FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:シンガポール

SIM2Flyシリーズ その1スペック編 その2使い方他編 その3USSDコード編

 香港で買ったパスポート登録してないSIM2Flyが使えるのは、問屋かなんかの会社名義で登録されてるからみたいだねー。つうか、それでOKなんだ。タイの規制って。

 さー、続きを書くよー。今回は使い方他編。


使い方

 使い方は簡単。使いたい国でSIMカードさして、ローミングをオンにすればOK!
 もし、APN(アクセスポイント名)が自動で設定されない場合は、APNを「internet」に設定し、残りは空白でOK!


スピードがあまり速くないのと、台湾ではオススメしない。

 国によりますが、スピードはそんなに速くありません。日本で使う場合だと、およそ1~2Mbpsぐらいです。おそらくこの安さの実現には、すべてのSIM2Flyユーザーでその国のある一定の回線容量を分け合っている可能性が高いです。また、データが一旦タイに行ってから端末までくるのでレスポンスがちょっと悪いです。なので、LTEの限界で使いたいという方には向いていません
 台湾でこのSIMをNexus5Xで使ったときデータが良く途切れました。よって、台湾で使うことはあまりオススメしません。


なぜかUberに電話番号が登録できない!→登録できた!

 タイでパスポートの登録をしていないからかもしれないけれど、Uberで番号を登録しようとするとはじかれるんでございます。うーむ。なんでだろう。万が一の電話連絡のためには登録できないのは少し困る。
 買ってから3ヶ月してから登録したら登録できたよ。(2017年8月6日追記)
Screenshot_20170518-212919


有効期限

 SIMのアクチベーション期限はパッケージの裏側に書いてあります
DSC07992
 今回私が買ったSIMのアクチベーション期限は2018年5月まで。
 約1年間ぐらいあります。

 アクチベーションしてからの期限は30日間。これは番号を維持できている期間と考えてください。
 THB150以下をチャージすると有効期限は30日間延長THB200以上チャージすると有効期限は60日間延長されます。なお、チャージ日から30日間延長という計算ではなく、有効期限から30日間延長されるという形になります。
 チャージ方法は別途記載しますが、あらかじめ有効期限を延ばしておきたい時はTHB10を12回チャージすることを繰り返せば360日間有効期限は延長になります。最大でチャージの日から1年間まで有効期限を延ばすことができます(確認済)。


チャージ(Top Up)方法

 チャージの方法は次の通りです。(コンビニはセブンイレブンを除きます
  1,AISのお店の店頭にあるチャージ機でチャージする。
  2,コンビニなどの商店でリフィルカードを手に入れる。
  3,コンビニの店頭にある機械でチャージする。
  4,コンビニのレジでチャージする。
  5,LINE Payで払う
  6,AISのアプリでクレジットカードを使ってチャージする。

 1~4については、簡単な英語表示でチャージできますし、「AIS 1-2-call Topup 100,Please」とか言えば店員もたいていの場合分かってくれますので、省略します。

 以前はAISのサイトではタイ国内発行のクレジットカードしか使用できなかったため、当サイトではLINE PAYを使うことを推奨していましたが、他国発行のクレジットカードでもチャージに使用できるようになりましたので、現在使う価値はあまりありません。
 (あと、10回連続でチャージするとロックされてしまうので注意)

 現在はAISのアプリでクレジットカードを使ってチャージするのが一番ラクです。

 MyAISアプリをダウンロードしておきます。GooglePlayなどで探してね。
 その上でSIM2FlyのSIMカードを挿して電波をつかんだ状態で、MyAISアプリを起動します。ちなみにこれは初回のみ必要で、指紋登録をした場合は今後SIMカードを挿さなくても使えます。パスコード式の場合はSMSを受信する必要があるので、毎回SIMカードを挿すのが必須です。なお、長期間アプリにログインしなかった場合はデータがリセットされますので、最初からやり直す必要があります。
Point Blur_20210513_214907
 この画面が出てきます。BalanceをクリックするとTop Upメニューが出てきます。
Point Blur_20210513_215003
 使っている電話番号を入力します。ログインしていればすでに電話番号が入っているはずです。
Point Blur_20210513_215034
 ちなみに金額は当初選べるのはこんな感じですが、「More options」をタップするともっと金額が出てきます。
Point Blur_20210513_215100

 こんだけ細かく設定できれば充分でしょう。THB5からチャージできるのは便利ですね。
Point Blur_20210513_215138
最初は「Use other card」を選びクレジットカードを登録します。使えるのは「VISA」「Master」「JCB」です。アメックスは使えません。
Point Blur_20210513_215228
 クレジットカードの追加認証を入力します。なお、普段ブラウザに保存されているのをそのまま入力している方は、この画面だとそれができないので、一から入力してください。
Point Blur_20210513_215300
 無事にチャージできました。
 なお、クレジットカードなので何回も短時間に決済すると止められる恐れがあるので、有効期限延長はまとめて立て続けにやらないよう注意してください。
Point Blur_20210513_215324
 無事に有効期限も延びました!


