六花亭の帯広本店には「極楽への扉」があるという。
そこは一体どんなところなのか、その謎を明らかにすべく、我々は六花亭帯広本店の2階へ向かった。
六花亭と言えば、みんなマルセイバターサンドを連想するよね。
北海道土産の一角をしめるマルセイバターサンドを製造販売しているのが六花亭。
その六花亭の直営店に行くと驚くほど色々なお菓子や、ケーキを売っている。しかも、その場でイートインするとコーヒーが無料だったりするのだ。そして、ケーキが驚くほど安い。ほぼ200円台なのである。観光客向けのお菓子で上がった収益を地元民に還元するという姿勢が素晴らしい。
そして、一部の店舗には喫茶室がある。またその喫茶室も素晴らしいのだ。
まぁ、喫茶室の話はまた後日するとして、今回の目玉は帯広本店にあるお得意さまラウンジ「極楽」。ところが、昨今のコロナ情勢で長期休業。それが7月1日から再オープンしたというので行ってみた。
※札幌本店にもお得意さまラウンジ「極楽」は今のところコロナの関係でまだ休業中。っていうか何日間オープンしてたんだろう。たぶん、オープンしてすぐコロナで休業になったと思う。
極楽への扉を開けたい。
入室資格
・六花亭のポイントカードに貯めた100ポイント支払い
恐ろしく入室資格が低い。一応、10,000円購入すると100ポイントつく。もし、ポイントが足りない場合は六花亭の商品券を買えばポイントをつけてくれる。また、オンラインショップでポイントがついていた場合、カードとポイントを合算することも可能なようだ。
……とはいえ、現在のコロナ情勢で自由なラウンジ利用はできず、予約制になっている。
利用方法(帯広本店の場合)
・水曜定休。
・未就学児入場不可。
・予約は当日9時から、1階のイートインスペース側レジで受付。
・開始時間は11時~、12時半~、14時~で滞在時間は最大75分。
・各回最大8組30席(4人×7卓、2人×1卓)。相席はなし。
・予約時に1回目の注文を決める。一部を除いて追加オーダー可能。
(今回利用したとき、ピザトーストだけ一人1回事前オーダー限定だった)
公式ホームページは以下のとおりなので、最新情報はそちらを見てね.
六花亭ラウンジ極楽
飛行機を降りてレンタカーを借りた我々は、一目散に六花亭帯広本店に向かった。
駐車場は商店街側にあるでよ。(昔はなかった気がする)
駐車場側の入口はこんな感じ。
いざ突入。
土曜日の10時20分頃に予約を取って最後の一組だった。
あぶないあぶない。
ちなみに、こちらがラウンジのメニュー。
以前はセルフ方式だったが現在はオーダー方式になっている。
予約時に最初の注文を行う。
ピザトーストだけはこの時のみ一人1つだけ注文可能。
さて、11時になったので極楽への扉を開けよう。
これが「極楽」への扉。
他の客が入ってしまうので、室内の様子を写せたのはこの写真だけ。
基本的には密にならないよう余裕がある。
一度に客が入場するため、色々なものの提供時間がかかる。
こればっかりは仕方がないので心の余裕を持とう。
もう一度メニューをおさらい。
さぁ、戦闘開始だ!
まずはドリンクを頼むとお茶請けにでてくる、かりんとう「極楽」。
黒糖かりんとうで、食感はかなり軽め。
ちなみにウーロン茶を頼んだけど、このウーロン茶、なかなかうまかった。
ピザトーストとビシソワーズ。
ビシソワーズは特筆する味って程ではなかったけど、冷たくてお菓子に対する塩気としてちょうどいいね。
ピザトーストは、これ以上ないぐらい具はオーソドックス。
特別なものは入ってないけど普通においしい。パンも六花亭で作ってるらしいよ!
これは喫茶室でも食べられるよ(取扱店舗限定)。
生パイ帯広の森。フロマージュブランがクソうまい。あかん、うまい。
しかも中からイチゴジャムが出てきやがる。
これはパイが湿気るのでなるべく早く食べるようにとのこと。
こちらは、極楽パイ。
豆とベーコンの煮込みとドライカレーの2種類ある。パイのサクサクっぷりがヤバい。
豆とベーコンの煮込みの方は上に載っかっているチーズがいい仕事をしている。
六花の森ヨーグルト。このヨーグルトがとても濃い。特濃。
また、苺ジャムがいい仕事してる。
これも喫茶室で食べられる(店舗限定)。
そして、極楽ロール。
もうね、ふわっふわっなの。
ロールケーキは通常巻いてからしばらく落ち着かせる方がおいしいんだけど、これはふわっふわっを維持するために、注文を受けてから巻くの。まさに巻きたてのロールケーキ。
こんなロールケーキ食べたことないわ!
六花亭のお得意さまラウンジ「極楽」、ヤバいっす。
食べ物のクオリティが高い。しかも、「極楽」でしか食べられないものもある。
これらが、こんなんでいいんですかって感じ。
本当に100ポイントだけでいいんですか?お金払わなくていいんですか?
100ポイントで入れるとか敷居低すぎ!もっとハードル上げても良いと思うよ。
大満足したら、下のお店でごっそりお土産買おうね。自宅用にも色々買おうね。それでポイントがたまったらまた行けるよ!
