朝ご飯は時間が無かったので、セブンイレブンのおにぎり。

「東港櫻花蝦」と「嘉義風味火雞肉飯」という、いかにも台湾っぽいおにぎりをチョイス。
特に雞肉飯の方がうまかった。ほぐした鶏肉がどっさりと入っていて、雞肉飯好きの私にはたまらない。
さて、台北駅から台鐵に乗り、東へ向かう。自強号(特急列車)は悠遊カードで乗れば、區間車(普通列車)の運賃から更に割り引き運賃で乗れる(悠遊カード区間内のみ)ので、タダでさえ安い運賃が更に安くなる。

やってきたのは福隆駅。


駅弁が有名で、日本ではすっかり見なくなった立ち売りのおばちゃん達がいっぱいいた。
台湾東部では結構駅弁をホームで売っているのを見かける。なんか日本ではなくなっちゃったなぁ。ホームで立ち売りが残ってるのなんて、福島~米沢間の峠駅ぐらい?
さて、駅前はレジャー客であふれてる。駅前からずっと何軒も駅弁を売る店があり、イートインスペースもある。駅から少々歩いたところにある店が若干空いてたのでここにする。


なんか見るからに怪しい。
お弁当自体は肉々しいこと、この上なし。
このボリューム満点な弁当、60TWD。安いねぇ。やっぱり角煮がおいしかった。

「東港櫻花蝦」と「嘉義風味火雞肉飯」という、いかにも台湾っぽいおにぎりをチョイス。
特に雞肉飯の方がうまかった。ほぐした鶏肉がどっさりと入っていて、雞肉飯好きの私にはたまらない。
さて、台北駅から台鐵に乗り、東へ向かう。自強号(特急列車)は悠遊カードで乗れば、區間車(普通列車)の運賃から更に割り引き運賃で乗れる(悠遊カード区間内のみ)ので、タダでさえ安い運賃が更に安くなる。

やってきたのは福隆駅。


駅弁が有名で、日本ではすっかり見なくなった立ち売りのおばちゃん達がいっぱいいた。
台湾東部では結構駅弁をホームで売っているのを見かける。なんか日本ではなくなっちゃったなぁ。ホームで立ち売りが残ってるのなんて、福島~米沢間の峠駅ぐらい?
さて、駅前はレジャー客であふれてる。駅前からずっと何軒も駅弁を売る店があり、イートインスペースもある。駅から少々歩いたところにある店が若干空いてたのでここにする。


なんか見るからに怪しい。
お弁当自体は肉々しいこと、この上なし。
このボリューム満点な弁当、60TWD。安いねぇ。やっぱり角煮がおいしかった。