SIM2Flyまとめ

 新規に買う場合、基本的には現地SIMの方が安いですがそれほど値段の差があるわけではありません。よって、チャージして何回も使うような場合やアジア数カ国を周遊するような場合はSIM2Flyを使うのが最強だと思います。欧米版も安くはないですが、現地SIMと比較してもそれほど高くなさそうですし、そこそこ妥当な値段で使うことができます。そしていちいち空港でSIMを買う手間が省けます。ツアーで行く場合でも団体行動を乱さなくて済みますね。あと、ヨーロッパ行くのにカタール航空を利用した場合、乗継中でもスマホが使えるのがメリットです(空港のWifiだとストレス溜まるし)。


次回予告

 次回は各種コマンド一覧編です。この次も、サービスサービスぅ。

mixiチェック

SIM2Flyシリーズ その1スペック編 その2使い方他編 その3USSDコード編

(2021.5.13現在)
 ひっそりと消えたプランを消した。

 今回は巷で噂になっているアジア最強SIM、タイAISのSIM2Flyを買ってみたってお話。
DSC07993
 とりあえず、なんで現地プリペイドSIMがいいのかって話はタイのSIMについて書いた記事を読んでちょうだい!まぁ、日本の会社のローミングプランもかなり値段下がってきているけれどね。

 今回からしばらくの記事は元Marcoflyerはどこへ行くのえびちゃんさん(さかなクンさんみたいだ……)の記事を参考に、最新情報や便利情報などを追加して作成いたしました。こころよくOKをだしてくれた喪黒福造ことえびちゃんさんに感謝いたします。自分、一度本人に「どーーーーーーーん!!!!」ってやられてみたいです。

参考記事
元Marcoflyerはどこへ行く
【約1,300円で上限3GBまで】アジア12カ国で利用できる格安ローミングSIM SIM2FLYを購入してみた
数カ国周遊旅行に最適な海外ローミングSIM SIM2FLYを実際に使ってみた
AIS SIM2Fly公式ホームページ他


「SIM2Fly」のすごいところ

SIM2Fly_Top1
 タイの大手携帯電話会社であるAISから発売されている「SIM2Fly」。このSIMカードはアジアを周遊する人にとってはこれ以外選択肢がないと言っていいぐらいのSIMカードです。
 このSIMカードの大きな特徴は次の通りです。
  ・比較的安価でありながら使える国が多い。
  
・定められた容量を期間内であれば複数の国で使える。
  
・チャージして再度プラン(違うのOK)を購入できるので旅行のたびに買い直す必要がない。
  
・日本のAmazonで買えちゃう。香港の鴨寮街でも買えちゃう
  
・余った容量は日本でも使えるので日本のSIM容量削減できる(だが遅い)。
 よって、これらのメリットを最大限享受できる方というのは、弾丸トラベラーで旅行を繰り返す人経由地でもSIMを使いたい人飛行機が滑走路からそれた瞬間からスマホを使いたい人ということになります。全部私です。はい。

 あと、eSIMにも対応したらしいです。筆者はeSIM使うつもりがないのでこのページでは扱いません。


「SIM2Fly」を使わない方がいい人

 とりあえず使わない方がいい人は次の通りです。
  ・タイ国内は別料金なので、タイだけに旅行する人。
  ・常に考えられる限り最高スピードで接続しないと許せない人。
  
・現地でSIMを買うことに喜びを感じる人。
  
・ストイックに安さを追求する人。
  
・逆に特にいくら払ってもかまわないやとか思ってる人。
 うん、下の3行の人々はこんなページみないわな。


販売しているSIM2Flyの種類

 SIM2Flyという名前で売っているSIMカードは3種類あります。
 なんか1年間使えるカードが増えました!
SIM2FLY_Lineup
 1,THB399  6GB 10日間 アジア・オーストラリア用 (+タイ国内データ500MB10日間)
 2,THB899  6GB 15日間 グローバル用 (+タイ国内データ500MB10日間)
 3,THB2,799 15GB 1年間 グローバル長期用

