうだよね。
DSC01595
 新聞は秋田版。今回も秋田→羽田→高松→那覇→仙台→伊丹→仙台の地方巡業中なため、登載している新聞は全て秋田の物。秋田魁新報も読めるよ!たぶんこの便のプレミアムクラスに乗った時に、「新聞いかがですか?」って聞かれたら「秋田魁新報」って答えると、絶対マークされるからオススメ!


機内食

 さて、配給のお時間。
DSC01596
 どん。
DSC01599
 おやつ時間帯なので軽め。ロイヤルインフライトケイタリング製なので那覇搭載。
 まぁ、つまむ程度だよねー。なんかこの量出すんだったら、出ない方がマシな気がしなくもない。
 ちなみにお菓子の方は持ち帰れるよ。


到着

 東北の空の玄関仙台空港に帰ってきたぞー。
DSC01601
 いやー東北でかいよね。
DSC01602
 ここも津波を喰らったんだよなー。リアス式ではない部分だから、1階の半分程度の浸水ですんだってところはあるけれど、こういった表示を見ると心に来る物があるよね。

 さぁ、ここから3時間運転。きついなー。
mixiチェック

 やっぱ那覇線のプレミアムクラスでPP溜めるのがラクだよねぇ。
 大館能代からの羽田経由那覇はしんどい。
 みんなPP稼ぐために千歳~那覇のプレミアムクラスを血眼になって予約してるけど、別に千歳~静岡~那覇でもいいんじゃないかなぁ。そんなにPP単価悪くないし、同じ機材なので接続もばっちり。でも、結構空席空いてるのよねぇ。
 そんなこんなで、仙台からプレミアムクラスに乗った話。


今日は仙台空港から

 ゆるーくANAのすーぱーふさふさくらぶ修行してきたけど、今年も残り3ヶ月になってちょっと焦りを感じてきた。やばい6,300PPぐらい迅速に稼ぎたい。
 というわけで、手っ取り早く稼げるANAの仙台~那覇便プレミアムクラス。意外と直前に空きが出るもんなんだね。
DSC01445
 はい。もうねテンションあがらない。
DSC01446
 朝のピーチとANAはほぼ同時刻でかぶってるのね。


国際線カウンターをウォッチング

 ちょっと(いや、だいぶ)早く着きすぎたので国際線カウンターを覗いてみる。
 仙台空港まで車で来るから途中で何があってもリカバリーできるように余裕を見ると早く着いちゃうのよね。
DSC01447
 悲しいことに全便運航しても、パタパタの表示が余る。
DSC01449
 JALの国際線は飛んでないけど、JALのカウンターはあったりする。福岡とかもJAL便飛んでないのにJALのカウンターがあるよね。JALが受託してる会社のチェックインしてるけど。見たところ、エアチャイナとユナイテッド、タイガーエア台湾はJALに委託してるみたい。意外だね。2社はスタアラだけど、ANAに委託しないんだ。まぁ、受託を断ってるのかもしれないけれど。


劇狭窓無しラウンジ

 さて、保安検査を受けてラウンジへ。
DSC01452
 輝くSKYTRAXのふぁいぶすたー。
DSC01453
 厳重に持ち出し禁止と書かれている「すなっくみっくすおつまみ」。
 そんなにみんな持っていくのかよ。ちゃんと胃袋に入れて運びなさいよ。


搭乗

 それでは搭乗すっかな。
DSC01450
 優先搭乗がほとんどいないのがいいね!
DSC01455
 今日の機材。B6でございます。
DSC01456
 いつもの座席でございますわなー。
 正直ボロい。意外と仙台那覇便は人が乗ってるのよね。そして日帰りできないようなダイヤにして、日帰り修行僧に対して嫌がらせしてる(ホントは違う理由だと思うけど)。
 那覇便っていったい誰が乗ってるんだか謎なのが多いよね。新潟とか静岡とか高松とか岩国とかホント謎。基本的には修学旅行生のウェイトが高そうな気がする。まぁ、基本的には乗ってないから東京~どっか~那覇の乗継割引を直行便と同じ値段で出したりしてるんだよね。


