FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:バス

 ひたすら北上。
 ただただ北上。


今回の乗車券

 さて、今回はあらかじめ事前に乗車券を仕込んでおいた。
DSC05866DSC05867
 沿岸バスのフリーきっぷである萌えっ子フリーきっぷ。
 これを買うと留萌から豊富まで片道乗り通すだけでも、安くなる。
 もともと沿岸バスは2ちゃんねると親和性が高く、オリジナルツアーを実施したり、フリーきっぷを萌えキャラにしてみたら売れたってことがあったので、こんな感じになっている。車内ではたぶん買えなくて、事前に買わないといけないけれど早朝から乗車などの場合は販売場所が開いていないこともあるので事前に札幌駅や稚内駅で買っておくと安心だ。
 でもさー、札幌駅のジェイ・アールバスの窓口で買ったんだけど、「どっちの娘にしますか?」とか聞かれてちょっと恥ずかしかった。


留萌中心部からスタート

 さて、この日は早起きして留萌中心部のホテル最寄りのバス停からスタート。
DSC05915
 早朝7時前は寒いぜ!
DSC05917
 本当にバスが来るのかなと心配になったけど、ちゃんと来た。
 この便は違うけど、基本的にはこのタイプのバスが150km近くの距離を走る。
DSC05921
 2ちゃんねると親和性が高い担当者がいるせいか、USB充電完備。台湾のバスみたいだ。
 いずれにせよ長時間乗ることが多いので、便利よね。全線乗ると3時間41分!


ひたすら走って羽幌へ

 路線自体は留萌から羽幌を経由して豊富まで行く、旧国鉄羽幌線の代替バスで国道232号線日本海オロロンラインをひたすら走って行く。
DSC05930
 正直言って延々とこの景色が続くので、飽きる。
 絶景だけど、絶景が続くと飽きる。
DSC05934
 私が乗っているバスは羽幌止まり。
 なので、本社ターミナルで下車した。
 この沿岸バスの本社ターミナルがいい味出してるのよ。


羽幌から島に行く

 ひたすらオロロンラインを北上しているのも飽きるので、変化をつけるために船に乗ろう。
DSC05937
 というわけでてくてく歩いて港に来た。接続バスが出ているときもあるけれど、本社ターミナルから1.1km15分ぐらいなので、荷物が大きくなければ歩ける。
DSC05936
 おおー、船や。
DSC05939
 特に用事もないしとんぼ返りだけど、船で浪費してみる。


天売島へ出航

 さて、乗船。
DSC05940
 二等船室はこんな感じ。
 船っておおよそどこでもどうしてカーペット敷きなんだろうな。
 座席メインの船でもカーペットコーナーがあったり。
DSC05953
 船が出るときってなんかいいよね。
DSC05965
 冬の日本海はそれなりに揺れて、大時化の東京湾フェリーぐらい揺れた。
DSC05981
 まずは焼尻島。最盛期人口が6,000人いたらしいけど、現在は200人を切っている。
DSC05992
 続いて天売島。
DSC05999
 おまわりさんも着船を手伝う。
 船の便数が少ない島に来ると必ずおまわりさんがいるよねー。
 この島の物事はすべて船の時間が基準になって動いている感じがすごく好き。


とんぼ返り

 船が一日一便しかないので、すぐに帰る。5-9月なら複数便出ているから島を巡って日帰りも可能なんだけどね。
DSC06004
 とりあえずフェリーターミナルで休憩。
DSC06005
 天売って高校が残ってるんだ!しかも町立高校!!
 人口300人の島に高校があることに驚き。ちなみに定時制で全国から生徒を募集しており、令和4年度の在校生は16人とのこと。ちなみに私が行ったときは令和2年度で生徒が10人だったから増えてる!
DSC06008
 さぁ、帰りますよー。
DSC06016
 帰りもおまわりさん手伝ってた。
DSC06041
 帰りも焼尻に寄る。
DSC06047
 羽幌に帰ってきましたよっと。


再び北上

 さて、羽幌町内で昼食食べてさらに北上しますよー。
DSC06049
 バス停が雪で埋まっていてどうやって乗ったらよいか焦る。
DSC06050
 バス来たー!とりあえず手を上げて合図したら、先の雪がないところで止まってくれた。
DSC06052
 というわけでさらに北上していくよー!
 (道中に特に書くことがない)
mixiチェック

 帰りは帯広空港からなので、帯広に移動する。


寝坊した

 疲れがたまっていたのか、完全に寝坊。
 本当は札沼線で新十津川まで行ってそこから滝川に移動してちんたらちんたら帯広まで移動しようと思ってたけど、断念。青春18きっぷを使おうと思っていたが、これでは意味がないのでそもそもバスで移動に方針転換する。
 最近、全国で高速バス事業に新規参入している大阪バスグループの北海道バスが運行する、帯広特急ニュースター号を予約してみた。元々はポテトライナーという北海道中央バス、北都交通、十勝バス、北海道拓殖バス、ジェイアール北海道バスの5社共同運行している高速バスがあるのだけど、すすきのから乗れるし、3列シートなのはこちらの帯広特急ニュースターなので、そっちにしてみる。
DSC01513
 というわけで、すすきの。
DSC01517
 え、セコマが閉まってる!
 あの地震による停電でも閉店しなかったセコマが閉まってる!
DSC01518
 えぇぇぇ。しかも日曜1日だけ閉店。
 コロナってえらいこっちゃやなぁ。


