これで日ペリさんに当分乗らなくて済む。2017年はたくさん日ペリさんに乗りました。
2018年は日ペリさんにいただくスタアラゴールドを有効活用したいと思います。
丁度羽田空港からエアポート快特があったので乗車。これで成田空港まで直行。

実は今まで秘密にしていましたが、成田空港第1ターミナル使うのは初めてなんです。

この出発案内を見るたびに、羽田では感じない成田のわくわく感があるよね。
旅に出るって感じがやはり成田の方がすると思う。
元神奈川県民だから羽田の方がそりゃ近いんだけど、言うほど成田が遠いか?って疑問がある。
成田第1はアウェイなんです。しかも、なんだか位置関係が分かりづらい。
ラウンジはユナイテッドに行くのが良いというおぼろげな知識があるものの、搭乗口からかなり離れている模様なので、仕方なくANAラウンジへ行く。

人が多すぎて中の写真は撮れないよ。
ここでも大量山盛りから揚げに群がる人々を見て、落ち着かない。

喫煙所からは木の根ペンションビュー。
一回ぐらいここで宴会やってみたいね。無理だけど。成田反対派だし。
さて、ラウンジに限らずどこもかしこも人いっぱいの成田からおさらばじゃ。

59Bというホントにここであってる?と不安になるゲートから搭乗。
まぁ、そんなところにあるので当然バスゲート。

何回か国内線国際線取り違え事故を起こしてから国際線って貼られるようになったバスで、機材近くまで。

バスはイヤって言う人結構いるけど、空港の中見られたり、機材を間近で見られるのでキライじゃない。

ほう。これが問題のロールスロイスエンジンですな。
コイツのせいで今日も機材変更でしょぼいビジネスクラスになっちゃう。
まぁ、ビジネスクラスなんでね。いくらシートが悪くなったと言っても、エコとは雲泥の差。

ちなみに隣はバックパッカーの(と言っていいかわからないがでかいバックパックを持った)白人だった。謎だ。ちなみに隣の彼とはまた意外なところで再会する。

ウェルカムドリンクはプラコップ。

ペットボトルの水も、離陸前に配られた。黒部の水だね。
こういうものはバンバン配っちゃう感じいいね。

本日ド満席出発。
さて、機内食のお時間です。
ドリンクメニューはこんな感じ。


お食事メニューはこちら。

よーしパパ、シャンパン飲んじゃうぞー!(パパじゃないけど)

このグラスで出すのはねー。なんかANAはこっちの方が香りがどうのこうのと言っていた気がするが……。
今回は洋食をチョイス。

前菜。「鰊とジェノバソース ポークパテをビーツとクランベリーのコンフィチュールとともに」だそうだ。
ポークパテうめぇ。

パンもオリーブオイル付いてきちゃうしいいねぇ。

お酒はそんなに強くないのでペリエに変更。

メイン。「和牛のロール仕立て 椎茸とエシャロットのソース ほのかな醤油風味」。
ご飯と味噌汁も用意できますって書いてあったから、もらってみた。普通ご飯と味噌汁の位置が逆なんじゃないかと思った。うん。なかなかおいしいよ。まぁ、CXよりかはビジネスクラスの食事おいしいよねぇ。

デザートは柚子風味のチョコレートムース。

プラリネもきたよ。
お好きなときにということだったので着陸90分前に持ってきてもらうようにお願いする。

カレーと野菜だしスープ。
さすがに更に頼むのは恥ずかしいのでやめた。
個人的にはJALのビーフカレーよりもANAのチキンカレーの方がおいしい気がしなくもない。
さて、そろそろ着陸。

台湾から一直線って感じだね。
少々遅れて着陸。着陸してスポットに入ってから機長挨拶があった。
英語の挨拶で最後に英語のイントネーションで「ARIGATO SAYONARA」って言うのはなぜなんだろう。そこは日本語なんだから日本語のイントネーションでよくね?(CAが言うとはいえ)「せっとすらいどばー」は逆に英語のイントネーションで言う方がいいと思うんだけど。

クアラルンプール名物たこ電車はまだいた。
あれ?いなくなったんじゃなかったっけ?少しずつ変わっていくのかな。
2018年は日ペリさんにいただくスタアラゴールドを有効活用したいと思います。
成田空港へ。当然年末年始ラッシュでゲロ混み。
丁度羽田空港からエアポート快特があったので乗車。これで成田空港まで直行。