機内食

 さて、配給の時間。
DSC01462
 ドリンクメニュー。よーし、スパークリングワイン飲んじゃうぞー。
DSC01468
 ミニボトルで提供。
DSC01463
 相変わらずの萎える配給。幹線ではもうちょっと改善されたんだっけ?
DSC01466
 基本的に見た目も味も駅弁。作ってるのもウェルネス伯養軒だし。
DSC01464
 うむ。NemoPだったら発狂しそうなキノコ祭。
 味は……まぁまぁ。駅弁の味。もうこれしかコメントが出てこない。

 CA用に書かれてる機内食仕様明細書っていうのが見えちゃったんだけど、機内食単価とか書いてあって驚く。よくよく読んでみると、ANAの機内食では使用禁止の食材があったり、使用してはいけない表現があったり。まぁ、内容は書けないけどね。昔PAXリストを盗撮してネットで公開した人がいて、資格剥奪されたとかされてないとか。そんなことがあるから書かない。


到着

 あとはぐっすり寝て、到着。
DSC01469
 さて、那覇でなにすっぺかなー。
mixiチェック

 さぁて、ワゴン車でドナドナされて、出発ロビーへ。
 博多通りもんも買ったし準備OK


さぁ、乗るよー

 というわけで福岡空港の滞在は20分間で出発でございます。
DSC09272
 本日の機体はこちら。
DSC09271
 おおー、767やー。
 まぁ、なんだかんだ言っても地方路線に767入ってる当たりANAはすごいねぇ。
 JALだとB737か。JALは沖縄がらみ以外の地方路線はほとんどエンブラエルだしなぁ。


ペラペラ座席

 ANAってなんか座席のペラペラ感があるのよねぇ。
DSC09273
 本日の座席。
 やっぱりビジュアルって大切だと思うの。なんかペラペラ感でちゃうと、若干がっかりするよねー。
 まぁ、普通席でガタガタ言うなって話になっちゃうけど。
DSC09275
 あとこのシートポケットがあんまり好きじゃない。ちなみにここにスマホなんぞ入れた日には取り出しにくくて仕方がない。


離陸

 さて、定刻に離陸ざんす。
DSC09276
 SQさんがいた。SQも福岡まで飛んでるのね。
 いつもながら地方は外航しか飛んでないのはなぜなんだろうか。外航だとなぜ儲かるんだろうか。
 人件費が安いって言ってもねぇ。それだけじゃないと思うんだけど。
DSC09278
 離陸。やっぱり福岡は都会やなぁ。


着陸!

 うん。前半記憶がない。
 たぶん寝てたんだと思う。
DSC09279
 後半は島々をウォッチング。
 確かに、沖縄行きでこんなに島見えたら、フツーの人はテンション上がるだろうねぇ。
DSC09281
 というわけで着陸!すっかり梅雨明けだね。
DSC09282
 JTAの格納庫が見えた。
 一番左にいるのはJ-AirのCRJ?
 尾翼の形がエンブラエルじゃないよねぇ。
 隣にはRACのQ400CCとJTAのB738。さらに右側には退役間近?のQ100が。RACのQ100はオリジナルカラーで良かったんだけど、鶴丸になっちゃったよねぇ。尾翼のシーサーマークが良かったんだけど。でも、写真に尾翼が写っていないというね。

 というわけで、沖縄到着!
mixiチェック

 さぁ、かえるよー。
 帰りも仙台直行便!


ラウンジは芋洗い

 プレミアムクラスってスイートラウンジ使えないんだね。初めて知った。
 那覇空港のANAラウンジって飛んでる便数(席数)に比べて狭すぎる。これ、JTAのコーラルラウンジ(サクララウンジ)より狭いよね?なんでプレミアムクラス乗ってるのに芋洗いみたいなラウンジを使わなきゃいけないのか。やっぱりJALに比べてダメダメだと思う。
 さすがにどうかしたほうがいいと思うぞ。
DSC09010
 ラウンジからは国際線側が見えるけど、今日はクルーズ船がいた。これが動いていると滑走路がしばらく使えないってヤツ?ホント航路設定見直した方がいいな。滑走路1本で捌いている便数がかなり上位に食い込む那覇空港でこれはいかんでしょう。


搭乗

 本日のゲートは32番。
DSC09012
 今日は全体的に空港が混んでる。
DSC09013のコピー
 うわーゲロゲロな混みっぷり。しかも列ができてるわけじゃないのでカオス。
DSC09015
 本日の機材はB767-300。行きと一緒の機種だね。
 運用的には仙台~那覇の便は上空ですれ違うので、全く別の運用。
DSC09017
 お隣にはスターウォーズジェットがいた。
 ANAの時刻表のスターウォーズジェット運航便のマークがキモい。
無題
 これ、最初一体何なんだ?って思った。なんかスターウォーズのロゴとかじゃダメだったのか?


