日本の鉄道最東端へ。
朝は少し早めに起きて、釧路駅へ。

さぁ、東を目指すよ。
釧路駅ってなにげに自動改札なの凄いな。
鳥取とか鳥取とか鳥取とか自動改札じゃないのに。

さて、今日の相棒キハ54。

転換クロスシート装備!0系新幹線→50系海峡から流れてきた座席なんだっけ?

そこそこの混雑で発車!

見上げればJNR。製造されたのは国鉄最末期でほとんどの時代をJRとして過ごしているんだけどね。
列車は思ったより速い。80km/hぐらい出てるのかな。

駅舎が貨物列車の車掌車転用の駅が増えてきた。
これさー、建築物になるのかな。登記とかされてるんだろうか。それとも置いているだけってなると、かなり違法性が高いような……。まぁ、気にしないことにしよう。

大草原!

厚岸湖。たぶん。人家がない。

車掌車駅舎ここにもあった。

昼間だけど霧がでてくる。
道東だと霧が多いな。気温が低いからだろうか。

いよいよ最東端に到着。
根室市内は回り込むように鉄道が走っているため、根室の一駅手前が最東端。

というわけで終点根室に到着~。
はるばるきたぜ。釧路から2時間半。
やっぱ終点に来たら車止め撮るよな。

最東端はとなりの東根室だけどただの無人駅なので、やはり根室の方が最東端感がある。

8月の終わりだけど、根室は昼間で23℃。さすがに寒いぜ。
折り返し時間もそんなに長くないので、待合室で駅弁を購入して再び車両へ。

同じ車両でとんぼ返り。

帰りもそこそこ乗ってたね。
駅弁警察からしたら怒られてしまいそうではあるんだけど、一応根室駅の待合室で売っている弁当である「さんま丼」を購入しておいた。

根室駅弁って書いてあるから駅弁なんでしょう。
製造は駅横のそばや北燃仁さん製造。

さんまがどーん900円。
非常にシンプルなお弁当でございました。
まぁ、食べてみるのもいいと思う。
帰りは快速「はなさき」なので、厚岸からはノンストップ。

行きは2時間半かかったけど、帰りは2時間ちょっと。
厚岸から40分ノンストップはすごいね。
花咲線で根室まで
朝は少し早めに起きて、釧路駅へ。

さぁ、東を目指すよ。
釧路駅ってなにげに自動改札なの凄いな。
鳥取とか鳥取とか鳥取とか自動改札じゃないのに。

さて、今日の相棒キハ54。

転換クロスシート装備!0系新幹線→50系海峡から流れてきた座席なんだっけ?

そこそこの混雑で発車!

見上げればJNR。製造されたのは国鉄最末期でほとんどの時代をJRとして過ごしているんだけどね。
大自然の中を快走
列車は思ったより速い。80km/hぐらい出てるのかな。

駅舎が貨物列車の車掌車転用の駅が増えてきた。
これさー、建築物になるのかな。登記とかされてるんだろうか。それとも置いているだけってなると、かなり違法性が高いような……。まぁ、気にしないことにしよう。

大草原!

厚岸湖。たぶん。人家がない。

車掌車駅舎ここにもあった。

昼間だけど霧がでてくる。
道東だと霧が多いな。気温が低いからだろうか。

いよいよ最東端に到着。
根室市内は回り込むように鉄道が走っているため、根室の一駅手前が最東端。

というわけで終点根室に到着~。
はるばるきたぜ。釧路から2時間半。
根室駅
やっぱ終点に来たら車止め撮るよな。

最東端はとなりの東根室だけどただの無人駅なので、やはり根室の方が最東端感がある。

8月の終わりだけど、根室は昼間で23℃。さすがに寒いぜ。
折り返し時間もそんなに長くないので、待合室で駅弁を購入して再び車両へ。

同じ車両でとんぼ返り。

帰りもそこそこ乗ってたね。
根室駅弁のさんま丼
駅弁警察からしたら怒られてしまいそうではあるんだけど、一応根室駅の待合室で売っている弁当である「さんま丼」を購入しておいた。

根室駅弁って書いてあるから駅弁なんでしょう。
製造は駅横のそばや北燃仁さん製造。

さんまがどーん900円。
非常にシンプルなお弁当でございました。
まぁ、食べてみるのもいいと思う。
釧路に戻ってきた
帰りは快速「はなさき」なので、厚岸からはノンストップ。

行きは2時間半かかったけど、帰りは2時間ちょっと。
厚岸から40分ノンストップはすごいね。