まさかね。
乗ることはないだろうと思っていたけど、乗ることになった。
というわけで、戻ってきたよ、稚内。
日本最北端の駅稚内。
ちなみに日本最北端の道の駅併設。たしかみなとオアシスも併設。
明るいところで、日本最北端の車止め(ダミー)に再会。
駅に入り乗車券と特急券を買う。
本物の日本最北端の車止めはこちらですな。
それでは列車も到着したのでホームへ。
稚内駅のみどりの窓口の営業時間は17時50分までなので、特急宗谷が発車すると営業終了。
それ以降は無人駅扱いとなる。
キハ261系に乗るのは初めてだったかな。
それともどっかで乗ってたかしら……と思っていたら半年前に乗ってたわ。
とはいえ、それは1000番台なので、0番台は初めて。
日本で2番目に長い距離を走る在来線昼行特急。396.2kmを駆け抜ける。東海道線の在来線で下っていけばおおよそ東京から岐阜までの距離。
ちなみに1番長いのは「にちりんシーガイア(博多~宮崎空港)」で413.1km。
そして、今回はグリーン車なのだ。奮発しちまったぜ!
では長い長い旅の出発。
こちらは一人がけ席。
2+1のシートなので余裕があって座り心地は悪くない。
どうせ、客はあまりいないと予想して、2人がけ席を取る。
発車してしばらくすると、人家の見えない原野の中を突き進むことになる。
日が暮れてくると、もうなにも見えない。途中で何回か急ブレーキをかけたりしたが、これは動物が線路にいたのかな。幸い、停止することはなく、途中で緩解した。とはいえ、加速からのブレーキとかあるので、乗り心地はあんまり良くなかった。
稚内駅の駅ナカにあったセコマで買った、ちくわパンとアップルパイを摂取する。
それにしても途中で誰も乗ってこない。
今回、えきねっとで丁寧に一区間ずつ空席状況を検索してた。
全部この表示なの。
これ見るとけっこう埋まっているように見えるけれど、そうでもない。
まず、B席は存在しないので全部×になっているだけ。元々座席がないだけ。
もしかしたら、どこか1区間でも埋まっていたら全区間座席指定済みにする運用かもしれないので、どこから乗ってくるんだろうって思ってたけど、結局誰も乗ってこなかった。
8C、8D、9Aの3席が埋まっていたのはなんでだったんだろう。No Showだったのか、あらかじめ調整用に売らないのか。それにしても9席しかないグリーン車で3席が調整席っていうのも多すぎる気がするんだよなぁ。
そんなこんなで5時間ちょっと走って札幌に到着。
長かったー。北海道はでっかいどー。
乗り越し精算をして、白石駅下車代をもらって下車。
もう決めるのがめんどくさかったので、クラウンプラザで宿泊。
エレベーターそばのうるさい部屋プランだったけど、普通の部屋にアップグレード(?)してくれた。
乗ることはないだろうと思っていたけど、乗ることになった。
日本最北端の駅、稚内
というわけで、戻ってきたよ、稚内。
日本最北端の駅稚内。
ちなみに日本最北端の道の駅併設。たしかみなとオアシスも併設。
明るいところで、日本最北端の車止め(ダミー)に再会。
駅に入り乗車券と特急券を買う。
本物の日本最北端の車止めはこちらですな。
搭乗!……じゃなかった乗車!
それでは列車も到着したのでホームへ。
稚内駅のみどりの窓口の営業時間は17時50分までなので、特急宗谷が発車すると営業終了。
それ以降は無人駅扱いとなる。
キハ261系に乗るのは初めてだったかな。
それともどっかで乗ってたかしら……と思っていたら半年前に乗ってたわ。
とはいえ、それは1000番台なので、0番台は初めて。
日本で2番目に長い距離を走る在来線昼行特急。396.2kmを駆け抜ける。東海道線の在来線で下っていけばおおよそ東京から岐阜までの距離。
ちなみに1番長いのは「にちりんシーガイア(博多~宮崎空港)」で413.1km。
そして、今回はグリーン車なのだ。奮発しちまったぜ!
出発
では長い長い旅の出発。
こちらは一人がけ席。
2+1のシートなので余裕があって座り心地は悪くない。
どうせ、客はあまりいないと予想して、2人がけ席を取る。
発車してしばらくすると、人家の見えない原野の中を突き進むことになる。
日が暮れてくると、もうなにも見えない。途中で何回か急ブレーキをかけたりしたが、これは動物が線路にいたのかな。幸い、停止することはなく、途中で緩解した。とはいえ、加速からのブレーキとかあるので、乗り心地はあんまり良くなかった。
稚内駅の駅ナカにあったセコマで買った、ちくわパンとアップルパイを摂取する。
終点まで貸切!
それにしても途中で誰も乗ってこない。
今回、えきねっとで丁寧に一区間ずつ空席状況を検索してた。
全部この表示なの。
これ見るとけっこう埋まっているように見えるけれど、そうでもない。
まず、B席は存在しないので全部×になっているだけ。元々座席がないだけ。
もしかしたら、どこか1区間でも埋まっていたら全区間座席指定済みにする運用かもしれないので、どこから乗ってくるんだろうって思ってたけど、結局誰も乗ってこなかった。
8C、8D、9Aの3席が埋まっていたのはなんでだったんだろう。No Showだったのか、あらかじめ調整用に売らないのか。それにしても9席しかないグリーン車で3席が調整席っていうのも多すぎる気がするんだよなぁ。
そんなこんなで5時間ちょっと走って札幌に到着。
長かったー。北海道はでっかいどー。
乗り越し精算をして、白石駅下車代をもらって下車。
今宵の宿はクラウンプラザ
もう決めるのがめんどくさかったので、クラウンプラザで宿泊。
エレベーターそばのうるさい部屋プランだったけど、普通の部屋にアップグレード(?)してくれた。
コメント