新聞は秋田版だった

 プレミアムクラスは新聞あり。
 新聞はいかがいたしますか?って聞かれていつも「日経」って見栄張って答えてしまう。まぁ、たまに私の履歴書とか読むと面白いんだけどね。
DSC09042
 日経読んでたら青森・秋田版だった。秋田魁新報も積んでたみたいなので、どうやらこの機材は朝秋田を出発してきた模様。秋田→羽田→那覇→仙台って飛んでるのかなって思ってみて調べてみたら、秋田→羽田→高松→那覇→仙台→伊丹→仙台だって。ちなみに翌日は仙台→伊丹→仙台→那覇→広島→羽田→どっかって感じみたいだ。結構地方色々巡ってるのねー。


機内食

 この便は軽食時間帯なので、食事は軽め。
DSC09035
 こんな感じで来た。
DSC09036
 一応お菓子の方は持ち帰り前提になっているので、袋もくれる。
 軽食の方はサンドイッチ。
 まぁ、こんなもんかねぇ。やっぱり紙箱は萎えるね。


着陸!

 仙台空港は一度太平洋に出て洋上でターンして空港に戻ってくる形。
DSC09044
 この辺全部津波かぶったんだよなぁ。
DSC09049
 となりには桃太郎がいた。
 いけいけどんどんpeach!今度仙台~新千歳飛ぶんだっけ?
mixiチェック

 2週連続で沖縄へGO!
 今回は初めての仙台空港から!
 初めてのプレミアムクラスなんで写真多めだぜ!


初めての仙台空港

 初めての仙台空港利用。まぁ、関東にいたらまず使わない空港だね。
DSC08913
 駐車場が有料なのね。そりゃそうか。一応、大都市の空港だもんね。
 1日800円。結構高い。遠い方の駐車場や送迎ありの駐車場だと600円。送迎なしの駐車場だと300円。
 次回から300円の駐車場を使おうかと思うけど、ターミナルまでちょっと距離があるね。
DSC08916のコピー
 仙台空港のターミナルビルって新しいの?って思ったけどもう20年選手か。
 天井が高くてなかなかいいデザイン。
DSC08914
 パタパタ現役!こう見るとANAが多いねぇ。コードシェアもあるから多少割り引かないといけないけど。
DSC08915のコピー
 そして、保安検査場はゲロ混み。プライオリティレーンもなし。
 んー、さすがに3つもレーン開けてるんだから、プライオリティレーンがあってもいいんじゃないのかな。対象者が少ないのか。それが無理なら上級者レーンを作ってくれないだろうか。上級者レーンは失敗するとそのまま列の最後尾に並び直すの。自信が無い人は普通のレーンに並んでください的な。
DSC08918のコピー
 搭乗ゲートも開放的だねー。


ラウンジがクソ

 ラウンジは超狭い。写真撮る気ないぐらい狭い。
 なんだろう。窓もないので閉塞感が半端ないし、混んでる。まぁ、仙台空港から乗る人のラウンジ利用者ってそんなもんなのかな。


いざ、搭乗!

 それでは搭乗!
DSC08917
 ゲートの案内もパタパタやねぇ。
DSC08919
 機材は767。日ペリさんは地方路線でも結構767とか多いよねぇ。沖縄線とかならともかく、それ以外の路線とかでも席は埋まるんだろうか。謎。JALがダウンサイズしすぎっていうのもあるけどね。
DSC08920
 本日の座席は艦長席。なんせ、2日前とかに空いてるのを見つけて予約したから。
 座席の座り心地は……まぁまぁ。クラスJでリクライニング角度を深くして、前後間隔を広くしてちょっと豪華にした感じのレベルかな。基本的にシートはJALが圧勝。USB端子がないのはちょっといただけないね。