ガラガラと思ったらそうでもなかった

 セコマの前で待っているとバスが来た。
DSC01520
 新規参入組で既存バス会社が運行会社に入っていないので、基本的に変なところにバス停がある。
DSC01521
 おおー、中はホントに3列シート。
 片道3,600円でJR特急はもちろん、ポテトライナーよりも安い。
DSC01522
 座り心地はなかなか良かった。フットレストもあるしね。
 すすきのは乗客2名で出発したが、札幌駅(これまた変な場所にバス停がある)から10人ぐらい乗ってきた。トータルで半分ぐらい埋まる。そこそこ乗っているが、本来ならばもっと満席に近いんだろうなぁ。


占冠で休憩

 すすきの、大通、札幌駅で客を拾い、一路高速道路を爆走。
DSC01524
 札幌北ICから道央自動車道と道東自動車道を走る。
DSC01530
 占冠PAで休憩。
 隣にはちょっと前に発車した釧路特急ニュースター号がいた。
DSC01531
 さすがに山の中だから雪が多いね。
DSC01532
 15分間の休憩後はさらに一路東へ。


帯広駅のバス停も変な場所

 帯広駅まで約4時間。
 結構長いよね。ただ、座り心地は悪くなかったので爆睡できた。
DSC01534
 帯広駅は南口の図書館前が到着バス停。
 北口に大きいバスターミナルがあるし、市の繁華街も北側なのだけれど、そこは新規参入会社の宿命でそこには入れず、結果として南口の駅からちょっと離れた図書館前になった模様。まぁ、相手は十勝バスと北海道拓殖バスが入ってるから、場所の確保は難しいよねー。
 札幌駅からだと帯広まで3時間40分ぐらい。JR特急で2時間30分ぐらいだけど、JR特急は前日までだと列車によっては50%割引があるのでほぼ同じ値段になることを考えると、うーん、高速バス微妙な部分はあるね。
mixiチェック

 帰りもミニバスで帰る。だって、安いし、空いてるし。


行きの記事も参考にしてね

 行きの記事はこちら。



帰りのバス

 帰りのバスももちろん4社が走らせている。
 そのうち大型バスを使用するLAJKONIKは、アウシュヴィッツ収容所の敷地内のバス停から出発する。バス停はビルケナウ行きの無料送迎バスと同じ場所だ。
IMG_20191230_102730
 時刻表も一緒に載っているのでバス停を共有している。
 ところが、これが敷地内から発車する便利さなので、乗客が集中する。これ1台じゃ乗れねーだろってぐらい客が待っていたりする。
IMG_20191230_135554
 というわけで、行きで降りたバス停からミニバスに乗ると空いているので便利。

 バス停の位置はここなので参考にして欲しい。
IMG_20191230_135610
 ホントにこの通り来るのか謎な時刻表がバス停に貼ってあるよ。
 時刻表は次のサイトを参考にするべし。

 鉄道も含めた時刻表は上のページを参照していただきたい。
 鉄道も含めた発車順の案内があるが、この全てがアウシュヴィッツ収容所から出発するわけではないので注意
 時間順の発車案内の下に、「LAJKONIK」「Marek Lewanski」「Przewoz Osob JS」「GT TRANS」「POLREGIO」とキャリア毎に選べて、その下に時刻表が出てくるのでそちらもチェックすること。「POLREGIO」は鉄道、「LAJKONIK」は大型バス、それ以外は小型バスだ。
 発車順の案内で「Leaving from」が「Oświęcim Muzeum Auschwitz」となっていたら敷地内のバス停から、「Oświęcim Więźniów Oświęcimia」となっていたら写真の裏通りのバス停から出発する。「Oświęcim Lodowisko」のバス停から出発するバスはアウシュヴィッツ収容所近くのバス停は通過しないので注意
 ちなみにバスのチケットは販売していないので車内で購入する。乗車時に行先を言えば大丈夫。おそらく、現金のみなので注意。


というわけで帰る

 帰りも
Przewoz Osob JSのバスだったのかな。
IMG_20191230_141929
 帰りはなぜか段ボールが前面に設置されていた。
 助手席から車内に入る。
IMG_20191230_142036
 特等席ゲット。
 2時間近く揺られてクラクフへ。
IMG_20191230_161427
 ふぅ、帰ってきたぜ!
mixiチェック

 クラクフに来たら、やっぱりアウシュヴィッツに行かないとね。
 ギリギリにポーランド行きを決めたので、ツアーとか申し込めず自力で行くことにする。


グッモーニン!