 というわけで3種類あります。
 それぞれのSIMカードについては次の項目から説明していきます。


THB899 6GB 15日間 グローバル用SIM
THB2,799 15GB 1年間 グローバル長期用SIM

 THB899(=約3,200円)で世界各国6GB15日間使えるSIMカードとTHB2,799(=約10,000円)で世界各国15GB1年間使えるSIMカードです。グローバル用と銘打ってあるだけあって世界中で使えます。よってヨーロッパに行く際に、乗継があっても乗継中の時間つぶしや情報収集にも使える優れものです。15日間6GBなので1日あたり400MBですが、容量を使い切った場合(使い切る前でも)新しいプランを購入すれば、データ容量が増加します(確認済)。既存のカードでこのプランを購入する場合や追加をする場合は容量に応じて3プランから選択することができます。

使える国(2021年5月13日現在)
下線=アジア向けSIM2Fly(THB399)でも使える国
赤字=最近使えるようになった国(2020.5.19-2020.9.3)

 ヨーロッパ
  アイスランド ・ アイルランド ・ アゼルバイジャン
  アルバニア ・ アルメニア ・ イタリア
  イングランド ・ ウェールズ ・ ウクライナ
  エストニア ・ オーストリア ・ オーランド諸島
  オランダ ・ 北アイルランド ・ 北キプロス
  ギリシャ ・ クロアチア ・ サンマリノ ・ ジョージア
  スイス ・ スヴァールバル諸島および
  ヤンマイエン島 ・ スウェーデン ・ スコットランド
  スペイン ・ スロバキア ・ スロベニア
  セルビア ・ チェコ ・ デンマーク ・ ドイツ
  トルコ ・ ノルウェー ・ バチカン市国
  ハンガリー ・ フィンランド ・ フェロー諸島
  フランス ・ ブルガリア ・ ベラルーシ
  ベルギー ・ ポーランド ・ ポルトガル
  マケドニア ・ マルタ ・ モルドバ ・ モンテネグロ
  ラトビア ・ リトアニア ・ リヒテンシュタイン
  ルーマニア ・ ルクセンブルグ ・ ロシア

 北アメリカ
  アメリカ合衆国 ・ ヴァージン諸島
   カナダ ・ プエルトリコ ・ メキシコ

 中央アメリカ
  エルサルバドル ・ グアテマラ コスタリカ
  ニカラグア パナマ ・ ホンジュラス

 南アメリカ
  アルゼンチン ・ ウルグアイ ・ エクアドル
  コロンビア ・ チリ ・ パラグアイ ・ ブラジル
  ペルー

 アジア
  インドインドネシアウズベキスタン
  カザフスタン韓国カンボジア
  キルギスタン ・ シンガポールスリランカ
  台湾中国日本ネパールパキスタン
  バングラデシュフィリピンブルネイ
  ベトナム香港マカオマレーシア
  ミャンマーモンゴルラオス
  ※インドは北東部の飛び地7州+ジャンムー・カシミール州を除く

 中東
  アラブ首長国連邦 ・ イスラエル ・ エジプト
  オマーンカタールクウェート
  サウジアラビア ・ バーレーン ヨルダン

 アフリカ
  ウガンダ ・ ガーナ ・ ガボン ケニア
  コンゴ共和国コンゴ民主共和国
  タンザニア チャド チュニジア ・ ナイジェリア
  マダガスカル マラウイ ・ 南アフリカ
  レユニオン(フランス領)

 オセアニア
  オーストラリア グアム ・ トンガ ・ ナウル
  ニュージーランド ・ パプアニューギニア
  フィジー


既存カードに追加でのプラン(どのSIM2Flyカードからでも追加できます)
SIM2FLY_Global
 THB299 1GB 3日間 購入方法「*111*359#」に発信
 THB799 4GB 15日間 購入方法「*111*358#」に発信
 THB849 6GB 15日間 購入方法「*111*371#」に発信
 THB2,699 15GB 1年間 購入方法「*111*600#」に発信


THB399 6GB 8日間 アジア・オーストラリア向けSIM

 THB399(=約1,300円)でアジアを中心に6GB8日間使えるSIMカードです。1日あたり500MBもあり、潤沢な容量でPCで何か重いデータを送ったりしない限り使い切るのは難しいと思われます。それぐらい太っ腹なカードになります。既存のカードでこのプランを購入する場合や追加をする場合は容量に応じて3プランから選択することができます。こちらのカードも容量を使い切った場合新しいプランを購入すれば、データ容量を増加させることができます(確認済)

使える国(2020年9月3日現在)
赤字=最近使えるようになった国(2020.5.19-2020.9.3)