機内食

 久々の機内食!
 まずはメニューから。
DSC08926
 違った。シート紹介だ。意外とシートの種類があるんだねぇ。
 ひょっとして国際線機材のビジネスクラスも載ってる?それともこれだけの種類があるの?
DSC08927
 というわけでドリンクメニュー。
 スパークリング、赤ワイン、白ワインは1種ずつ搭載。ビールは大手5社全部搭載。沖縄線じゃなくてもオリオンビールが飲めるのかな。
DSC08928
 お食事メニュー。
 まぁ、仙台発のこの便には写真の物は出てこないんだけどね。
DSC08930
 というわけで配膳。
 うん。駅弁だね。駅弁が悪いとは言わないけれど。
DSC08931
 お品書き。製造まで駅弁屋さんだね。仙台空港って機内食工場ないのかな……って思ったらウェルネス伯養軒が機内食工場やってるのか。でも、仙台空港発の国際線なんてそんなに便数ないよねぇ。
DSC08933
 うん。駅弁だね。駅弁以外の何物でもないね。
 JALの国内線Fとは、路線数が違いすぎるので一概には言えないんだけど、やっぱりこれすごい残念な感じになるよね。列車の中で食べるというならまた別なんだけど、JALの国内線Fだとちゃんとお皿に盛り付けてホットミールを提供しているけれど、やっぱりそれからは落ちる。同じ差額を取っているのにサービス内容にかなり差があるような気がするね。
DSC08934
 ドリンクはスパークリングワインにしてみた。食べ物とあんまり合わないけれど。
DSC08935
 プラコップも残念な感じだー。


初めてのプレミアムクラスの感想

 JALの国内線Fは幹線(羽田~伊丹・福岡・新千歳・那覇)しか飛んでないし、原則往復して羽田に帰ってくるのでちゃんとした食器やグラスを使いやすいというのはあると思う。でも、そういったものを使用できない路線だったら、もうちょっとプレミアムクラスの金額に差を付けてもいいんじゃないか。JR新幹線のグランクラスにサービスの有無で料金の差があるように。
 座席、機内食、その他全てにおいてJALのFに比べて惨敗。
 無理して食事を出す必要があるのかどうか、その辺ももう一度考える必要がある気がする。
 まぁ、求める水準が高すぎ!とか、たかが国内線で何言ってるの?って言われてしまうとそれまでなんだけど、JAL国内線Fと同一差額でやっていると言うことであればどうしても比較しちゃうよね。


到着!

 さて、そこそこ長い機内の時間も酒に弱い俺が、スパークリングワインなんぞ飲むと一瞬なわけで。
DSC08937
 ふだん那覇に着く時ってこんなに迂回するっけ?あんまり地図見ることないからわからないや。
DSC08940
 というわけで、那覇に到着。ゆいレールでホテルへ。
DSC08941
 なんか乗ったゆいレールが、AKB仕様になっていた。
 そうか、今週末は総選挙か。
mixiチェック

