FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:上環

 2020年正月の香港はCOVID19流行前夜。
 確か、武漢では流行し始めており、原因となった市場の封鎖が行われた直後である。
 香港の新聞では武漢で感染症が流行し始めていると報道があった。……って言ってもそれに関すること何も書いてないけど。


新興食家(堅尼地城)

 朝食は飲茶だ!
IMG_20200104_113814
 いつもの堅尼地城にある、新興食家へ。
 詳しい記事はこれね。

 相変わらずの密度。
IMG_20200104_110452
 焼売とかー
IMG_20200104_111824
 水餃とか食べちゃう。
 安定のクオリティ。おいしいね、狭いけど。


西寶城のWellcome

 堅尼地城から香港大学駅に向かってお散歩。
 西寶城というショッピングセンターによる。ここの上の階には香港の大手スーパーWellcomeの大型店舗が入ってる。普段見かける香港のスーパーってまいばすけっとみたいなスーパーが多いけど、ここのはデカいのでお土産とかがっつり買いたいときにはオススメ。
IMG_20200104_121815
 ……にしても、まさか香港でご当地PRETZが出ているとは思わなかったよ。
 鮑スープ味と海鮮エビ味がある。しかも日本人向けにも考慮されているのか日本語でも書いてある。


西寶城を裏口からでて薄扶林道を歩く

 さて、西寶城の裏側から出ると、住民達の生活道路となっているエスカレーターで薄扶林道へ。
IMG_20200104_123843
 こうやって見るとMTRの香港大学駅ってスゲー作りになっているなぁ。
 香港大学側の香港大学駅入口に着く。香港大学敷地内に入ろうとしたら、IDチェックがあり、日本人はダメだとのこと。香港デモの件でピリピリしている。
IMG_20200104_123926
 それもそのはずだ。例えば香港大学駅のエレベーターは破壊されていた。
IMG_20200104_123948
 エレベーター乗り場の床には「↑地獄」のいたずら書き。
 なんてことない日常の中に、こういったものが普通に入ってくる。
 エスカレーターも破壊されていて階段と化しているものもあった。
IMG_20200104_124322
 山道を降りていくと、抗議文や主張などが書かれていた。
IMG_20200104_142745
 デモへの参加を呼びかけるビラが貼ってあったりする。
IMG_20200103_171611
 もちろん、香港大学駅の香港大学側出口は封鎖中。
 香港大学駅なのに香港大学に行けない。
 もちろん、抗議している内容については一定の理解をするものの、その実現手段として正しいかと言われると正しいとも正しくないとも、私は判断できない。なんせ、選挙で大勝したとしても香港政府の意思決定に関われないという現実がある。他のように、平和的に選挙で意思を示せばいいということができないのは事実なのだから。


瑞記咖啡(上環)

 さて、お散歩続行。
 香港大学駅からMTRで上環まで。
 上環の街市にある瑞記咖啡に久々にやってきた。

 なんとも言えないレトロな雰囲気は健在。
IMG_20200104_151505
 値段が広東語の数字で読めないのも健在。
 (ちゃんと英語のメニューもあるよ!)
00000IMG_00000_BURST20200104152150485_COVER
 フレンチトースト(西多士)と樽仔奶茶を注文。合わせてHKD43。
 6年前に比べてHKD10ほど値上がりしてるなぁ。
 香港で食べるフレンチトーストは、私たちが想像するフレンチトーストとは違う何かなので注意。
 でも、キモ甘でおいしいんだよなぁ。
 お店にいた名物のおじいさんはいなくなっていた。ちょっと寂しい。


九記牛腩(中環)

 そのまま中環方向に流れていく。
 これまたお久しぶりの九記牛腩(中環)。
IMG_20200104_155824

 中途半端な時間に行ったからか、ガラガラですぐに入れた。
IMG_20200104_154733
 安定の牛腩麺。上湯牛腩伊麺と淨咖喱汁で72HKD。
 4年間で14HKD値上げ。香港の物価上昇は激しいな。いや、日本の物価が上がらなすぎるのか。