実は今まで秘密にしていましたが、成田空港第1ターミナル使うのは初めてなんです。

この出発案内を見るたびに、羽田では感じない成田のわくわく感があるよね。
旅に出るって感じがやはり成田の方がすると思う。
元神奈川県民だから羽田の方がそりゃ近いんだけど、言うほど成田が遠いか?って疑問がある。
ラウンジは芋洗い
成田第1はアウェイなんです。しかも、なんだか位置関係が分かりづらい。
ラウンジはユナイテッドに行くのが良いというおぼろげな知識があるものの、搭乗口からかなり離れている模様なので、仕方なくANAラウンジへ行く。

人が多すぎて中の写真は撮れないよ。
ここでも大量山盛りから揚げに群がる人々を見て、落ち着かない。

喫煙所からは木の根ペンションビュー。
一回ぐらいここで宴会やってみたいね。無理だけど。成田反対派だし。
本日はバスゲート
さて、ラウンジに限らずどこもかしこも人いっぱいの成田からおさらばじゃ。

59Bというホントにここであってる?と不安になるゲートから搭乗。
まぁ、そんなところにあるので当然バスゲート。

何回か国内線国際線取り違え事故を起こしてから国際線って貼られるようになったバスで、機材近くまで。

バスはイヤって言う人結構いるけど、空港の中見られたり、機材を間近で見られるのでキライじゃない。

ほう。これが問題のロールスロイスエンジンですな。
コイツのせいで今日も機材変更でしょぼいビジネスクラスになっちゃう。
シート
まぁ、ビジネスクラスなんでね。いくらシートが悪くなったと言っても、エコとは雲泥の差。

ちなみに隣はバックパッカーの(と言っていいかわからないがでかいバックパックを持った)白人だった。謎だ。ちなみに隣の彼とはまた意外なところで再会する。

ウェルカムドリンクはプラコップ。

ペットボトルの水も、離陸前に配られた。黒部の水だね。
こういうものはバンバン配っちゃう感じいいね。

本日ド満席出発。
せっとすらいどばー。軽部J太郎(KJ)@FlyFlyHigh_KJ
@sandaabaado1 @Greenpepperair @ebichan_jkt_bkk @suzukyuin どぞー https://t.co/6kIX3wv7Uf
2018/01/04 23:41:34
機内食1回目
さて、機内食のお時間です。
ドリンクメニューはこんな感じ。


お食事メニューはこちら。

よーしパパ、シャンパン飲んじゃうぞー!(パパじゃないけど)

このグラスで出すのはねー。なんかANAはこっちの方が香りがどうのこうのと言っていた気がするが……。
今回は洋食をチョイス。

前菜。「鰊とジェノバソース ポークパテをビーツとクランベリーのコンフィチュールとともに」だそうだ。
ポークパテうめぇ。

パンもオリーブオイル付いてきちゃうしいいねぇ。

お酒はそんなに強くないのでペリエに変更。

メイン。「和牛のロール仕立て 椎茸とエシャロットのソース ほのかな醤油風味」。
ご飯と味噌汁も用意できますって書いてあったから、もらってみた。普通ご飯と味噌汁の位置が逆なんじゃないかと思った。うん。なかなかおいしいよ。まぁ、CXよりかはビジネスクラスの食事おいしいよねぇ。

デザートは柚子風味のチョコレートムース。

プラリネもきたよ。
機内食2回目
お好きなときにということだったので着陸90分前に持ってきてもらうようにお願いする。

カレーと野菜だしスープ。
さすがに更に頼むのは恥ずかしいのでやめた。
個人的にはJALのビーフカレーよりもANAのチキンカレーの方がおいしい気がしなくもない。
たこ電車はまだいた
さて、そろそろ着陸。

台湾から一直線って感じだね。
少々遅れて着陸。着陸してスポットに入ってから機長挨拶があった。
英語の挨拶で最後に英語のイントネーションで「ARIGATO SAYONARA」って言うのはなぜなんだろう。そこは日本語なんだから日本語のイントネーションでよくね?(CAが言うとはいえ)「せっとすらいどばー」は逆に英語のイントネーションで言う方がいいと思うんだけど。

クアラルンプール名物たこ電車はまだいた。
あれ?いなくなったんじゃなかったっけ?少しずつ変わっていくのかな。
コメント