FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:はやぶさ

 岩手からの帰りは、グランクラスだ!


2年間の岩手生活終了!ご褒美はグランクラス!

 岩手生活も2年間。ついに、本社に戻るときが来たよ。
 岩手にいたことで色々と体験できたこと、楽しんだこと、生活することで見えてきたこと、たくさんあったよ。特にイオンが生命線だってことがわかったね。震災についても色々と学ぶことができた。
 そんな楽しい生活もいよいよ終わり。
 また、満員電車に揺られて通勤する日々が来る。
DSC03846
 というわけで、自分へのご褒美にグランクラスで帰るっちゃ!
DSC03847
 なんか最近地方駅で流行っている「旅立ちの言葉」。北上駅にもあったね。
 北上駅は東口は子会社委託なので駅長ではなく、業務長なんだーなんてマニア視線で見る。
DSC03849
 いよいよこれで岩手生活終わりなんだー、なんて思う。
DSC03851
 そして、扉が開いた。

 今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る…
 今、万感の思いを込めて汽車が行く…
 一つの旅は終わり、
 また新しい旅立ちが始まる。
 さらば、のん…
 さらば岩手で暮らした日々よ!

 ……ごめん。
 別に汽笛は鳴らなくて、鳴ったのは発車メロディーだった。
 ちなみに「のん」さんは、岩手ではJAと岩手銀行のCMに出ているので、テレビでよく見る。


グランクラスの座席をチェック

 まぁ、そんな色々な思いをちーっとばかし考えたりして、涙がちょちょぎれたりしたけど、そんなことはどうでも良くて、座席チェック。
DSC03853
 イメージ的にはJALの古い方のファーストクラスの座席に似てるかな。
 色が同じ系統だからそう思うのかもしれないけれど。
DSC03854
 こちらは2人掛けの席。
DSC03856
 座席の各部位は調整可能。
 座り心地としては、いいと思うよ!


機内食……じゃなかった、車内食

 さて、座席にはメニューが刺さってた。
DSC03865
 というわけで、メニューを開く。
DSC03857
 ごあいさつから。
DSC03859
 中身のメニュー。
 現在はグランクラスのメニュー刷新が行われているので、現在とはサービスがちょっと違う。
 和軽食か洋軽食からチョイス。まぁ、洋軽食はサンドイッチ。
DSC03861
 和軽食を頼んでみた。
 ドリンクは「スパークリングアルコール」という謎のカテゴリーの酒を頼んだら、青森のりんごシードルが登場。
 単なるスパークリングワインよりも、なんか東北っぽくていいね。
DSC03862
 お弁当をオープン。
DSC03863
 まぁ、あれだ。
 駅弁だ。
 なんつーか、これだったらお好きな駅弁1個プレゼントの方がいい気がしなくもない。
 八戸の小唄寿司とか食べたい。
DSC03864
 なんだろう。
 ANAのプレミアムクラス感が半端ねぇ。
 あっちも地方路線だと駅弁みたいなのが出てくるから、なおさらその感じが増幅されてる。
 (ちなみに仙台空港発はウェルネス伯養軒が作ってる)


お菓子ももらう

 さて、食後。
DSC03866
 ……その前にビールを一杯。
DSC03869
 おつまみもくれたよ。
DSC03873
 〆は紅茶とりんごのパウンドケーキ。
 パウンドケーキは結構おいしかった。


グランクラスねぇ……

 というわけで初めてのグランクラス。
 たぶん最後のグランクラス。
 乗ってみたけど、やっぱり飛行機と違って何回も客の出入りがあるので、サービスの仕方が難しいかなって思った。あと、各乗客の行先がわかる(はず)なのだから、車内放送は原則としてしなくていいんじゃないかなぁ。アテンダントが声をかければいいのかなって気がする。満席だとちょっと厳しいのかな。
 まぁ、このサービスを提供しようとする努力は認める。個人的にはもっとわくわく感がする方向に行ってもらいたいなーなんて思ったりする。
mixiチェック

 欠航になったから仕方ない。
 陸路で帰るよー。


スーパー北斗で新函館北斗へ

 欠航になってしまったもんは仕方ない。
 これが国際線だったら遅延保険金が出るのになー……なんて思いつつ、南千歳駅へ移動。
 新花巻駅まで切符買ったら、みどりの窓口のおっちゃんちょっと驚いてた。いや、いるだろ、そんな客。
DSC02937
 スーパー北斗8号を待つ。
DSC02939
 やってきたのはキハ261。一応新しい車両。
 JR北海道は経営が悲惨な感じになってきて、昔は281系爆走して、札函3時間とかで走ってたけど、今は遅くなってしまった。261系も遅くなったスーパー北斗に対応する感じで廉価版。
DSC02941
 今回はグリーン車だよー。


車内販売があった!