  イスラエル ・ インド ・ インドネシア
  ウズベキスタン ・ オーストラリア ・ オマーン
  カザフスタン ・ カタール ・ 韓国 ・ カンボジア
  グアム クウェート ジョージア
  シンガポール ・ スリランカ ・ 台湾 ・ 中国
  日本 ・ ネパール ・ バーレーン ・ パキスタン
  バングラデシュ ・ フィリピン ・ ブルネイ
  ベトナム ・ 香港 ・ マカオ ・ マレーシア
  ミャンマー ・ モンゴル ヨルダン ・ ラオス
  ※インドは北東部の飛び地7州+ジャンムー・カシミール州を除く


既存カードに追加でのプラン(どのSIM2Flyカードからでも追加できます)SIM2FLY_Asia
 THB119 1GB 2日間 購入方法「*111*356#」に発信
 THB299 4GB 8日間 購入方法「*111*354#」に発信
 THB349 6GB 10日間 購入方法「*111*370#」に発信


THB99 2GB 7日間 タイ隣接国向けプラン(追加限定)

 THB99でタイと国境を接する国だけ利用できる2GB7日間使えるプランです。
 使える国は4カ国のみ。ただ、その限られた国に行くだけならばかなり安く使えます!
 ただし、これはプランのみですので、当初購入したSIMカードでこのプランを使えるものはありません。チャージして、SIMカードを再利用する場合のプランです。


使える国(2018年8月現在)

  カンボジア ・ ラオス ・ マレーシア ・ ミャンマー


既存カードに追加でのプラン(どのSIM2Flyカードからでも追加できます)SIM2FLY_Border
 THB99 2GB 7日間 購入方法「*111*407#」に発信


THB246 100MB 30日間 プラン(追加限定)

 気づいたらプランが消えてました!
 若干コメントに困るプランもあります。
 追加専用のプランではTHB246で100MB7日間です。
 現在、使える国はグローバルプランとまったく同一となったのであまり使う意味がありません。

既存カードに追加でのプラン(どのSIM2Flyカードからでも追加できます)SIM2FLY_Other
 THB246 100MB 7日間 購入方法「*111*350#」に発信


各国のローミング先キャリアとネットワーク名

 各国のローミング先キャリアとネットワーク名です。
 公式には発表されておらず、自分の経験とネット上でのたれ込みに基づき表にしました。よって、ここの部分については正確性が一番ないと思うので、その点ご了承の上、参考にしてください。
キャリア ネットワーク名
日本 Softbank SoftBank / 44020 / Vodafone JP
docomo JP DoCoMo / DoCoMo /
NTT DoCoMo
韓国 SK Telecom KOR SK Telecom
SK Telecom / 450 05
KT KT / olleh
台湾 Taiwan Mobile
(台灣大哥大)
TAIWAN MOBILE
TW MOBILE / TWN GSM
Chunghwa Telecom
(中華電信)
Chunghwa
香港 CSL(HKT) CSL / 454-00 / C HKTelecom
PCS009 / NEW WORLD
HK NWT / HK CSL
C&W HKTelecom / 454-10
Hutchison Telephone 3
マカオ CTM CTM / 45501 / 45504
中国 China Unicom
(中国聯通)
UNICOM / CU-GSM / 460 01
China Mobile
(中国移動)
China Mobile / CMCC
マレーシア Maxis MY MAXIS / MY 012 / 50 212
シンガポール SingTel SingTel / SingTel-G9
ラオス Lao Telecom LAO GSM / Lao Telecom / 457 01
スリランカ Dialog Dialog / DALOG
トルコ AVEA 28603 / AVEA / Aria / TR 03
TR AVEA / TR Aria / Turk Telekom
TURKCELL TR TCELL / TURKCELL
TR TURKCELL
ポーランド Polkomtel PLUS GSM / PL-PLUS
PL-01 / Plus
T-Mobile Era / 260 02 / PL 02 / T-Mobile.pl
ポルトガル NOS P Optimus / Optimus / NOS / P03
アメリカ
合衆国
AT&T AT&T / 310410
T-Mobile T-Mobile / TMO
VoiceStream(Vstream)
 もし「ここはこうだよー」という情報ありましたら、上記のような繋がっていることがわかるスクリーンショットを添付の上、TwitterのDMやメールで送って下さい。連絡先は右上にあります。
IMG_20180809_220918
 ローミング相手先の法則性としてはブリッジアライアンス加盟携帯電話事業者が相手先のことが多いみたい。でも、100%ではないので、あくまで可能性が高いって話です。