 朝。
IMG_20191230_062956
 といっても暗い。一応これで6時半。
 ホテルで朝食を食べて出発。
 駅前の通り沿いにあった24時間営業の「Kantor CFS 24h Exchange」で両替。千円札でも問題なく受け取ってもらえた。おおよそ4%程度の為替レートから引かれていた。まぁ、ATMだと金額大きくなりがちだし、小銭が手に入らないので、そんなに多く両替しないんであれば、両替屋で両替する方がいいんじゃないかな。
 ちなみに、クレジットカードが使えるところが多いので、そんなに現金は必要ではない。


アウシュヴィッツへのバス

 アウシュヴィッツ収容所跡があるオシフィエンチムの街へは鉄道かバスどちらでも行ける。
 ただ鉄道の場合、オシフィエンチムの駅から2kmほど離れているので、結局タクシーかバスか徒歩になる。なので、特に鉄道に乗りたいって訳でなければバスに乗るのがいいと思う。
 ちなみにアウシュヴィッツ(Auschwitz)はドイツ語の地名、ポーランド語の地名はオシフィエンチム(Oświęcim)。やはり負の感情があるみたいなので、基本的にはオシフィエンチム(Oświęcim)って言った方がいいと思う。
 クラクフのバスターミナルはクラクフ中央駅(Kraków Główny)の東側(ショッピングモールの反対側)にある。まぁ、普通に行けば気づくと思う。2階に待合室兼切符売り場がある。
IMG_20191230_072910
 それほど広くはない。窓口で切符を買おう。
 オシフィエンチムの発音は本当に抑揚のない(日本語的に発音して大丈夫な)「オシフィエンチム」なので、「オシフィエンチムミューズィアム」とか言えば、問題なくチケット買えるよ。
IMG_20191230_072506
 運賃はPLN12。350円くらい(大型バスのLAJKONIKだとPLN15)。クソ安い。1時間半もバスに乗るのに。ちなみにクレジットカード使えるよ。○がついているG7はバス停を示す。便によって乗り場が違うことがあるので良く確認を。一応便指定なので、早めの便が埋まっていると遅い便になる。今回は7時23分に買ったけど、取れたチケットは8時15分発のだった。
IMG_20191230_072053
 行ったときに見た時刻表ではオシフィエンチム行きのバスはたくさんあるが、本当にこれが毎日走っているとは思えない(たぶん時刻の下が運転日だと思う)ので、参考までにして欲しい。
 ちなみにバスは4社走っていて、どのチケットも同じ窓口で買えるのか、それとも違うのか、それは謎。一応、前日から買えるらしいのと、本当に便指定なのか謎。


 鉄道も含めた時刻表は上のページを参照していただきたい。
 鉄道も含めた発車順の案内があるが、この全てがアウシュヴィッツ収容所に行くわけでは無いので注意
 時間順の発車案内の下に、「LAJKONIK」「Marek Lewanski」「Przewoz Osob JS」「GT TRANS」「POLREGIO」とキャリア毎に選べて、その下に時刻表が出てくるのでそちらもチェックすること。「POLREGIO」は鉄道、「LAJKONIK」は大型バス、それ以外は小型バスだ。時刻表で「via Zarki」となっているものはアウシュヴィッツ収容所跡には行かない、「via Zator」となっているものがアウシュヴィッツ収容所跡へ行くので覚えておこう。どっちか書いてなかったら、アウシュヴィッツ博物館行きのバスなので安心して欲しい。
 帰りは……また帰りの時に解説するけど、発車順の案内で「Leaving from」が「Oświęcim Muzeum Auschwitz」となっていたら敷地内のバス停から、「Oświęcim Więźniów Oświęcimia」となっていたら裏通りのバス停から出発するので参考にして欲しい。


というわけで乗車

 乗車券に記載されたG7バス乗り場で15分前から待つ。
IMG_20191230_080814
 でもバスが来るのは直前なのでそんなに早くから待たなくてもいいかもしれない。
 なんか、大きめのワゴン車みたいだが、これがバスだ。ちなみに助手席っぽいドアを開けて、乗り込む。切符なしで乗ろうとしていた人は断られていたので、切符は買っておいた方がいいと思う。
 これが「Przewoz Osob JS」のバスってことなんだろうか。
IMG_20191230_081553
 内部は2+1の3列シート。
 途中区間で乗ったり降りたりする人がいるので、なるべく奥の方に座ろう。降りるのは終点だ。
IMG_20191230_090732
 途中ちょっとだけ雪景色になったりしたが、道中ほぼ雪なし。
 すべて下道で行くので、集落毎に乗降があったりする。
IMG_20191230_135554
 1時間半ほど乗って到着!写真は逆サイドのバス停。
 え、ここ?みたいなところで降ろされるが、ここから西に行けばアウシュヴィッツ収容所跡だ。

 普通に西に向かって駐車場みたいな所を歩いて行くと5分ぐらいで着くよ!
mixiチェック

 さぁ、香港に帰るよー。大切なイベントがあるからね。


総統酒店バス停から[102X]で

 帰りは総統酒店バス停から[102X]バスで直行。
 ちなみに100番台のXが付くバスが香港へのイミグレに行くよー。といっても2路線しかないけど。
 (ちなみにそれ以外のXが付くバスは中国珠海へのイミグレ行きのバス)
DSC01701
 有料だけどカジノの送迎バスでフェリーターミナル行ってそこからさらにシャトルバスに乗るよりラク。
 まぁ、今夜の行先はそもそもフェリーに乗った方がラクなんだけど。
DSC01702
 結構運転は丁寧だった。
DSC01703
 途中で、なんかアレなものが書いてある工事現場があったよ。