完全防御態勢の吉野家

 デモでしょっちゅう壊されるのか、吉野家がスゴいことになってた。
IMG_20200104_212058
 もう店の中が見えない。
 これベニヤになっていて、もう壊されてもいいやって感じだけど、鉄板仕込んでる店もあるらしいぜ。
mixiチェック

 例によってHotel JENに宿泊。7~8月5つのShangri-la系列ホテル宿泊のうち、これで4ホテル宿泊。
 そして狭い界隈で超有名ブロガーであるTeppei101氏が同じホテル(しかも2つ隣の部屋)に泊まってることが判明したので、ブレックファーストミーティングでもいかがっすかーとお誘い。

 二人ともJADE会員なので、Hotel JENの朝食は無料なんだけど、あえての飲茶。やっぱり香港の朝食といえば飲茶に行きたいよねー。

 いつもはカオス度が若干低い蓮香居に行くことが多いのだけど、今回は本丸蓮香樓へ。
DSC04184
 カオスな飲茶と言われてるけど、朝食時間帯は落ち着いてる。昼食時間帯がカオス。
DSC04185
 この蛍光灯の素っ気ない感じがいいよね。

 Teppei氏と飛行機談義をしつつ、飲茶を堪能。
DSC04192
 腸分。このもちもちな感じがうまい。
DSC04191
 エビ餃子。これねー、ホントおいしいよね。おかわりしちゃった。
DSC04190
 鳥の足。コラーゲンたっぷり。めっちゃしゃぶる。
DSC04189
 ちまきみたいな物。葉っぱを開けると……
DSC04193
 ご飯が入ってる。たぶん蓮の葉っぱなんだと思うけど、香りがほどよくご飯に移っていて、おいしかった。
DSC04188
DSC04187
DSC04186
 などなど、色々と点心を堪能。
 ここはやっぱり、「香港っぽい!」っていうのが凝縮していて、なおかつワゴン式でおばちゃんがごろごろ回っているので敷居としては低いと思うよ。そして、味はおいしいし、地元民に混じって食べるのが好きという人たちにはもってこい。

 今回はお会計はこれだけ食べてHKD218。ちょっと食べ過ぎた。3~4人ぐらいで来ると一番楽しめるかもね。それ以上の人数だと入るのが大変だと思う。
DSC04194
 それにしても、お粥コーナーの様子。
 なんか炊き出しみたいだなと二人の結論。


○注文と会計の仕方(蓮香居でも同じ)

 自力でなんとか席を見つける。
 あるいはよほどうろうろしてると店員のおっさんが指さした席に座る。
  ↓
 「やむめいちゃー?」って聞かれるのでお茶を答える。
 無難なジャスミン茶はヒョンビン(香片)。たぶん伝わらないとプーアル茶になる。
  ↓
 お茶が来る。
 お箸やお椀に対して洗杯の儀式をする。
  ↓
 お茶を飲んで一息つく。
  ↓
 伝票(スタンプカード)を持って、ワゴンに突撃する。
 ※お粥コーナーとかもある。注文すると出てくるものもある。
  ↓   ↑(くりかえし)
 気に入ったものを選んで、伝票にハンコを押してもらう。
 席に戻って食べる。
  ↓
 おなかいっぱいになったら伝票持って出入り口で会計
 ※オクトパスが使える。


○関連ホームページ

 Open Rice 香港開飯喇 蓮香樓 Lin Heung Tea House
mixiチェック

 早朝香港に着いたら何をするか。
 そんなもん飲茶に決まってる(いやおかゆ食べに行ってもいいんだけど)。

 というわけで、色々すったもんだした挙げ句、中環の蓮香樓の姉妹店という地位を獲得した上環の蓮香居に行く。朝の時間帯だったらまだ空いてて、落ち着いて食べられるし。これが昼食時間帯になるとカオスさが増す。
DSC03849
 台南電車が走ってた。行きたいぞ!台南。食べたいものがたくさんある。
DSC03850
 というわけで、いつものごとくやってきた次第。
 紹介するのは2回目だね。