このSIMをタイ国内でも使いたい場合

 様々な国を旅行して結果としてタイに着いた場合、チャージをして国内向けプランを申し込めば使えます。なお、SIM2Flyの使用中でも別途タイ国内プランを購入し使うことができますAISのSIMカードは複数のプランを同時行使することが可能です。
 なお、公式ホームページや他のページに記載されているタイ国内用プランの金額は税金(7%)が入っていないので注意。例えばTHB19のプランを申し込もうとしてTHB20チャージしても申し込めません。これは税金が別途THB1.33かかるので、THB20では足りないからです。ちなみにUSSDコードを入力して残高不足で申し込めなくても何もエラーが出ません。「~プランをエンジョイできるよー」というSMSが来ない限り申し込めてないので注意してください。
 色々なプランがありますので、データパックの種類はその3USSDコード編に掲載します。


購入方法

 公式的な購入方法は次の通りです。
  ・AIS Online Shop
  ・AIS SHOP
  ・スワンナプーム国際空港の2階と4階のAISカウンター
  ・スワンナプーム国際空港地下のARLの駅にあるAIS Buddy
  ・ARLパヤータイ駅にあるAIS Buddy
  ・ドンムアン国際空港もありAIS Buddy
  ・タイ国内各空港等のAIS Buddy
  ・一部のファミリーマート(THB399版のみ)

 非公式な購入方法としては日本のAmazonで買うとか、香港の鴨寮街で買うとかあります。なお、私は香港で買いましたが、パスポートの登録せずに使えてしまいました。タイはSIM購入の際にパスポート登録が必須なので、どういうからくりになっているのかは謎です。闇があります。たぶん。
DSC07996


次回予告

 次回は実際の使い方各種コマンド一覧などをまとめていきます。この次も、サービスサービスぅ。
mixiチェック

SIM2Flyシリーズ その1スペック編 その2使い方他編 その3USSDコード編

2020.1.18Update

 調べ物をしながら記事書くのは、正直疲れた。

 SIM2Flyの最終回はUSSDコード集だよ。
 USSDコードとは電話の発信画面で入力して通話ボタンを押すと、様々なコマンドが入力できてインターネットパックの申込みやチャージ、残高照会などができます。一覧を載せますのでご活用ください。
 スマホで見てる方は番号をクリックすると発信画面に行きます最後に#をつけて通話ボタンを押すとそのコードが入力されます。あら、便利!


SIM2Fly各ローミングプラン申込

*111*359# THB299  1GB  3日間 欧米含む
*111*358# THB799  4GB  15日間 欧米含む
*111*371# THB849  6GB  15日間 欧米含む
*111*600# THB2,699 15GB 1年間 欧米含む
*111*356# THB119  1GB  2日間 アジア・オーストラリア
*111*354# THB299  4GB  8日間 アジア・オーストラリア
*111*370# THB349  6GB  10日間 アジア・オーストラリア
*111*407# THB_99  2GB  7日間 カンボジア・ラオス・マレーシア・ミャンマー
*111*350# THB246  100MB 30日間 対応国たくさん


タイ国内インターネットパック申込

表示は上段:税込価格、下段:USSDコード。
低速プランや時間制プラン、月額制プランなどは省略しています。
AISホームページと金額が違いますが、向こうは税抜価格、こちらは税込価格で表記しています。

スマホで見ていて横にスクロールできない人はページ一番下の「PCモード」をクリックしてくだされ。それで変更されなくても何回かしつこく押せばPCモードで見られるはず。
24時間 3日間
(72時間)
5日間
(120時間)
7日間
(168時間)
10日間
(240時間)
15日間
(360時間)
100MB 9.63
*777*70#
- - - - -
200MB 16.05
*777*71#
- - - - -
600MB 21.40
*777*7022#
- - - - -
1.0GB 37.45
*777*7031#
69.55
*777*7035#
96.30
*777*7041#
105.93
*777*746#
133.75
*777*7051#
191.53
*777*7056#
1.5GB 41.73
*777*7027#
73.83
*777*7036#
101.65
*777*7042#
116.63
*777*7046#
144.45
*777*7052#
202.23
*777*7057#
2.0GB 48.15
*777*7032#
80.25
*777*7037#
105.93
*777*7029#
123.05
*777*7047#
148.73
*777*7053#
208.65
*777*7058#
3.0GB 52.43
*777*7028#
84.53
*777*7038#
112.35
*777*7043#
127.33
*777*7048#
155.15
*777*7054#
214.00
*777*7059#
4.0GB 73.83
*777*7033#
105.93
*777*7039#
127.33
*777*7044#
144.45
*777*7049#
160.50
*777*7030#
267.50
*777*7060#
5.0GB 80.25
*777*7034#
112.35
*777*7040#
133.75
*777*7045#
160.50
*777*7050#
187.25
*777*7055#
321.00
*777*7061#
*777*75# THB255.73 2GB 30日間