マカオ側イミグレ到着

 やっぱりダイレクトアタックはラク。
 みんなケチケチして無料のバス乗り継ぐより、[101X][102X]で来た方がいいよ。現金でもMOP6だし。
DSC01704
 ただし、閑散としていてビビる。
DSC01707
 どこが入口なのかわからんけど、とりあえず中に入ればOK。
DSC01709
 帰りも自動券売機で切符を購入する。もちろん窓口もあるよ。
DSC01710
 この自販機、マカオパス(澳門通・マカオのSuica的なもの)しか使えなかったけど、今は変わったのかな?
 自分はマカオパス持っているので、それで購入。窓口だったら現金クレジットカード何でも使えるよ。
DSC01711
 切符を持って、さぁ、出境じゃ。


帰りもガラガラなバスで

 閑散としたイミグレを抜けてバス乗り場へ。
DSC01714
 2階建てバスいたけど、来たのは普通のバスだった。
DSC01715
 じゃあ、また来るねー。


帰りも閑散とした高速道路を走行

 さて、例によって一般開放されていないので閑散とした高速道路を走る。
DSC01716
 珠海側からの道路が合流して、料金所を通過。
DSC01717
 スピード違反には厳しい。
 どうやらこの先28.69km区間の平均車速を計測している模様。
DSC01718
 スピード測定開始!
 橋上は中国本土扱い(と思われる)ので、簡体字。
DSC01720
 それにしても視界は悪いなー。結構もやっている。
DSC01731
 途中はトンネル区間なので、人工島がある。一応PAがあるみたい。とはいえ、利用している人は皆無。そりゃそうだ一般車走ってないし。
DSC01734
 香港区域に入る直前で測定終了!
 ここが丁度境界線の部分。手前の電光掲示板は簡体字だけど、奥の電光掲示板は英語と繁体字で書かれているのがわかるかしら?クリックすると拡大できるからクリックしてみてね。速度制限も80km/hから100km/hに上がっている。とはいえ、香港側にもいきなりオービスがあるので油断できない。
 海上区間は80km/h制限なので、走っているともっと速く走れよ感が半端ないけど、ここまで厳しく速度を計測されていると速く走れないのも仕方がない。
DSC01743
 というわけで、無事に香港側に到着!


香港側交通機関

 e道であっさりと入境し、バス乗り場へ。
DSC01745
 この橋の開業で一部の空港バスが立ち寄るようになったけど、全てではない。
 香港島西側方面のバスは入って来ないのはフェリーを意識した設定のせいかな。
 一般バスは空港行き、東涌行き、欣澳行きの3路線。
DSC01746
 MTRの最寄り駅である欣澳行きに乗車。
DSC01747
 欣澳駅はこじんまりとした駅だった。
 ここから香港駅乗換で香港大学駅までMTRで。
DSC01749
 いつもの定宿に到着しましたよ、と。
mixiチェック

 2018年10月24日から通れるようになった港珠澳大橋。
 早速行ってみたよ。記事はすっかり旬を逃したけど。


香港空港バスで

 港珠澳大橋とは香港~澳門(マカオ)・中国珠海を結ぶ長いながーい橋のこと。
 全長55kmという世界一の長さの海上橋。55kmって青函トンネルより長いよ!
 香港側の出入り口は空港近くにあるので、空港からアタックするのが簡単。
 空港のバス乗り場から「B4大橋香港口岸」行きのバスが走っているので、これに乗れば誰でも行ける。バス乗り場自体は他のバス乗り場と少し離れていて、ストイックな旅行者御用達の「S1東涌行」のバス乗り場と同じ。
 このバスは24時間運行で、朝夕8-10分間隔、昼夜12分間隔、早朝深夜は30分間隔で走ってる。まぁ、それほど待たずに乗れると思う。
DSC01630
 このバス停から乗るよー。


イミグレはガラガラだった

 さて、ここからはしばらくタバコが吸えないので、喫煙者はバスを降りたら喫煙所に行っておこう。
DSC01632
 喫煙所はバス降り場の端っこの方にある。
DSC01633
 新しい場所はわくわくするぞ!
DSC01635
 閑散としていてちょっと心配になる。
 まぁ、平日の昼間なのでこんなものなのかも。土日は結構混んでるらしい。
DSC01636
 切符売り場。オクトパスやら中国のQRコード決済使える人なら自動券売機で切符を買える。
 現金だと窓口での購入らしい。
DSC01637
 これが切符。下半分はオクトパスの領収証だった。


出境!