 まだ落ち着いている時間帯だけど、2階(日本式に言えば3階)のテーブルはほぼ埋まっていて、香港人老夫婦と相席になる。旦那はひたすら新聞読んでた。みんな香港のおじさんたちって新聞大好きだよねー。みんな読んでる。
DSC03857
 昔ながらのワゴンで回る形式。基本的にはワゴンで回ってきたときに「見せて!」って意思表示するとフタ開けて見せてくれる。混んでくると回ってくる頃には何も無いってこともあるので、そういうときはスタートの時点でワゴンに突撃する。見て選べるからいいよね。
DSC03856
 選んで受け取るとこの紙にはんこを押してもらう。
DSC03851
 豚肉が乗っかったご飯。
DSC03852
 こちらは牛肉球。かなりボリューミー。
DSC03854
 こちらはメロンパンみたいなものの中に、チャーシューが入ってる。
DSC03853
 馬拉糕。中華の蒸しパン。あんまり甘すぎない感じがよかった。どうやって食べるのか悩んだけど、みんな箸でむしって食べてたのでそれを真似した。

 こうやって見ると今回は炭水化物取り過ぎだな。
 ちょっと食べ過ぎたので99HKD。

 そろそろ飲茶はもっとマニアックなところに手を出してみようかと思う。
 ケネディータウンのあのお店とか川龍村のあのお店とか。


○注文と会計の仕方(蓮香樓でも同じ)

 自力でなんとか席を見つける。
 あるいはよほどうろうろしてると店員のおっさんが指さした席に座る。
  ↓
 「やむめいちゃー?」って聞かれるのでお茶を答える。
 無難なジャスミン茶はヒョンビン(香片)。たぶん伝わらないとプーアル茶になる。
  ↓
 お茶が来る。
 お箸やお椀に対して洗杯の儀式をする。
  ↓
 お茶を飲んで一息つく。
  ↓
 伝票(スタンプカード)を持って、ワゴンに突撃する。
 ※大根餅コーナーとかもある。注文すると出てくるものもある。
  ↓   ↑(くりかえし)
 気に入ったものを選んで、伝票にハンコを押してもらう。
 席に戻って食べる。
  ↓
 おなかいっぱいになったら伝票持って出入り口で会計
 ※オクトパスが使える。


○関連ホームページ

 Open Rice 香港開飯喇 蓮香居 Lin Heung Kui
 キャセイパシフィック航空香港スタイル 蓮香居 Lin Heung Kui
mixiチェック

 この日は実は大晦日なのです。

 といっても、中華系なので、特にバタバタするようなことは無く、お店も平常営業。

 甘いものが食べたくなったので、上環の街市の上にある瑞記咖啡へ。
 香港内には色々なところに街市というのがあって、1階2階に生鮮食品などを売る店が入っていて、だいたい3階は食堂になっております。そのうちの一つ。
 まぁ、普通の観光客はまず入っていかないよね~って感じですが、ずんずん進むとあります。
DSC08481
 なかなかローカル色全開です。
 壁に書いてあるメニューは漢字が読めても数字が読めない。
 でも、ちゃんと外国人向けメニューがあります。
DSC08479
 さて、ここの名物はフレンチトースト(西多士・さいとーし)。
 それと樽仔奶茶(瓶入りミルクティー)。合わせて33HKD。
DSC08480
 フレンチトーストはトーストにたっぷりバターと練乳を塗ったもの。基本的に甘い。
 ミルクティーもかなり甘め。甘いけど、フレンチトーストの脂っこさが洗われるような感じ。
 これがなかなかうまいのですよ。

