FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:道の駅

 奄美大島唯一の道の駅へ。
DSC06632
 展望台からマングローブの原生林を見渡す。
DSC06634
 ここでのイベントはマングローブ原生林をカヌーで巡ること。
 子供連れでもOKで、スタッフが案内してくれる。体を常に直立させていれば、よほどのことがない限り転覆しないので、安心して体験してみよう。腕が疲れるけど。
DSC06636
DSC06641
DSC06642
 2年前は1,500円だったけど、2,000円に値上げ。
 値上げの結果近所のマングローブ茶屋の方が安くなったね。
 でも、内容考えても安いと思うの。それほど高くない値段で、ここでしかできない体験。
 奄美はホントいいよねぇ。この日は20℃越えで、あったかいし。
mixiチェック

 最初に言っとくけど、ここは絶景だよ。絶景。
DSC01508
 今まで、いくつも棚田を見てきたけど、ここのはほんとにすばらしい。
DSC01510

DSC01494
DSC01497

DSC01501
DSC01502
DSC01503
 昔ながらの棚田で、ほんとに絶景。夕陽が見えたらどんなにすばらしいことか。
 塩害とかもありそうだけれど、これだけの棚田を維持してきた皆様に拍手。

DSC01504
 小泉進次郎氏の田んぼ発見!
DSC01499
 磯野貴理子氏の田んぼも発見!

 ここはやはり、水張っている時期に来るのが一番ベスト。水張ってない時期だとちょっとつまらないかもね。
DSC01511
 道の駅千枚田ポケットパークがそばにあるので、ここに駐車するがよろし。
mixiチェック

 さてさて、能登半島の内側をさらに進むのです。
DSC01452
 景勝地といえば恋路海岸。
DSC01458
 そして廃線になった駅。一時期恋路駅の切符って流行ったよねー。俺には関係ないけど。

 さらに進みます。

 宇出津をすぎて、次の大きな街(といってもそこまででかくないが)は珠洲。一応、珠洲市。
 廃線になったのと鉄道の駅の跡が道の駅になっている。
DSC01468
 道の駅すずなり。NHKの連ドラ「まれ」で舞台になっているせいか、団体観光客が多い。
DSC01467
DSC01466
 ホームも残ってるよー。
 まぁ、廃線になった駅の転用法としては、やっぱり道の駅にするのが一番だよね。そこそこ大きい駅が廃止になった場合、だいたいバスターミナルか道の駅かその両方になっているパターンが多い気がする。やっぱり駅はなくなってもその街の中心であり続けるんだよね。
DSC01464
 ブルーベリーと塩バニラのミックスソフト320円。この写真を撮った直後に、トンビにソフトクリームもってかれる。まじかー。トンビってソフトクリームも食うのかよー。団体のジジババたちに手をたたいて笑われる。でも、しゅんとしてたら、新しいのくれた。ありがとう!このソフトクリームなかなかうまかったよ。ブルーベリーも味が濃厚でよかった!道の駅の人いわく、このソフトに試食用の塩をかけるとうまいんだって。やってみたら確かにうまかった。
DSC01465
 しいたけの原木も売ってた。これひょっとして何回も生えたりするのかな。
 家でしいたけ栽培やってみたいけど、これをもって帰るのは無理だー。
mixiチェック

 七里田のラムネの湯で一緒になった地元のおじさんに教えてもらったお店。
 道の駅きよかわの中にある「神楽亭」という焼肉屋。
DSC00902
 ホントにおいしいのかな?と半信半疑で行ってみたのでした。
DSC00903
 前半見ていると、うーんって感じだが後半に来るとなかなかそそられるメニューに。
 ここでは豊後牛焼肉定食1,680円をチョイス。
DSC00905
 内臓肉もりもりで到着。250g!
DSC00906
 馬刺しもチョイス。1,200円。

 肉がうまい!脂がすごい!これ普通に安いんじゃないか?
 肉質のすばらしさに対してかなり安いと思う。
 焼肉屋なのに営業時間が昼だけというドSっぷり。

mixiチェック

DSC00369
 奄美はすっかりサクラが咲いていた。
 この日の気温は14℃。ちょっと寒い。けど、奄美の人たちはお花見してた。

 さて、先週に引き続き、道の駅へ。

 先週は、干潮だったので水が引いた後の状態でカヌーを楽しんだのだけど、満潮は満潮で面白いというので、再び参加。

 これがねぇ、やっぱり面白かったよ!
DSC00372
 残念ながら天気は良くなかったけど、干潮時の景色とは全く違った!
DSC00373
 この辺とか干潮時は干上がってたけど、今回は水で満たされている。
DSC00374
DSC00375
DSC00382
 林のトンネルを通過。
 これってここだけでしかできない体験だよね。

 かなり楽しめたよ。これで1,500円はお得。
mixiチェック

 離島ですが、道の駅があるんです。しょぼいけど。

 そんなところでできるのが、カヌー体験60分1,500円。
 意外と安い。
 というわけで乗ってみた。
DSC00342
 若干の不安を感じるけど、よほど変なことしない限りは転覆しないらしい。
 ただ、慣れるまでが大変。
DSC00344
 丁度、干潮の時刻だったので、水位が下がって、上陸する。
DSC00346
 変わったカニがいた。青いね。
DSC00345
 マングローブもかなり近くで見ることができる。沖縄とかでマングローブ林って行っても遠くから見えるぐらいだからなかなか面白い。

 これ、1,500円のアトラクションって考えたら、安いし、面白い!
 なかなかできない体験なので、是非オススメ!

 次の週に満潮時を体験しました
mixiチェック

ブログネタ
好きな魚の食べ方を教えて! に参加中!
 さて、昨夜は田野畑に泊まり、さらに南下して西へ。
 岩泉を目指す。

 昼食は途中にあった道の駅で。
DSC04928
 メニューを見ていて気づいたのだけど、半カレーが普通のカレーに比べて、安い気がする。
 というわけで半カレーと短角牛丼にする。
DSC04929
DSC04930
 正直、カレーの味も牛丼の味もあんまり覚えていないので、普通だったんでしょう。
 でもね、お冷やの水がここはおいしかった。何気なく飲んでみたらこれがうまいのなんの。
 やっぱり龍泉洞の水なのかな、ひねれば普通に出てくるのかしら。

 このあたりは非常にお店が少ないので、食事取れる場所も限られるので要注意。
mixiチェック

↑このページのトップヘ