そこは一体どんなところなのか、その謎を明らかにすべく、我々は六花亭帯広本店の2階へ向かった。
みんな大好き六花亭
六花亭と言えば、みんなマルセイバターサンドを連想するよね。
北海道土産の一角をしめるマルセイバターサンドを製造販売しているのが六花亭。
その六花亭の直営店に行くと驚くほど色々なお菓子や、ケーキを売っている。しかも、その場でイートインするとコーヒーが無料だったりするのだ。そして、ケーキが驚くほど安い。ほぼ200円台なのである。観光客向けのお菓子で上がった収益を地元民に還元するという姿勢が素晴らしい。
そして、一部の店舗には喫茶室がある。またその喫茶室も素晴らしいのだ。
まぁ、喫茶室の話はまた後日するとして、今回の目玉は帯広本店にあるお得意さまラウンジ「極楽」。ところが、昨今のコロナ情勢で長期休業。それが7月1日から再オープンしたというので行ってみた。
※札幌本店にもお得意さまラウンジ「極楽」は今のところコロナの関係でまだ休業中。っていうか何日間オープンしてたんだろう。たぶん、オープンしてすぐコロナで休業になったと思う。
「極楽」への扉の開け方
極楽への扉を開けたい。
入室資格
・六花亭のポイントカードに貯めた100ポイント支払い
恐ろしく入室資格が低い。一応、10,000円購入すると100ポイントつく。もし、ポイントが足りない場合は六花亭の商品券を買えばポイントをつけてくれる。また、オンラインショップでポイントがついていた場合、カードとポイントを合算することも可能なようだ。
……とはいえ、現在のコロナ情勢で自由なラウンジ利用はできず、予約制になっている。
利用方法(帯広本店の場合)
・水曜定休。
・未就学児入場不可。
・予約は当日9時から、1階のイートインスペース側レジで受付。
・開始時間は11時~、12時半~、14時~で滞在時間は最大75分。
・各回最大8組30席(4人×7卓、2人×1卓)。相席はなし。
・予約時に1回目の注文を決める。一部を除いて追加オーダー可能。
(今回利用したとき、ピザトーストだけ一人1回事前オーダー限定だった)
公式ホームページは以下のとおりなので、最新情報はそちらを見てね.
六花亭ラウンジ極楽
まずは「極楽」を予約!
飛行機を降りてレンタカーを借りた我々は、一目散に六花亭帯広本店に向かった。
駐車場は商店街側にあるでよ。(昔はなかった気がする)
駐車場側の入口はこんな感じ。
いざ突入。
土曜日の10時20分頃に予約を取って最後の一組だった。
あぶないあぶない。
ちなみに、こちらがラウンジのメニュー。
以前はセルフ方式だったが現在はオーダー方式になっている。
予約時に最初の注文を行う。
ピザトーストだけはこの時のみ一人1つだけ注文可能。
「極楽」への扉を開ける
さて、11時になったので極楽への扉を開けよう。
これが「極楽」への扉。
他の客が入ってしまうので、室内の様子を写せたのはこの写真だけ。
基本的には密にならないよう余裕がある。
一度に客が入場するため、色々なものの提供時間がかかる。
こればっかりは仕方がないので心の余裕を持とう。
確かに「極楽」
もう一度メニューをおさらい。
さぁ、戦闘開始だ!
まずはドリンクを頼むとお茶請けにでてくる、かりんとう「極楽」。
黒糖かりんとうで、食感はかなり軽め。
ちなみにウーロン茶を頼んだけど、このウーロン茶、なかなかうまかった。
ピザトーストとビシソワーズ。
ビシソワーズは特筆する味って程ではなかったけど、冷たくてお菓子に対する塩気としてちょうどいいね。
ピザトーストは、これ以上ないぐらい具はオーソドックス。
特別なものは入ってないけど普通においしい。パンも六花亭で作ってるらしいよ!
これは喫茶室でも食べられるよ(取扱店舗限定)。
生パイ帯広の森。フロマージュブランがクソうまい。あかん、うまい。
しかも中からイチゴジャムが出てきやがる。
これはパイが湿気るのでなるべく早く食べるようにとのこと。
こちらは、極楽パイ。
豆とベーコンの煮込みとドライカレーの2種類ある。パイのサクサクっぷりがヤバい。
豆とベーコンの煮込みの方は上に載っかっているチーズがいい仕事をしている。
六花の森ヨーグルト。このヨーグルトがとても濃い。特濃。
また、苺ジャムがいい仕事してる。
これも喫茶室で食べられる(店舗限定)。
そして、極楽ロール。
もうね、ふわっふわっなの。
ロールケーキは通常巻いてからしばらく落ち着かせる方がおいしいんだけど、これはふわっふわっを維持するために、注文を受けてから巻くの。まさに巻きたてのロールケーキ。
こんなロールケーキ食べたことないわ!
「極楽」は帯広にあった!
六花亭のお得意さまラウンジ「極楽」、ヤバいっす。
食べ物のクオリティが高い。しかも、「極楽」でしか食べられないものもある。
これらが、こんなんでいいんですかって感じ。
本当に100ポイントだけでいいんですか?お金払わなくていいんですか?
100ポイントで入れるとか敷居低すぎ!もっとハードル上げても良いと思うよ。
大満足したら、下のお店でごっそりお土産買おうね。自宅用にも色々買おうね。それでポイントがたまったらまた行けるよ!
コメント