 特に迷うこともなく、e道を使って出境。
DSC01638
 澳門!ってでっかく書いてあるからその通りに進めばいい。
DSC01639
 てくてく歩いて行く。雨降っていても傘は不要だね。
DSC01640
 さて、乗り場に到着。
 結構並ぶ列とか作られているので混むときは混むのかもしれない。
DSC01641
 右からも左からも乗れる特別仕様のバスでGO!
 スーツケースとかはおなかのトランクルームに入れられるよ。
 結構頻発しているようで、客が埋まったら出発方式なのかもしれぬ。
DSC01642
 座席は妙に肉厚!


橋の上はガラガラ

 出発でーす。
DSC01644
 最初は空港の脇をひたすら走る。
 この時はまだ、左側通行。香港だからね。
DSC01647
 しばらくすると右側通行に。
 一般車には開放されていないので、道路は恐ろしく空いてる。バスとトラックしか走ってないし。
 まぁ、一般車が増えても片側3車線あるし渋滞することはあまりなさそう。
DSC01651
 橋の上は中国。漢字も中国本土。
 ちなみにケータイは香港、澳門、中国本土全て使用できる。
DSC01654
 ちなみにオービスが結構たくさん設置されているようで、その機械の手前では制限速度をきっちり守ってた。それ以外の場所も多少超過するけど、100km/hを超えることはなかった。
DSC01658
 さ、50kmも走った感じをさせずに澳門に到着。


澳門に到着

 澳門に入境するぞ。
DSC01660
 折返し香港行きのバスが停まってた。2階建てバスも走ってるのねー。
DSC01661
 新しいターミナルはいいねぇ。
 こちらもとりあえず建物に入り流れにのれば、澳門に入境。
DSC01662
 澳門に来たよー!


SIM売ってるよー!

 一応、このあたりでも香港の電波が入るようになってる。
DSC01663
 けれど、外に出ちゃうと澳門の電波しか入らないので、必要な人はSIMを買おう!
DSC01664
 ラインナップはこんな感じ。
 まぁ、そんなに安くはないね。


澳門側の交通手段

 さて、澳門口岸からの交通手段は主にバス。
DSC01665
 路線バスは101Xと102Xの2路線が乗り入れている。
 101Xは澳門半島内の路線で有名なセナド広場とかホテルリスボア前が終点のバス。ただ、半島の西側をぐるっと回って走るのでリスボアあたりだと時間がかなりすぎるかも。
 102Xはタイパ島に向かうバス。ただ、半島内もちょっとだけ金龍酒店(ホテルゴールデンドラゴン)のあたりとか
永利澳門(ホテルウィンマカオ)とかにも停まるのでそちらの方はこっちのバスの方がいいかも。リスボアあたりもちょっと歩くけど、このバスに乗った方が多分早く着く。
DSC01666
 気になるのはカジノバス。
 実はカジノバスは乗り入れていない。外港またはタイパのフェリーターミナルまでのフリーシャトルバスは出ているので、それに乗ってフェリーターミナルに移動。そこで各ホテルの無料カジノバスに乗り換えることになる。ちょっとめんどいね。
DSC01667
 さ、とりあえず外港フェリーターミナルに移動して、そこからホテル行きのバスに乗るぜ。
mixiチェック

 台湾の山へ行こう。
 台湾国道最高地点「武嶺」へ。
 なんと標高は3,275m。いくら台湾でも冬は雪が降る場所。


高鐵台中駅から埔里へ行く

 武嶺に行くには台中駅から2回乗換が必要(場合によっては直通バスがあるので1回の場合もある)。
 高鐵台中駅のバス乗り場にある南投客運の切符売り場で埔里までのきっぷを買う。
DSC09351
 レシートみたいな切符。もちろん各種ICカードを使う場合は直接乗車してタッチする(乗車下車ともに)。
 さて、今日は日月潭行きに乗車。埔里を経由するバスと経由しないバスがあるので注意が必要。
 時刻表はここを見てねー(南投客運)。
DSC09354
 密閉空間だからドリアン食べちゃダメだよ!
 高速道路を経由して50分ほどで埔里に到着。
DSC09357
 乗ってきたバスはコレだったよー。
 埔里のバスターミナルは、なんかノスタルジーを感じる。
DSC09358
 なんだろ。日本のもうちょっと地方に人がいた頃のローカル線の駅に通じるものがある気がする。
DSC09359
 行灯式行先表示器!いいねぇ。地方ローカル線感倍増やで。
 改札口があるけど、使ってなかった。
DSC09361
 このこぢんまりした感じがたまらない!