 冷静に考えたら、かなりのカロリーだと思うけど、気にしてはいけない。

 店の小さいおじいさんがいい味出していたのでした。


○関連ホームページ

 Open Rice 香港開飯喇 瑞記咖啡 Shui Kee Coffee
mixiチェック

 そういえばまだ紹介してなかった。

 香港といえば飲茶ですよ、飲茶。
 というわけで有名店だと中環の蓮香樓があるわけですが、集団イス取りゲーム(待ってる人が自分の横に立つシステム)なのでなかなか落ち着いて食べられないので、色々もめた結果姉妹店という地位を獲得した上環の蓮香居をオススメしたいんです。
DSC08471
DSC08473
 ここの飲茶は何と言っても昔ながらのワゴン式。
 ワゴンで回ってくるので、何があるの?って感じでフタを開けてもらって、気に入ったらそれを持っていけばいいという気軽さ。ただし、自分で主張しないとなかなか食べ物にありつけないので、ワゴンを追っかけるぐらいのハングリーさが必要。
DSC08472
DSC08474
DSC08476
DSC08477
 というわけで色々と食べましたよ。お茶代入れて90HKD。
 飲茶の残念なところはいっぱい食べられないので、複数人数で行かないと厳しいってところ。
 でも、地元のおじさんたちも新聞片手に一品二品ぐらいしか食べてないので、そういう楽しみ方がいいのかもしれない。
DSC08478
 値段はこんな感じ。
 たぶん10時半ぐらいに行くのが空いてる気がする。
 あるいは早朝とかね。


○注文と会計の仕方(蓮香樓でも同じ)

 自力でなんとか席を見つける。
 あるいはよほどうろうろしてると店員のおっさんが指さした席に座る。
  ↓
 「やむめいちゃー?」って聞かれるのでお茶を答える。
 無難なジャスミン茶はヒョンビン(香片)。たぶん伝わらないとプーアル茶になる。
  ↓
 お茶が来る。
 お箸やお椀に対して洗杯の儀式をする。
  ↓
 お茶を飲んで一息つく。
  ↓
 伝票(スタンプカード)を持って、ワゴンに突撃する。
 ※大根餅コーナーとかもある。注文すると出てくるものもある。
  ↓   ↑(くりかえし)
 気に入ったものを選んで、伝票にハンコを押してもらう。
 席に戻って食べる。
  ↓
 おなかいっぱいになったら伝票持って出入り口で会計


○関連ホームページ

 Open Rice 香港開飯喇 蓮香居 Lin Heung Kui
 キャセイパシフィック航空香港スタイル 蓮香居 Lin Heung Kui

mixiチェック

今まで何回か行ってるのですが、すっかり記事にするのを忘れていました。

 香港でマンゴーのデザート食べたいといったら、ここ一択です。
 許留山もありますが、こっちの方がうまいです(店は許留山の方が多い)。
 MTR上環駅から西へ行った、西港城というショッピングセンターに入っております。外からも中からもアクセスOK。
20130429_213521
DSC07071
 一番有名な芒果班戟(マンゴーパンケーキ)。
DSC03715
 切るとこんな感じ。
 マンゴーと生クリームをクレープで巻いている。これがうまいんだなぁ。

 他にもミルクプリンや、マンゴープリン、その他色々おいしいものがあります。香港行ったらオススメ!


○関連ホームページ

 Open Rice 香港開飯喇  滿記甜品 Honeymoon Dessert 上環西港城店
mixiチェック

 香港の冬の風物詩、煲仔飯。所謂土鍋飯。
 上環にあるこの店は一年中煲仔飯が食べられるけど、やっぱ冬に食べないとね。
DSC04114
 というわけで、一番人気の窩蛋牛肉飯53HKDを注文。
 牛肉と卵のご飯に上からソース(醤油っぽい)をぶしゃーとかけて混ぜ混ぜする。

 おいしい要素しか入ってないので、おいしいわけです。

 食べてたらご飯が焦げて、土鍋に張り付いて食べられない。香港人はきれいに食べるんだよなぁ。混ぜ方の問題だろうか。
DSC04112
DSC04110
 香港にありがちな異常なメニューの多さ。
 他にも気になるメニューがいっぱいあるんだよなぁ。
DSC04115


○関連ホームページ

 Open Rice 香港開飯喇 永合成餐廳餅店


○注文と会計の仕方

 たしか
 着席
  ↓
 注文
  ↓
 食べ物が来る
  ↓
 ウマー
  ↓
 伝票持ってレジへ。

mixiチェック

↑このページのトップヘ