 年末年始だ!6連休だ!
 というものの、当然繁忙期なのでチケットは高止まり。

 ここは直前で突然空席が出たりするAviosに頼るしかない!正直どこでもいい。
 BAゴールドなのでAviosゴールド特典シートでLHRが往復21,000Avios+75,390円。
 まぁ1Avios=1.5円ぐらいで仕入れているので、往復110,000円ということであれば、年末年始だしまぁまぁ許容範囲……なんだけど、滞在費が高いので若干躊躇。
 ずっと満席で、前日夜に軽い気持ちで調べてみたら、出てきたよ!JLの台湾往復20,000Avios+5,000円!
 そしたらねぇ、行きますわな。台湾に。しょっちゅう行ってるけど。
DSC06191
 というわけで、テンションが上がりまくった結果、羽田のJALファーストクラスラウンジに一番乗りしてしまった。
DSC06202
 ガレット食べる。周囲ではあんまり評判良くないけれど、俺は好きだよ。
DSC06203
 ゲートが北側だったのでCXラウンジに移動。こっちの方がやっぱり落ち着くよねぇ。
DSC06204
 朝のお魚定食とフレンチトースト。まぁ、お魚は正直吉野家の朝定食とあんまり変わらないかもしれない……けど、それなりにおいしいのよ。やっぱビュッフェで取ってくるより、こうやって出てきた方がなんかおいしい気がする。
DSC06205
 フレンチトーストはいつものおいしいフレンチトースト。
 一部では卵焼きと呼ばれている卵液がとてもしみこんだフレンチトーストと卵焼きの夢の共演!
 (なんか書いてて恥ずかしくなってきた)
DSC06206
 ばっちりラウンジ乞食をしたので搭乗!やたらと優先搭乗が多かった。
DSC06211
 今じゃこのシートも少なくなってきたよねぇ。
 個人的にはSSシリーズのシートの方が好きなのでちょっと残念。
 まぁ、基本的に毎日毎日羽田と台北松山を往復(たまにソウル)している機体なので、この路線乗ればだいたいこのシートなんだけどね。
DSC06214
DSC06215
 さて、機内食。
 なんと六花亭のチョコレートが付いてきた!
 まさかの予想外でうれしい!
DSC06220
 あっという間にTaipei101眺めつつ台北松山空港に着陸。
 ホント台北の街中にあるよねぇ。最高の立地。でも、廃港検討中だそうな。まぁ、墜落すると被害多そうだし。
DSC06222
 この日の台北は曇り空。
DSC06223
DSC06233
 放置された復興航空(トランスアジア航空)の機体があるねぇ。このほかにも何機かいた。
 こいつらもそのうちドナドナされていくのかしら~。
DSC06228
 お隣には遠東航空(ファーイースタン航空)のMD83。この会社もボロボロの機体でずっと飛ばしてるよねぇ。もう25年近く飛ばしてるはず。こんなんで日本にも飛ばしてきてるんじゃなかったかな。とりあえず乗りたくないが、乗ってみたい気もする。乗るならケツに付いてる階段から乗りたいね。
 松山空港はイミグレも空いててすいすい。
DSC06229
 そして荷物はタグ付きが一杯だぜー。Fタグだけでもかなりの数だったねぇ。
mixiチェック

 突然の夏休み。
 台湾に行きたい。

 というわけでチケット取って羽田へ。
 といってもAviosで取れたのは福岡~台北。なので、福岡までもAviosでJAL国内線に乗っちゃう。
DSC04239
DSC04240
 そういえばダイアモンドプレミアラウンジのサービス内容が変わってから初めての利用。
 今までのパンの他に、おにぎりとスープ2種が提供されるようになってた。
 大量に持って帰る人がいなければいいなぁ……って思う。まぁ、国内線なのでここまでしなくてもいいんじゃないかと思うけれど。サクララウンジとの差別化を考えると、これも一つの方向性か。
 サクララウンジとダイアモンドプレミアラウンジでの違いって今まで、ビールやウィスキーなどの銘柄(ランク)を変えたりしていたけど、もうちょっとわかりやすいところで違いを出して、優越感を引き出して、ダイアモンドプレミアを目指してもらう戦略なのかな。
DSC04241
 というわけで、朝ご飯。朝からビール飲んじゃう。
DSC04242
 さて、始発で到着してラウンジで朝ご飯済ませて、慌ただしく出発。
 久々だわー。幹線に乗るの。

 この日の白服は男性だった。結構珍しいよね。
 今まで男性のCAって若い人が多くて、(特にJALが経営悪化の時期に見たので)「あぁ、パイロット候補生だったけど訓練中止でなれなかった人たちなのかなぁ」なんて思っていたけど、白服を見たのは初めて。
 てきぱきとした動きで好印象。

 JALのプレミアとダイヤをしばらくやっていたけど、今年は平JGC。ステータス持ってた頃はwifiがタダで使えたので良かったけど、今は15分無料であとはお金を払わないと使えない。やっぱりJALでステータス持ってるとこういったときにちょいちょい便利っていうのはあるんだよねー。ファーストクラスやクラスJのアップグレードクーポンもらえたり。そういった意味ではJALで上級っていうのも意味があるのかなと思う。
 まぁ、2018年2月いっぱいまでBAのGOLDだから、今からJALを取るとかそういったことはしないけど。
DSC04245
 というわけで福岡に無事到着。
 いつも思うけれど、ものすごい街中に空港があるよね。
 移転って話にはならず滑走路増設ってなったのが不思議。福岡空港で内際乗継の人なんて少ないだろうから、国際線は全て佐賀空港に移管って考えもアリだと思うのだが……。まぁ、羽田成田の問題もあるからそういうわけにはいかないのか。
mixiチェック

↑このページのトップヘ