たぶん最後の晩餐にはタレカツ丼を選ぶ。
普通のカツ丼ってカツとタマネギを出汁で煮て、卵でとじるというもの。
ただ、日本全国色々なカツ丼があり、ソースカツ丼やらデミカツ丼やらあるけれど、その中の一つにタレカツ丼がある。新潟の名物で、カツを醤油ベースのタレにくぐらせて丼にのせるのでタレカツ丼と呼ばれる。
カツは薄切り肉を使用して、パン粉は細かいものを使うのが特徴。あとは、カツの枚数が多い。
そんなタレカツ丼、大好きなんです。
というわけでタレカツ丼の聖地へGO!

新潟駅から出発。店は新潟駅からちょっと離れた、町の中心部古町にあるのでBRTでGO!

電光掲示板の発車案内があった。

やってきたバスはコレ。BRTって表示されてるけど、ただのバスやな。

こんな一般車と混じって走ってるので、BRTと言えるのかどうか……。
もしかして郊外区間に入ると違うのだろうか。なんら普通のバスと変わらない気がする。果たしてこれはBRTなのか。
そんな感じで古町に到着。
やってきました!タレカツ丼発祥の店、とんかつ太郎!

これ退店時に撮ったから客がいないけど、行ったときは行列ができてた。

メニューを見るとカツ丼は細かく分かれている。
所謂フツーのタレカツ丼でもカツの枚数が3,4,5,7枚と分かれている。
特製カツ丼(カツ7枚)を注文。

どーん!
フタが閉まってねぇ。

カツが山盛りって感じ。
これだけ見ると胃がもたれそうな量。
ちなみに上にカツが5枚、ご飯の中にカツが2枚隠れている。
上の方とご飯の中で蒸されてたものの違いを楽しめるのが特製カツ丼の特権。

横から見てもなかなかの標高だぜ。
とりあえず、存在の意味があるのかないのか謎だったフタにカツを移す。そうしないとご飯にたどり着けない。
カツ自体は肉が薄く、衣も薄いので結構サクサク食べられる。うまいぜ!
甘辛いタレに浸かったカツはおいしいのよねー。そして、米が地味にうまい。さすが新潟!
ただ、さすがに7枚だとちょっと重かった。上3枚、中2枚のカツ丼作ってくれないかなー。やはりご飯の中にあるカツには夢があると思うんだよね。
タレカツ丼とは
普通のカツ丼ってカツとタマネギを出汁で煮て、卵でとじるというもの。
ただ、日本全国色々なカツ丼があり、ソースカツ丼やらデミカツ丼やらあるけれど、その中の一つにタレカツ丼がある。新潟の名物で、カツを醤油ベースのタレにくぐらせて丼にのせるのでタレカツ丼と呼ばれる。
カツは薄切り肉を使用して、パン粉は細かいものを使うのが特徴。あとは、カツの枚数が多い。
そんなタレカツ丼、大好きなんです。
BRTに乗ってタレカツ丼の聖地へ
というわけでタレカツ丼の聖地へGO!

新潟駅から出発。店は新潟駅からちょっと離れた、町の中心部古町にあるのでBRTでGO!

電光掲示板の発車案内があった。

やってきたバスはコレ。BRTって表示されてるけど、ただのバスやな。

こんな一般車と混じって走ってるので、BRTと言えるのかどうか……。
もしかして郊外区間に入ると違うのだろうか。なんら普通のバスと変わらない気がする。果たしてこれはBRTなのか。
そんな感じで古町に到着。
タレカツ丼発祥のとんかつ太郎
やってきました!タレカツ丼発祥の店、とんかつ太郎!

これ退店時に撮ったから客がいないけど、行ったときは行列ができてた。

メニューを見るとカツ丼は細かく分かれている。
所謂フツーのタレカツ丼でもカツの枚数が3,4,5,7枚と分かれている。
実食
特製カツ丼(カツ7枚)を注文。

どーん!
フタが閉まってねぇ。

カツが山盛りって感じ。
これだけ見ると胃がもたれそうな量。
ちなみに上にカツが5枚、ご飯の中にカツが2枚隠れている。
上の方とご飯の中で蒸されてたものの違いを楽しめるのが特製カツ丼の特権。

横から見てもなかなかの標高だぜ。
とりあえず、存在の意味があるのかないのか謎だったフタにカツを移す。そうしないとご飯にたどり着けない。
カツ自体は肉が薄く、衣も薄いので結構サクサク食べられる。うまいぜ!
甘辛いタレに浸かったカツはおいしいのよねー。そして、米が地味にうまい。さすが新潟!
ただ、さすがに7枚だとちょっと重かった。上3枚、中2枚のカツ丼作ってくれないかなー。やはりご飯の中にあるカツには夢があると思うんだよね。