さて、初めての福岡からの出国。
今まで日本のイミグレ通ったことがあるのは、羽田空港・成田空港・新千歳空港・中部国際空港・博多港のみ。イミグレのスタンプ集めてやるー(本気ではありません)。
ちなみにどれくらい種類があるんだろうと思って調べてみた。法務省の統計によれば2015年で出入国実績がある港は218カ所。中には1人とかあるので、全ての港にスタンプは用意されて無くて、もっと少ないはず。
この統計って面白くて、ここから出入国するのはどんな人なんだろうかとか想像してしまう。気になるよねー。硫黄島とか。一人だけの出国とかいったいどういうことなのかとか。
本題に戻って、国際線ターミナルへはバスで移動。専用道路を走って空港の滑走路はさんで反対側である国際線ターミナルへ。
今時、受託手荷物のチェックを受けてからカウンターに行く方式。
「隣が空いてる窓側ありますかー?」と聞くと、「じゃー、隣席はなるべくブロックしておきますねー」とのこと。いやー、CXのGOLDだけど隣席ブロック明言されたのは初めてだぞ。あんまり上級会員いないのかな。
反対側のカウンターを見るとJALの表示。おいおいJALが飛ばなくなって結構たってるよねー。
おとなしく出国してラウンジへ。狭い狭い通路を通り抜けた先にあった。
昔、就航路線が無いのになぜかJAL運営のサクララウンジだった、現・ラウンジアジア。サクララウンジだった頃の名残なのかJALが一番上。
国際線ラウンジは羽田・成田以外の空港に対しては期待を持ってはいけないのだけれど、あまりにも衝撃的だった。
食事系。パンとカップラーメンと肉まん。
ドリンクはこんな感じ。羽田の国内線のダイアモンドプレミアラウンジよりひどいんじゃないか。
座席もぎちぎち。
まぁ、短距離国際線だからいいんだけど、これでヨーロッパとか行くのは泣ける……って思ったけど、利用航空会社から考えると一番遠くてバンコクくらいか。
搭乗~。案内表示システムは羽田国際線と同じだね。
優先搭乗で乗った人も数人程度。
CXは台北経由香港行き。直行便は確かKAが運航してる。
今日の機材はA330-300。
座席は苦手なずり下がりシート。これどうにかなんないかなー。
搭乗完了して隣の空席が確定。でも、そもそも機内すげーガラガラだった。たぶん一般人が隣空けといてって言っても空けられるぐらい。ちょっとビックリ。
機内食も事前に聞かれて、珍しくちゃんと上級会員ぽく扱われた。空いてたからね。
日本人CAに「本日はチキンの甘酢味のなんとかかんとか~」って言ってたけど、要はチキン南蛮だった。
フツーにおいしかった。福岡でナイトステイしてるから、福岡搭載の機内食かな。
いつもは羽田成田から台北なので、福岡~台北はかなり時間が短く感じた。
台北到着~。すげーCXだらけだ。台北なのに。まぁ、CXの準本拠地で、以遠権行使して成田、中部、関空、ソウルにも飛ばしてるし、香港は便数多いからなぁ。
相変わらずイミグレの混みっぷりがすごい。常客証もっててよかったー。でも、そろそろ自動化ゲート使えるようにして欲しいよね。
今まで日本のイミグレ通ったことがあるのは、羽田空港・成田空港・新千歳空港・中部国際空港・博多港のみ。イミグレのスタンプ集めてやるー(本気ではありません)。
ちなみにどれくらい種類があるんだろうと思って調べてみた。法務省の統計によれば2015年で出入国実績がある港は218カ所。中には1人とかあるので、全ての港にスタンプは用意されて無くて、もっと少ないはず。
この統計って面白くて、ここから出入国するのはどんな人なんだろうかとか想像してしまう。気になるよねー。硫黄島とか。一人だけの出国とかいったいどういうことなのかとか。
本題に戻って、国際線ターミナルへはバスで移動。専用道路を走って空港の滑走路はさんで反対側である国際線ターミナルへ。
今時、受託手荷物のチェックを受けてからカウンターに行く方式。
「隣が空いてる窓側ありますかー?」と聞くと、「じゃー、隣席はなるべくブロックしておきますねー」とのこと。いやー、CXのGOLDだけど隣席ブロック明言されたのは初めてだぞ。あんまり上級会員いないのかな。
反対側のカウンターを見るとJALの表示。おいおいJALが飛ばなくなって結構たってるよねー。
おとなしく出国してラウンジへ。狭い狭い通路を通り抜けた先にあった。
昔、就航路線が無いのになぜかJAL運営のサクララウンジだった、現・ラウンジアジア。サクララウンジだった頃の名残なのかJALが一番上。
国際線ラウンジは羽田・成田以外の空港に対しては期待を持ってはいけないのだけれど、あまりにも衝撃的だった。
食事系。パンとカップラーメンと肉まん。
ドリンクはこんな感じ。羽田の国内線のダイアモンドプレミアラウンジよりひどいんじゃないか。
座席もぎちぎち。
まぁ、短距離国際線だからいいんだけど、これでヨーロッパとか行くのは泣ける……って思ったけど、利用航空会社から考えると一番遠くてバンコクくらいか。
搭乗~。案内表示システムは羽田国際線と同じだね。
優先搭乗で乗った人も数人程度。
CXは台北経由香港行き。直行便は確かKAが運航してる。
今日の機材はA330-300。
座席は苦手なずり下がりシート。これどうにかなんないかなー。
搭乗完了して隣の空席が確定。でも、そもそも機内すげーガラガラだった。たぶん一般人が隣空けといてって言っても空けられるぐらい。ちょっとビックリ。
機内食も事前に聞かれて、珍しくちゃんと上級会員ぽく扱われた。空いてたからね。
日本人CAに「本日はチキンの甘酢味のなんとかかんとか~」って言ってたけど、要はチキン南蛮だった。
フツーにおいしかった。福岡でナイトステイしてるから、福岡搭載の機内食かな。
いつもは羽田成田から台北なので、福岡~台北はかなり時間が短く感じた。
台北到着~。すげーCXだらけだ。台北なのに。まぁ、CXの準本拠地で、以遠権行使して成田、中部、関空、ソウルにも飛ばしてるし、香港は便数多いからなぁ。
相変わらずイミグレの混みっぷりがすごい。常客証もっててよかったー。でも、そろそろ自動化ゲート使えるようにして欲しいよね。