つぎになくなっちゃいそうな路線。


函館本線を北上

 さてさて、森林公園の六花亭で腹を満たしたので、さらに先に進むことにしよう。
DSC05872
 というわけで、岩見沢までやってきた。
 ホームの上に雪が残ったままだけど、こういう除雪の方法の方がいいのだろうか。本州だとあんまり見ないよねぇ。本州はホームが見えるまで徹底的に除雪する感じ。
DSC05871
 岩見沢って札幌からそこまで離れているわけではないんだけど、雪の量が明らかに違う。札幌と千歳と同じぐらいの距離だけど、札幌と千歳でも結構天気が違う(日本海と太平洋側)ので、岩見沢でも違うのだろう。
DSC05874
 岩見沢からは特急乗り換え。
 線形はいい区間で一番の幹線なので保線もよくって乗り心地よかった。


もうすぐなくなっちゃいそうな留萌本線

 今度は留萌本線に乗り換え。
DSC05877
 深川駅もホームの除雪は雪が薄く積もるように。
 まぁ、こっちの方が滑らなくていいのかもしれない。
 さて、今度乗る留萌本線は現在廃線の議論の真っ最中。廃止するか残すか、残すならどう残すか、JRに対する自治体の補助は?など議論されているけれど、まぁ、廃止されるだろうねぇ。小樽~余市ですら廃止が決まったぐらいなので。もしかしたら新幹線並行区間より早く廃止されるかもしれない。
DSC05884
 留萌本線に乗り換えたら雪が多くなってきたよ!
 いいねぇ。こういうの大好きだよ。
DSC05892
 途中駅で列車交換。
 1両とか2両しか走らない路線だけど、過去の経緯から有効長は長め。昔は長い編成の列車が走っていたのだろう。
DSC05900
 というわけで、留萌に到着!
 ちなみにこの留萌は留萌本線の廃線賛成派。そりゃそうだよね、札幌に出ようとすればJR使うよりもバスの方が距離は短くて合理的だもんね。