さて、今回は行ったことが無い空港に、どこかにマイルで行ってみようという企画なのです。
どこかにマイルは往復6,000マイルで、あらかじめ表示された4カ所からJALが決めてくれて、飛べるというシステム。通常であれば近距離でも往復10,000マイル程度かかることを考えたら非常に破格。JALは人気がない路線にマイル客を送り込むことができるからハッピー、という素敵なシステム。
やってみたかったんだけど、羽田に行くのがめんどいので諦めてた。しかし、伊丹発が追加されたので使ってみることにした。危惧するのは仙台から飛んで仙台戻りにされること。検索してたら仙台が結構な確率で出てきてさー。仙台(というか東北)が当初の4候補に選ばれていない回が表示されるまで何度も検索し直した。

候補は新潟・長崎・隠岐・鹿児島。新潟と隠岐は一度も使用したことがない空港なので、ここにあたったらいいなぁって思ってた。ただ、新潟って仙台からそんなに遠くないから、できれば隠岐キボンヌなんて思ってた。
当然発表!
「新潟」です!
それにしても伊丹便の時間帯選択が3つしかないのは厳しいの。
もうちょっと小刻みにできるとねいいんだけどね。羽田は細かく分かれてる。
さて、そんな伊丹空港。
到着口出たところに551ができてた。

今までANA側の端っこまでいかないと買えなかったから(正確にはJAL側売店でも売ってたけど商品が限られてた)、真ん中あたりで買えるようになるのは便利やなー、なんて思って、朝食を食べようとANA側まで歩いてたら551のレストランが閉店してた。まじかー。レストランなくなっちゃったかー。

というわけで上記の551で豚まんを買って朝食にする。

まぁ、安定のおいしさだよね。
新幹線の中でも食べたいよね。
さて、隠岐が入るように取った「どこかにマイル」航空券は時間帯がちょい遅い。そして、早い時間帯を選択すると隠岐が入らないし、伊丹に前日入りしなくちゃいけない可能性があるので選べなかった。でも、こういった場合、空席があれば当日前の便に変更ができるので、変更してもらう。

というわけで本日16番ゲートから。

写真がきれいに撮れないゲートだね。位置的に仕方ないけど。

思いのほか優先搭乗の人がいなくて、一番乗り。
今回はクラスJにアップせずおとなしく後ろに乗る。
ドアを閉めて出発。

お、伊丹にピーチ。
整備工場は伊丹にしかないのかな。

離陸して、阪神競馬場が見えた。

そこからの日本列島っぽものがある池。
ここの池さぁ、昔はもっと日本列島っぽかった気がするんだけど、なんか形変わってきてるよね。

もう一回伊丹を見てから新潟へ。

都道府県シールは佐賀ゲット!レアキャラと言われる佐賀!
もう1枚は岐阜だった。

佐渡島の横を通って、海沿いにある新潟空港へ着陸。

到着~。初めての空港だから緊張するぜ。
新潟空港はそこそこ便数があって、バスもそれなりに出ているので、ちょっと空港見学していくことにした。よくある地方空港の飛行機便に接続方式じゃないので助かる。

というわけで出発カウンターのあたりをぶらぶら。

お、ピーチ。
関空新潟便って好調なのかな?
昔みたいに特急雷鳥が直通するわけでもないし、新幹線も乗り換えあるし、そこそこ需要がありそう。値段次第だけど、下手したら東京行くより大阪の方が安いわな。

国際線カウンター。
FAT!ファーイースタン航空!
未だにMD82とかMD83とか使っちゃってる遠東航空。
乗ってみたいような乗ってみたくないようなそんな航空会社は唯一の日本便が新潟をチョイスするという渋さを見せる。