その他のコード

*120*(Top Up code)# リフィルカードを使ったTopUp
*121# プリペイド残高および有効期限確認
*121*3# 適用中のタイ国内向けインターネットパック確認
*121*32# タイ国内向けインターネットパックの残容量・期限確認
*111*6# 適用中のSIM2Flyローミングプランの残容量・期限確認
*545# 電話番号表示
(使いそうなコードのみ掲載)
https://mobiletopup.com SIMカードにオンラインチャージ


各国のローミング先キャリアとネットワーク名

 ※非公式。あくまで参考程度に。

キャリア ネットワーク名
日本 Softbank SoftBank / 44020 / Vodafone JP
docomo JP DoCoMo / DoCoMo /
NTT DoCoMo
韓国 SK Telecom KOR SK Telecom
SK Telecom / 450 05
KT KT / olleh
台湾 Taiwan Mobile
(台灣大哥大)
TAIWAN MOBILE
TW MOBILE / TWN GSM
Chunghwa Telecom
(中華電信)
Chunghwa
香港 CSL(HKT) CSL / 454-00 / C HKTelecom
PCS009 / NEW WORLD
HK NWT / HK CSL
C&W HKTelecom / 454-10
Hutchison Telephone 3
マカオ CTM CTM / 45501 / 45504
中国 China Unicom
(中国聯通)
UNICOM / CU-GSM / 460 01
China Mobile
(中国移動)
China Mobile / CMCC
マレーシア Maxis MY MAXIS / MY 012 / 50 212
シンガポール SingTel SingTel / SingTel-G9
ラオス Lao Telecom LAO GSM / Lao Telecom / 457 01
スリランカ Dialog Dialog / DALOG
トルコ AVEA 28603 / AVEA / Aria / TR 03
TR AVEA / TR Aria / Turk Telekom
TURKCELL TR TCELL / TURKCELL
TR TURKCELL
ポーランド Polkomtel PLUS GSM / PL-PLUS
PL-01 / Plus
T-Mobile Era / 260 02 / PL 02 / T-Mobile.pl
ポルトガル NOS P Optimus / Optimus / NOS / P03
アメリカ
合衆国
AT&T AT&T / 310410
T-Mobile T-Mobile / TMO
VoiceStream(Vstream)


というわけで

 このページをスマホでオフラインで見られるようにしておくととっても便利!

mixiチェック

 特にしたいこともないので、ご飯食べたばっかりだけれど、ご飯を食べよう。

シンガポールと言えばチキンライス

 と言っていいのかどうかわからないけれど。
 チキンライスってケチャップチャーハンじゃないよーって言わなくても、かなり浸透してきているね。
 タイだとカオマンガイ。シンガポールだとチキンライス。中国語では海南鶏飯。マレーシアだと……なんて言うんだっけ?
 鶏の旨味を良く引き出していて、この料理が私は好きなんよー。
 なんで食べに行った。


駅から近くてリーズナブルな値段の店へ

 まぁ、前にも紹介してるんだけどね。
DSC08110
 なんか肉骨茶で元気注入したのに、あんまり元気なかったので、駅から近くてリーズナブルなラッキーチキンライスに行くことにする。オーチャード駅から徒歩数分。フィリピン出稼ぎお手伝いさんの巣窟ラッキープラザの#2-110にあるよー。


チキンライスはスチームかローストの2種類

 チキンライスは大きく分けてローストかスチームか。
 まぁ、たぶん英語ができない日本人が行くとロースト?スチーム?って聞かれると思う。
DSC08112
 その他、色々とメニューアルので詳しくは上のメニュー参照。


今日はロースト

 鶏を見ながら悩む。
DSC08113
 まぁ、遅い時間に行くと売り切れのことが多い、ローストにしよう。
DSC08111
 ローストのチキンライスはSGD4.8。安いねー。タイで食べた方がもっと安いけど。
 このお店はチキンにかかったソースが好きなんです。私好みの味。

 ん、ただ色々なところでチキンライスを食べてきたせいか、味が変わったのか、それともちょっとお疲れのせいか、ちょっと味がいまいちだった。基本ロースト好きだったんだけれど、次はスチームにしよう。
mixiチェック