 この列車は車内販売対象列車。
DSC02945
 なので、車内販売メニューがある。
 ちなみに車内販売は乗ったときの月末、2019年2月いっぱいで廃止になったよ。
DSC02946
 メニュー。
 お、途中駅で積み込み商品があるのね。
DSC02947
 メニュー裏側。
 シートの皮を使ったマウスパッドは売れるのだろうか……。
DSC02952
 というわけで、シンカンセンスゴイカタイアイスではないけれど、アイスを食べる。
 チーズ味でうまかった。
DSC02956
 いや、北海道だねー。
 荒々しい海。
DSC02958
 そしてだんだん雪が多くなってきた。


もりそば弁当を食べる

 長万部駅で駅弁の積み込み。
 かにめし弁当にするかもりそば弁当にするか。
 悩んだけどもりそばってレアだなって思うので、もりそば弁当にしよう。
DSC02960
 それではいただきましょう!
DSC02962
 おおー、そばや。
 缶詰みかんとウズラの卵が入ってるのが特徴か。
 味は……まぁ、そばを弁当にする限界はあるよね。


新函館北斗で乗り換え

 けっこう雪が積もってた。
DSC02963
 列車は函館に近づく。
 あー、ラッキーピエロ食べたいー。
 でも、時間がないー。
DSC02967
 新函館北斗に到着。
 昔は寂れた駅だったのになー。
 気づいたら大きな駅に。
DSC02970
 さくっと乗り換え。新幹線はガラガラ。
 まぁ、仕方がないよねー。
DSC02972
 さっき、もりそば食べたけど、駅前のハマナスクラブでセコマの100円パスタを仕入れて食べる。
 うーん、チープな味だ。でも、キライじゃない。

 そんなこんなで、盛岡で新幹線を乗り換えて、新花巻に到着。
 南千歳を10時にでて、新花巻到着は16時18分(盛岡15時44分着)。
 こんな距離を1時間で行っちゃう飛行機はすげーな。


最終のJAL2839便はどうなったのか

 ところで、Twitterのみんなが乗れ乗れ言ってたJAL2839便はどうなったんだろうか。
Screenshot_20190204-072801
 7時半の時点では「花巻空港悪天候のため搭乗手続を中断しております」
Screenshot_20190204-152050
 15時20分の時点で飛ばすことが決定!
 引き返し条件付きで運航。すげー。飛ばすのか。
Screenshot_20190204-170030
 17時時点だけど、16時出発予定だけど、飛んでない。あれ?
Screenshot_20190204-171206
 17時12分現在で、めでたく欠航!
 ちなみにこの日は花巻空港便全便欠航。
 JALにしては珍しく粘ったんだけど、結局欠航になったのでした。
 いやー、危なかったわ。これで最終便待ってたら、さらに次の日も休むことになるところだったよ。
mixiチェック

 2ヶ月間東北で仕事に励んでいたけど、やっと休みが取れた。
 なので、飛んじゃう……前に色々としなければならん。


水沢江刺駅の駐車場は無料!

 とりあえず東京に向かうにあたって、今回は水沢江刺駅を利用。
DSC00381
 自分が今住んでいるところは新幹線の駅まで車で行かないといけないんだけど、候補となる駅が盛岡、新花巻、北上、水沢江刺、一ノ関とある。まぁ、どの駅も最短の駅と最長の駅で車の所要時間が40分程度しか違わないので、駅のチョイスは駐車場代が問題になる。というわけで、今回は無料駐車場が充実してる水沢江刺駅を利用。今は、新花巻と水沢江刺しか無料駐車場がないのよねー。しかも新花巻は有料化進行中だし。
 花巻空港から羽田便とか飛んでたら、空港の駐車場無料だし使い勝手がいいんだけどなー。まぁ、仕方がないよね。新幹線が強いし。東北の人は保守的なのか、鉄道を使うことが多いよね。飛行機より不利でも。


はやぶさ乗車!

 というわけで水沢江刺駅からははやぶさ。
DSC00382
 仙台まで各駅停車なのに水沢江刺~仙台間のはやぶさ加算料金取られるのが納得いかねー。おかしくない?仙台まで320km/h出す区間があるのかと小一時間問い詰めたい。
DSC00385
 相変わらず先頭車両のハナが長いよねぇ。
DSC00386
 ビューカードのグリーン車利用券で今回はグリーン車!
 うむ快適!空いてるし。


Teppei101オフ会に参上

 詳しくは主催者のブログを見ておくれ。
DSC00396
 千葉都市モノレールを借り切った。湘南モノレールに比べてスリル感が足りん!
DSC00391
 機内食は菜の花弁当。
DSC00392
 個人的にはまぁ、そんなに悪くないような気がしなくもないかと。
 ただ、後でもらったトンカツ弁当はヤバかった。
DSC00395
 ドリンクがやたらと豪華。なんかすごかったよ。
DSC00393
 なぜかゆるキャラとペコちゃんがいた。

 まぁ、なんつーか。濃い人たちだよねぇ。自分なんかすっかり薄い方で。
 とりあえず、千葉都市モノレールの事務方っぽいおねーちゃんが一緒に添乗してたんだけど、この集団をどう思っていたんだろうか。Teppei101のオフ会だって知ってたのかな。


貸切列車の夢

 実は三陸鉄道で貸し切り列車できるんだけど、往復2時間の行程で貸切料金が40,000円。岩手県民が利用すると20,000円県から補助金が出て、なんと20,000円で貸切できるんだよね。あー貸切してみたい。
 岩手県の補助は岩手県民が一人でもいればいいのかな。まぁ、証明しようにも代表者一人しか普通は連絡しないしな。だとしたら俺岩手県民だから20,000円ってすごいお得だと思うの。
 でも、うちのブログじゃー、人が集まらんだろうなー。そもそも三陸まで来るのが大変だし。
mixiチェック

↑このページのトップヘ