国際線に飛んでないのにJALのカウンターの横には大韓航空が。
そこそこの盛況だったよ。

それではリムジンバスに乗って新潟駅へ。
どこかにマイルでどこに行くのか
どこかにマイルは往復6,000マイルで、あらかじめ表示された4カ所からJALが決めてくれて、飛べるというシステム。通常であれば近距離でも往復10,000マイル程度かかることを考えたら非常に破格。JALは人気がない路線にマイル客を送り込むことができるからハッピー、という素敵なシステム。
やってみたかったんだけど、羽田に行くのがめんどいので諦めてた。しかし、伊丹発が追加されたので使ってみることにした。危惧するのは仙台から飛んで仙台戻りにされること。検索してたら仙台が結構な確率で出てきてさー。仙台(というか東北)が当初の4候補に選ばれていない回が表示されるまで何度も検索し直した。

候補は新潟・長崎・隠岐・鹿児島。新潟と隠岐は一度も使用したことがない空港なので、ここにあたったらいいなぁって思ってた。ただ、新潟って仙台からそんなに遠くないから、できれば隠岐キボンヌなんて思ってた。
当然発表!
「新潟」です!
それにしても伊丹便の時間帯選択が3つしかないのは厳しいの。
もうちょっと小刻みにできるとねいいんだけどね。羽田は細かく分かれてる。
伊丹の551レストランがなくなってる!
さて、そんな伊丹空港。
到着口出たところに551ができてた。

今までANA側の端っこまでいかないと買えなかったから(正確にはJAL側売店でも売ってたけど商品が限られてた)、真ん中あたりで買えるようになるのは便利やなー、なんて思って、朝食を食べようとANA側まで歩いてたら551のレストランが閉店してた。まじかー。レストランなくなっちゃったかー。

というわけで上記の551で豚まんを買って朝食にする。

まぁ、安定のおいしさだよね。
新幹線の中でも食べたいよね。
前倒しでGO!
さて、隠岐が入るように取った「どこかにマイル」航空券は時間帯がちょい遅い。そして、早い時間帯を選択すると隠岐が入らないし、伊丹に前日入りしなくちゃいけない可能性があるので選べなかった。でも、こういった場合、空席があれば当日前の便に変更ができるので、変更してもらう。

というわけで本日16番ゲートから。

写真がきれいに撮れないゲートだね。位置的に仕方ないけど。

思いのほか優先搭乗の人がいなくて、一番乗り。
今回はクラスJにアップせずおとなしく後ろに乗る。
離陸
ドアを閉めて出発。

お、伊丹にピーチ。
整備工場は伊丹にしかないのかな。

離陸して、阪神競馬場が見えた。

そこからの日本列島っぽものがある池。
ここの池さぁ、昔はもっと日本列島っぽかった気がするんだけど、なんか形変わってきてるよね。

もう一回伊丹を見てから新潟へ。

都道府県シールは佐賀ゲット!レアキャラと言われる佐賀!
もう1枚は岐阜だった。

佐渡島の横を通って、海沿いにある新潟空港へ着陸。

到着~。初めての空港だから緊張するぜ。
ターミナル見学
新潟空港はそこそこ便数があって、バスもそれなりに出ているので、ちょっと空港見学していくことにした。よくある地方空港の飛行機便に接続方式じゃないので助かる。

というわけで出発カウンターのあたりをぶらぶら。

お、ピーチ。
関空新潟便って好調なのかな?
昔みたいに特急雷鳥が直通するわけでもないし、新幹線も乗り換えあるし、そこそこ需要がありそう。値段次第だけど、下手したら東京行くより大阪の方が安いわな。

国際線カウンター。
FAT!ファーイースタン航空!
未だにMD82とかMD83とか使っちゃってる遠東航空。
乗ってみたいような乗ってみたくないようなそんな航空会社は唯一の日本便が新潟をチョイスするという渋さを見せる。

国際線に飛んでないのにJALのカウンターの横には大韓航空が。
そこそこの盛況だったよ。

それではリムジンバスに乗って新潟駅へ。
コメント