今年の旅行は島が多い。
もちろん、今回も島に行くぜ!
島は大好きだ。
さて、雨がしとしと降る早朝の稚内港へ。
今回の旅は時間がタイトなので、朝一のフェリーで。
駅から微妙に遠い……が接続するバスはない。
というわけで、今日は一日雨っぽい模様。
さすが夏至が近かったので日の出が早い!
二等船室は予約不可。まぁ、満席になることはないとは思うけど先着順で30-40分前にチケットを購入する必要があるらしい。まぁ、実際にはもうちょっとギリギリでも大丈夫そうではあったけど。
稚内港は稚内駅から徒歩15分くらい。ホテルからは20分強って感じだったので、ホテルは6時ぐらいに出た。眠い。チケットを買って乗船待合室へ。
QRコードがついた乗船券。ハイテクだ。
すごい!島民休憩室がある!
一体どんな感じなんだろうか。気になるが、あいにく入室できるステータスを持っていない。
いよいよ乗船。なんか飛行機の登場と船の乗船って似ている気がするんだけど、手荷物検査がいらないっていうのが違和感感じる。いや、勝手に感じてるだけなんだけどさ。
今日はフィルイーズ宗谷という船に乗る。
さて、出航。
船が出航するときって、なんか独特の旅情を感じる。
あー、いよいよ出発するぞー。旅立つぞー的な。
もっとも、それが旅行の最初であることはなかなかないのだけど。
じわじわと岸壁から離れていく。
稚内が遠くに離れていく。
やっぱり元クラウンプラザホテルは目立つね。
元稚内桟橋駅も見えるなぁ。
海上保安庁の船が停泊していた。
それでは船内探険へ。
見取り図を確認!1等船室はチケット持っていないので入れない。
ちなみにこの日は満席だった。
2等船室はほぼカーペット席。いや、席ないけど。
船ってなんでカーペットなんだろうね。
あれが不思議でならないんだけど。
すこーしだけ座席もありますです。
利尻の見所がまとまったマップがあったよ。
観光の参考にするのもいいかも。
売店も営業中。
まぁ、特にこれといった商品はないんだけれど。
最低限の色々なものは買えるってことで。
ちなみに船なので、外に出られるし、喫煙所も完備。
外なので、冬は死ぬほど寒そう。
さぁ、島だ。
大海原を突き進み島に向かう。
おおー、ついにやってきたぞ!
ついに利尻島に到着。
漁協の建物には大漁旗!
到着前に船から見えたガソリンスタンドで価格チェック!
え、レギュラーより軽油の方が高い!
これなんでなんだろ。島だから全体的に高いと言うのは理解できるけど、軽油が高い。
レギュラーガソリンだけ、何らかの補助金が入っているんだろうか。
まぁ、今回借りるレンタカーはガソリン代込みなので関係ないのだけど。
稚内港と同じく、利尻島鴛泊港のターミナルも新しめ。
いよいよ接岸。
じわじわ~と近づいていく。
上陸!きれいだけどこぢんまりとしたターミナル。
外に出たよー。船の写真を撮影。
さて、ターミナルの前でレンタカーを借りて出発。
気温が13.5℃。7月なのに寒い。さすが利尻。
走ってたらセコマがあったぜ!すげーなセコマ!
離島にも進出してるんだね!
もちろん、今回も島に行くぜ!
島は大好きだ。
早朝の稚内港
さて、雨がしとしと降る早朝の稚内港へ。
今回の旅は時間がタイトなので、朝一のフェリーで。
駅から微妙に遠い……が接続するバスはない。
というわけで、今日は一日雨っぽい模様。
さすが夏至が近かったので日の出が早い!
乗船
二等船室は予約不可。まぁ、満席になることはないとは思うけど先着順で30-40分前にチケットを購入する必要があるらしい。まぁ、実際にはもうちょっとギリギリでも大丈夫そうではあったけど。
稚内港は稚内駅から徒歩15分くらい。ホテルからは20分強って感じだったので、ホテルは6時ぐらいに出た。眠い。チケットを買って乗船待合室へ。
QRコードがついた乗船券。ハイテクだ。
すごい!島民休憩室がある!
一体どんな感じなんだろうか。気になるが、あいにく入室できるステータスを持っていない。
いよいよ乗船。なんか飛行機の登場と船の乗船って似ている気がするんだけど、手荷物検査がいらないっていうのが違和感感じる。いや、勝手に感じてるだけなんだけどさ。
今日はフィルイーズ宗谷という船に乗る。
出航!
さて、出航。
船が出航するときって、なんか独特の旅情を感じる。
あー、いよいよ出発するぞー。旅立つぞー的な。
もっとも、それが旅行の最初であることはなかなかないのだけど。
じわじわと岸壁から離れていく。
稚内が遠くに離れていく。
やっぱり元クラウンプラザホテルは目立つね。
元稚内桟橋駅も見えるなぁ。
海上保安庁の船が停泊していた。
船内探険しよう
それでは船内探険へ。
見取り図を確認!1等船室はチケット持っていないので入れない。
ちなみにこの日は満席だった。
2等船室はほぼカーペット席。いや、席ないけど。
船ってなんでカーペットなんだろうね。
あれが不思議でならないんだけど。
すこーしだけ座席もありますです。
利尻の見所がまとまったマップがあったよ。
観光の参考にするのもいいかも。
売店も営業中。
まぁ、特にこれといった商品はないんだけれど。
最低限の色々なものは買えるってことで。
ちなみに船なので、外に出られるし、喫煙所も完備。
外なので、冬は死ぬほど寒そう。
利尻島に到着!
さぁ、島だ。
大海原を突き進み島に向かう。
おおー、ついにやってきたぞ!
ついに利尻島に到着。
漁協の建物には大漁旗!
到着前に船から見えたガソリンスタンドで価格チェック!
え、レギュラーより軽油の方が高い!
これなんでなんだろ。島だから全体的に高いと言うのは理解できるけど、軽油が高い。
レギュラーガソリンだけ、何らかの補助金が入っているんだろうか。
まぁ、今回借りるレンタカーはガソリン代込みなので関係ないのだけど。
稚内港と同じく、利尻島鴛泊港のターミナルも新しめ。
いよいよ接岸。
じわじわ~と近づいていく。
上陸!きれいだけどこぢんまりとしたターミナル。
外に出たよー。船の写真を撮影。
利尻にはセコマがある!
さて、ターミナルの前でレンタカーを借りて出発。
気温が13.5℃。7月なのに寒い。さすが利尻。
走ってたらセコマがあったぜ!すげーなセコマ!
離島にも進出してるんだね!