埔里から清境農場へ行く

 次のバスは清境農場経由の[6658][6659][6664]系統に乗れば良い。最後の武嶺行きのバスは清境農場が始発で各系統の終点を経由して武嶺へ行くので、清境農場以遠の任意のバス停で降りて乗り継げばOK。
 やってきたバスは[6664]系統のバス。このバスは台中からの直通だった。
 正確には、台中から埔里行きのバスがそのまま清境農場行きに変身する感じ。なのでいったん埔里で全員がICカードをタッチする。
 時刻表はここを見てねー(南投客運)。
 火曜日なのに満員。みんな平日に休んでるんだなぁ。隣の席のおじさんは3台のスマホでポケモンGOやってる。すげーな。しかも3台とも自動でポケモンゲットするツールを使ってた。
DSC09370
 1時間ほどバスに揺られて、清境農場の國民賓館バス停に到着。
DSC09371
 いや、ホント客が多い。
 そして、かなり涼しくなってきた。


いよいよ武嶺へ

 いよいよ武嶺を経由して、[6658A]系統の合歡山・松雪樓行きバスに乗る。
DSC09376
 このバスは、國民賓館バス停から少しだけ山を下った駐車場の出入口付近にある公車接駁處バス停が始発。このバス停には埔里からのバスは停車しない。
 実はこのバスは予約制で、行ったときは電話で予約する必要があり、予約がない場合は満員で乗れないこともあるとのことだったので、始発バス停を狙った。さすがに一日3本しかなく、1本は朝早すぎるので事実上2本しか使えないので、ここで次乗ればいいやっていうのはできないからね。(時刻表はここを見てね・南投客運
 とはいえ、乗客は少なく焦らなくても乗れた。これが土日だったらどうなるかわからない。今はインターネット予約が10日前から4日前までできて、運賃はクレジットカード決済できる模様なので、これを使って欲しい。予約の方法は時刻表を見てね。
DSC09378
 ついにマイクロバスになる。
 乗客は始発で3人、途中で10人ぐらい乗って武嶺を目指す。
DSC09388
 かなり高地になってきたな。
DSC09400
 途中までは樹木も生えている。
DSC09404
 ついに森林限界超え!
 それにしてもチャリンカー多いな。ここまで自転車で上がるのしんどくね?
 道はちゃんとしてはいるものの、山の斜面に沿っているのでカーブは多いし、道幅もそれほど広くない。


ついに台湾国道最高標高地点「武嶺」に到達

 バスに揺られることさらに1時間。
DSC09406
 ついに標高3,275mの武嶺に到着。
 日本の国道最高標高地点は2,172m、車が走れる県道の最高標高地点が2,716mなので、それを大幅に上回る。富士山で言えば8合目のちょっと下ぐらい。
DSC09407
 後ろにはこの時まだ走っていた[6506]系統の豐原-武嶺-梨山のバス停もある。今はこの系統廃止されてしまった(正確には1999年の台湾地震で発生した道路の通行止めで武嶺に迂回して運行していたのをやめた)ので、この系統では武嶺に行くことはできないので注意してね。
DSC09409
 この日は晴れていたのでそこそこ暖かく、防寒具が必要なかった。
 ただ、雨が降ったりするとかなり気温が下がる(下手すると一桁)ので、天気が悪そうなら防寒具が必須。
DSC09411
 このあたりは雪が降るので、積雪深を測る物差しもある。
DSC09414のコピー
 いやーはるばるやってきたぜ!
 空気が薄い!そして、あっさりと登ってきちゃったので、はるばる来た感も薄い!
DSC09424
 さすがに、こんな所まで来ている日本人は自分だけだったよ。
 とはいえ、ホントに3,000m超えるようなところにいたのかどうか実感が湧かないのが正直な所。


帰りは元・台湾最高標高セブンイレブンに寄る

 さて、下界に帰ります。
 帰りのバスは清境農場よりも手前、富嘉果園バス停で一度降りた。
DSC09443
 ここには元・台湾最高標高セブンイレブンがある。武嶺ではお店が一切なかったのでここで水分調達。
DSC09449
 標高2,050m。ちなみに現在の台湾で一番標高が高いところにあるセブンイレブンは阿里山の標高2,170m。
DSC09446
 標高が高いので袋菓子がパンパンだったよ。
mixiチェック

 さぁーコロンボに戻るっぺよ!
 行きのエアコンバスについてと、スリランカのバスの概況は往路の記事を参照してちょ。


帰りはノンエアコンバスになった

 ホテルの車でバス停まで送ってもらう。
 丁度コロンボ行きのバスがやってきたけどノンエアコン。
DSC05466
 ホテルのドライバーのおっさんに「エアコンバスのバス停はどこ?」と聞くと、「エアコンバスなんてねぇ」って返事が来る。ないわけないだろ!乗ってきたんだから!と思うものの、よくよく考えるとどのバスもダンブッラ始発ではないわけで、本数もエアコンバスは少ないわけで、時刻表もないからめざとく見つけないといけないわけで、待つのは得策ではないと判断し、乗車することにする。


ノンエアコンバスは5列シート

 まぁ、アジアの安いバスにありがちなんだけど、このバス5列シート。
DSC05462
 クソ狭いので、満席になると腕が密着する。
 もう、ATフィールドとか関係ない。張ろうとしても、もう張れない。中和されてる。
 とはいえ、ダンブッラ出発時は半分程度の乗車率だったので、3人席座ったけど、間に人は入らなかった。
DSC05464
 車掌さんからきっぷを買う。意外と車内補充券発行機みたいなもので発券された。LKR588って書いてあるけど、これは二人分。一人LKR294なので、エアコンバスに比べて約半額。日本円にして200円ちょっと。