 さて、朝から夕方までのパワーシンガポール。
 シンガポールはお久しぶり。特にやりたいことないけれど。
 まずは朝食から。シンガポールの食事で好きな物はチキンライスと肉骨茶。なので肉骨茶を食べに行こう。
 

肉骨茶では超有名店

 まぁ、以前にもレポートしているお店だけどね。
DSC08106
 シンガポールで肉骨茶といえば一番に出てくるようなお店。
 ちょっと夜行便明けでお疲れなので、気合いを注入しましょう。肉骨茶は元々肉体労働者のための食べ物だからね。クラーク・キーの駅から近いんだけど、道の片側にしか地下鉄の出入り口がないので、横断歩道か歩道橋を渡る必要がある。ちなみに本店のすぐそばに支店もあるので(他にももっと支店あるけど)、あまりにも混んでるようなら支店に行こう。まぁ、基本的には回転が早い店ではある。


メニュー

 こちらがメニュー。怪しい日本語付き。
DSC08107
 まぁ、初めてはフツーにスペアリブスープにしておいた方がいいと思うよ。あとライスを付けるのは必須。
 今回はM03のカルビスープにしてみた。
 それにしても写真からしてニンニクが主張しているなぁ。


いざ実食

 というわけで、カルビスープとライスとコーラを頼んだ。
DSC08108
 到着!いやー、この眺めはいいねぇ。
 ただ、肉がカルビなので脂身多め。んー、肉骨茶だと普通のスペアリブの方がおいしい気がした。脂身が多すぎてちょっとクドいかも。
 スープを飲んだり、ご飯をレンゲでよそってスープをしみこませて食べたりするのが作法。スープはどんどん足してくれる(足してくれなければアピールしよう)のでおなかいっぱいになるぜ。味はスパイシーニンニクがつん!系。当然ニンニクがつん!なので、その後のご予定にご注意ください。
 ホント、マレーシアとは味付けが違うよねぇ。


お会計

 お会計はこちら。SGD12.85なので1,000円ちょっとくらいか。
DSC08109
 まぁ、シンガポールは物価が高いけど、これは安い方だね。
 ただ、2年前と比べて値上げしてなかった。香港とは違ってそれほど物価上昇はしてないのかな。


このお店のルール

本店の場合、店の前に列を作る場所があるので、そこに並ぶ。
 ↓
店員の指示で席に着く。
 ↓
店員を呼んで注文。
 ↓
食べ物が届いたらそこでお会計。
 ↓
ウマー!
※メニューに税(7%)サ(1%)入っていないので注意
mixiチェック

 さて、色々お散歩いたしまして空港に戻る。
 やっぱりシンガポールは暑い。

 出発前にちょっと小腹が空いたので、ターミナル2の職員食堂へ。
 (※行き方は前回行ったときの記事を参照)

DSC08122
 なんか炒飯が食べたかったので、炒め物屋さんで。
DSC08124
 左がスタッフ価格、右が通常価格なので、右の値段を参考にすること。
DSC08121
 XO醤炒飯で3.8SGD。これは安い!
 味はすごいうまい訳ではないけれど、合格点。

 空港で安くご飯を済ませたいときは重宝する場所だね。
mixiチェック

 シンガポールといえば色々なグルメがあるけれど、シンガポールの肉骨茶はクアラルンプールのものとまた違ったお味ということなので、朝ご飯は街に繰り出して、肉骨茶を食べる。

 肉骨茶も色々とお店があるけれど一番メジャーで朝一からやってる松發肉骨茶(SONGFA BAK KUH TEH)へ。市内に5店舗ほどあるけれど、朝からやってるのは本店っぽいクラーク・キーのお店のみ。ちなみに、昼間であれば空港から地下鉄一駅のExpo駅そばUE BizHub East内にもあるので、時間がない場合はそこがいいかもしれない。
DSC08110
 というわけで来てみたら、まだ開店してなかった。7時からのハズなのにおかしいなぁ。
 しばらくぶらぶらして戻ってきたら開店してたので、入る。
DSC08118
 メニュー。一応日本語もついてる。
 というわけで無難に肉骨茶と白飯で10.5SGD。シンガポール物価高いなぁ。
DSC08119
 クアラルンプールで食べた肉骨茶と違って、超スパイシーでニンニクがつん!ってな味。なんか夜元気になりそうなスープ(あくまでイメージです)。これはうまいねぇ。肉ががっつり。スープは少なくなると足してくれるので、ご飯が余っても大丈夫。ご飯にスープをかけちゃってもOK!