意外と暑くないが、やっぱり暑い

 走り出すと意外と暑くない。風が入ってくるからね。暑いは暑いんだけど、思ってたほどではない。
 途中、物売りが乗ってきたり、トイレ休憩があったり。何分とまるのか分からないから置いてかれないように、ドキドキでトイレに行く。
 途中、クルネーガラからしばらくは満席になったので、お隣のおばさんと腕がぴったり密着したけど、その他の区間はそれほど混まず。郊外区間は、行きのエアコンバス同様かっ飛ばす(ただし非力なので、一般車を追い越しかけるほどではない)ので涼しいんだけど、街中は渋滞するので涼しい風入らず。特にコロンボ市内に入ってから夕方のラッシュと重なったため、地獄。
 渋滞もあったので帰りは5時間。暑いしくたびれたよー。


フォート駅をぶらぶら

 ヘロヘロになりながら駅をぶらぶら。
DSC05467
 フォートのバスターミナル。なんか全体的に暗い。
DSC05469
 でもなんかお祭りウィークのせいか、光る電飾とかあった。
DSC05471
 バスターミナルから駅までの道。
 うん。暗い。しかも肌の色がみんな濃いめなので、暗闇で見分けが付きにくい。
DSC05472
 さて、駅に到着。
 一回ぐらいは列車に乗ってみたいなー。
DSC05473
 意外とハイテクな発車案内板があった。
 まぁ、今の時代、パタパタって言うのもねぇ。コロンボ空港の到着ロビーでは現役だけど。
DSC05474
 色々観察してたら、切符売り場は行き先別ということがわかった。
 次回行くことがあったら近距離でも列車に乗ってみるかな。
mixiチェック

 やっぱスリランカに行ったからにはシーギリヤロックに行きたいよね。
DSC05382
 これ。やっぱり行きたい。行きたいけど行き方がわからない。
 ツアーに参加すればいいんだけど、それじゃつまらない。まぁ、最終的には送迎車手配したけど。
 というわけで、今回はシーギリヤ手前にあるダンブッラという街までの行き方。バスで行くならここに必ず行くことになるはず。


スリランカのバス

 スリランカのバスは国営だったり民営だったり色々あるんだけれど、大きく分けて二つに分かれる。
DSC05466
 こいつがまずノンエアコンバス。
 安い、暑い、狭いの三拍子。普通のバスの車体だけど、ビックリしたことにシートは2+3列。狭いぞ!しかも、エアコンなしのバスなので渋滞にはまると暑い。快調に走ってるときはそれほど暑くない。
DSC05309
 こちらがエアコンバス。
 (相対的に)高い、涼しい、狭いの三拍子。狭いのは変わらんな。
 狭いけど通路の補助席入れて4列で座るので、まぁマイクロバスとしては標準的。

 エアコンバスとノンエアコンバスは同じ系統番号で走ってる。けれどもかならず両者があるとは限らないのでご注意を。


シーギリヤに行くには

 シーギリヤに行くにはその手前のダンブッラという街に行く。
 そのダンブッラへはネットで調べたところ、コロンボからクルネーガラで乗継が必要という記事が多い。
 それを信じてはいけない、コロンボ~ダンブッラ直通バスはある
 バスは15系統。バスの行き先を見ると「Anuradhapura」となっていて心配になるけど、このバスがクルネーガラ・ダンブッラ経由でアヌラーダプラというところまで行くので、コレに乗れば良い。ただし、Anuradhapura行きは海岸回りなど他の経由のバスもあるので要注意(04系統とか57系統とか)。そして、他の行き先でもダンブッラ経由するものはあるみたい。48系統とか48/3系統とか49系統は通りそうな予感。でも、責任は取れないからね。良く確認してね。詳細はroutemaster.lkを参照のこと(あってるかどうか分からないけど)。
 もしかしたら本数が少ないかもしれない。けれどもエアコンとノンエアコン合わせておそらく1時間に1本以上はあるはず。まぁ、時間には余裕を持って行動した方がいいのは間違い無い。
 ダンブッラからは、ホテルで当日手配した車でシーギリヤ内を移動した。ダンブッラからバスもあるはず。あとトゥクトゥクの営業もウザい。詳細はシーギリヤ編で。


エアコンバスを見つける

 さて、ホテルからUberでバスターミナルへ。
DSC05307
 フォート駅の東側に大きなバスターミナルがあって、ここから各地へのバスが出ている。

 バスターミナルはエアコンバスもノンエアコンバスも一緒。あとはバスの運ちゃんみたいな人に「ダンブッラ?」って聞けば、あっちの方とかこっちの方とか教えてくれる。ノンエアコンバスに案内されたら、エアコンバスがいいんだけどって聞けば、別の乗り場教えてくれる。基本的にエアコンバスとノンエアコンバスは乗り場が違う。
DSC05309
 というわけで見つけた!エアコンバス!
DSC05311
 バスの行き先を見ると「Anuradhapura」となっていて心配だけど、複数の人にダンブッラに行くことを確認。
 バスはおおよそ2時間に1本なのかなー。10時40分に聞いたときは12時発って言われて、その通りに出発したよ。10時40分の時点で車内には入れたので涼しいなか待つことができた。


運転がクソ荒い

 さて、出発。
DSC05312
 出発してから料金徴収。補助席までいっぱいなので、車掌が回れないので他の乗客伝いにお金を渡す。みんな協力的。不安だったら早めに行ってドア近くの席を取るといいと思うよ。運賃はLKR555(400円弱)。クソ安い。相対的にノンエアコンバスより高いけど、安い。
DSC05313
 車内はびっちり満員。結構乗客がいる。エアコンが効いてるのが救い。
DSC05314
 ちなみに途中からDVDで映画を流してくれるよ。
 何しゃべってるかわからないから、見ても仕方がないけど。
 ちなみに運転はかなりアグレッシブ。どんどん追い越しかける。高速道路はごくわずかな区間しかないので、ほぼ一般道を爆走。おおよそ150km以上の距離を3時間15分で走ったので、平均時速50km程度か。かなり速い。
DSC05316
 そしてゲロ袋は準備されているので、安心だ。
 ちなみに途中物売りとか乗ってこないので、飲み物は用意してあった方がいいと思う。フォート駅からバスターミナルまでの間には売店的なものがあるので、そこで買える。また、出発まで待ってる間に売りに来ることもあるので、そこで買うのでもいい。そして、トイレ休憩はない!あんまり水分を取り過ぎないようにね。
 降りるときはどうするんだろと思ったが、だいたい誰か降りるので、一緒に降りる感じ。たぶん、一つの街で一つの停留所なので、必ず停車するんだと思う。
 というわけで3時間15分でダンブッラに到着。かなり運転が荒いので、エアコンバスとはいえ、それなりに疲れる。

 ちなみに到着したのはこのあたり。
 ダンブッラに宿泊するなら、このバス停の近くにとると便利だと思う。
mixiチェック

うっかり作ってしまった話。


時は遡ること9月

 そうです。9月にも香港行ってましたねー。
 そのときに巧佳廣告製作有限公司に行ってきたのです。
DSC07968
 NemoPのお誕生日プレゼントを作るために。
 バカだよねー、俺。相手のニーズも確かめずにね。


巧佳廣告製作有限公司ってなんぞや

 詳しくは過去記事を参照していただきたいんだけど、巧佳廣告製作有限公司とは香港の赤ミニバスの方向幕やら運賃表示板や行先板を作成している会社。
DSC07962
 こいつね。
 本物作ってる会社に、プレートを依頼してみた。
DSC07969
 元々お土産品として売ってる物や展示品を見ると、ネタ的なものが多いので、何をお願いしてもきっと失笑しながら作ってくれると思うよ。


お値段と作成日数

 まぁ、いくらかって話だけど、そんなに安くはない。高くもない。いや、ちょっと高い?でもオリジナルだから仕方ないっしょ。
DSC07971
 30cm×23cmの板でHKD150。15cm×23cmの板でHKD82。今回作ったキーホルダーはHKD90。
 彫刻しても、板に文字を書いた物(手書き)でも値段は一緒。日数は手書きで7日間、彫刻で10日間。色々相談すれば、短くなる可能性もあるけれど旅行中にオーダーして受け取るっていうのはちょっと厳しいかもしれない。


で、送ってもらった

 今回は送料(HKD30)を事前に払って、次の旅行(12月)の時にホテルまで送ってもらうようお願いした。もちろん、受取に行くことも可能。ただし、土日は基本的にやってないのでホテルに送ってもらうのが確実だと思う。
 ホテルが決まってなかったので後日メールでホテルとチェックイン日を伝えた。
 ちなみに、会話もメールも英語OK!
DSC02849
 ホテルで受け取る。
 ちゃんと届くか不安だったけど、届いたー。


できあがったもの

 作ったのはこれ!
DSC02854
 3つ作っちゃったぜ。
 右のキーホルダーを付けてる奴がいたら、それは俺。普段付けてないけど。

 左は作ろうと考えてるときに思い浮かんじゃったんだよねー。
 これつくったら面白いはずって。実際に現物見ると、爆走婆のインパクトがスゴい。
 BKS-BBAには後日プレゼントしたよ。もらったその場でプロフィール画像これに変えてた。


これは自己満足

 さすがにプレゼントこれだけだと完全に自己満足なので、六花亭のお菓子詰め合わせをNemoPが嫌いなレーズンとか、ドライフルーツが入ってないお菓子だけで作って、プレゼントした。レーズンアウト、ドライフルーツアウトだと、マルセイバターサンドがダメってことだからかなり無理ゲーなんだよね。でも、俺の一押しマルセイバターケーキはセーフだから入れておいた。
 喜んでもらえたかどうかは知らん。


NemoPバースデーパーティー

 せっかく作ったキーホルダーは……
 ……って返ってきたので、(もちろん冗談だと思うけど)

 どこに食べに行ったとか、そんなメニューだったかとか、どんな会だったかとか
 書きません!
 そのうちNemoPが書くでしょう。きっと。来年の冬ぐらいに。
mixiチェック

↑このページのトップヘ