 ただ、ニンニクなので、その後のことは覚悟してください。


○関連ホームページ

 松發肉骨茶(シンガポールナビ)


○注文と会計の仕方

 たしか
 着席
  ↓
 注文
  ↓
 食べ物が来る
  ↓
 ウマー
  ↓
 伝票持ってレジへ。
mixiチェック

 久々の飯屋以外の更新。

 まぁ、記事以外にも色々行っているのですが、特に更新する必要もないかなって思って。

 というわけでシンガポールの動物園シリーズ、最後はジュロンバードパーク。
 シンガポールに動物園ぽい施設は4つあって、シンガポール動物園・ナイトサファリ・リバーサファリ・ジュロンバードパークの4つ。そのうちジュロンバードパークだけは離れたところにある。
DSC06078
 というわけで行ってみた。
 MRTイーストウエスト線のブーンレイ駅からバス(194か251番)に乗っていると着く。
DSC06080
 チケットの値段。結構いい値段するよねぇ。先ほどの4施設で様々な組み合わせのチケットがあるみたい。あとJCBカードでチケットを買うと10%引きになるみたい。海外ではJCBは使えないから意味が無いとか言われたりするけど、アジアだとこういうときにJCBカードが役に立ったりする。一応、財布に忍ばせていて損は無いと思う。
DSC06085
 ショーの様子。入園したらショーの時間をチェックすること。せっかく無料でやっているのでショーは見といて損は無い。意外としっかり練られていて面白いよ。
DSC06095
 ホントに鳥だらけ。普通の動物園のように隔てたところから見る鳥もあるけれど、鳥たちのすみかに侵入できるところもあるので、そういうところだと本当に目の前に鳥がいる。
DSC06106
 色鮮やかな鳥も多くて、見ていて楽しい。
 子連れには最適かな。
mixiチェック

 さて、ホテルで朝ご飯食べたので、昼ご飯食べに出発!
 Traders Hotelは駅から微妙に遠いし、今日の昼ご飯は地下鉄の駅から遠いカトン地区にある。

 というわけで、バスに乗ることにする。
Screenshot_2015-05-26-23-28-35
 Google Mapで検索すると36番のバスに乗ればいいようだ。あとは乗るときと下りるときにEZ-Linkカード(シンガポールのSuica的なカード)をかざせばOK。シンガポールはバスを使いこなせるようになると、格段に移動しやすくなる。
DSC06072
 というわけで、やってきたのは328 Katong Laksa。
 シンガポールで有名なラクサを食べさせるお店です。
DSC06076
 テラス席と冷房が効いてる普通席があって、シンガポールらしさを味わうならばテラス席を選ぶべきかな。でも、暑いのでオススメできない。
DSC06073
 というわけで、これがラクサ。お米で作った麺で、短く切れているのでレンゲですくって食べる。ココナッツミルクのスープで、甘いのかと思ったらスパイシー。スパイシーだけどクリーミー。うーん、日本じゃ完全に無いタイプの味の組み合わせだな。でも、おいしい!魚介類が若干生っぽい部分があるけれど気にしないでおこう。
DSC06074
 なんかちまきっぽいご飯である、ナシレマッも頼んでみた。
DSC06077
 魚付き。タレをかけて食べる模様。ココナッツミルクでご飯を炊いているので、ちょっと変わったお味。

 全部で6SGDぐらいだったかな。

 カトンまで来るのがちょっとめんどくさいかも。ただ、支店がもっと交通の便といいところにあるみたいなので。そっちの方で行ってみるといいかも。

 全然関係ないけど、成城石井のラクサも結構おいしいよね。


○関連ホームページ

 328カトン・ラクサ(シンガポールナビ)


○注文と会計の仕方

 たしか
 着席(テーブルナンバー暗記)
  ↓
 注文口で注文。テーブルナンバー伝える。
  ↓
 支払う
  ↓
 食べ物が来る
  ↓
 ウマー
mixiチェック

 同行者が来たことないと言うので来てみた。

 前回、ちょっと酷評しちゃってましたが。
DSC06067
 今回は二人だったので、カウンターではなくテーブル席だった。
DSC06069
 というわけで、オリジナルシンガポールスリングとスリング1887。
DSC06070
 ゆるーくバンド演奏を聴きながら。

 値段は結構いい値段で、それなりの格式高いホテルのバーで、でも結構(いろいろな意味で)緩い。ただ、ビーサンとか短パンで行くと断られるみたい。
 まぁ、感想としては前と変わらず、一杯飲むのもいいかもねー、という感じ。
 ちなみに食べ物頼むと、プラスチックのシェーカーもらえるそうです。まぁ、下のラッフルズホテルのショップで買える物ですが。
mixiチェック

↑このページのトップヘ