さぁ、帰るよ。
チェックイン画面ビジネスクラスになってたけど、どうなることやら。
さて、地下鉄にドンドコ乗って空港へ。
ターミナルに入るには何人か毎に区切られて、入口で静止してから入る必要がある。きっと顔認証やってるんだろうね。外国人でも入国の時の写真かパスポートの写真から照合するらしいので、何も悪さできませぬ。

まずパスポートチェックゲートを通ってから、チェックインカウンターで搭乗券もらう。
エコノミークラスを予約してたんだけど、前日のWebチェックインでは「ビジネスクラス」って書いてあったから、若干小躍りしてた。でも、座席変更するとエコ席選べるし、ビジネスクラスも後ろの方しか選べないので、そういうことなのねと予想。

やっぱりYでした!
まぁ、そうだよね。というわけで「席だけビジネス」ってことで。
そのまま出国および手荷物検査。中国出国する場合はライターとマッチは没収されるので気をつけて。あと、モバイルバッテリーはカバンの外に出すことと、容量が明示されているか注意。容量が削れて見えなかったりすると没収。
ラウンジはほぼ全社共用ラウンジだったかな。

何がファーストなのかよくわからないFirstclass Loungeへ。
ちなみにビジネスクラス・サファイア・JGCでもここが指定ラウンジ。

ごはんはそれなりにたくさんあるよー。味は、まぁ、アレだ。

広さだけはかなりのもの。
とはいえ、全社集中なので、それなりに混む。
さて、搭乗。

帰りも788。
まぁ、当たり前か。行きに乗った便の折返し便だからね。

中国便で多発というか788路線で多発というか、席だけビジネスクラス。

雨の中、離陸!
ビジネスクラスの座席に座っておりますが、サービスはエコノミークラス。
機内食もエコノミークラス。

これどこ搭載なんだろ。大連搭載かな。
ちなみにビジネスクラスは成田搭載らしい。

雲の上は晴れだね(当たり前)。
さて、2時間半のフライトなのであっという間。

大連出て韓国上空からは一直線で東に向かって新潟周りでアプローチ。
およ。成田も雨なのね。

というわけで無事に着陸しましたよっと。
さて到着。

ちょっと早着したのね。

JRの空港第2ビル駅に行くとえらい混雑。
もうね。バスも混んでるしNEXもスカイライナーも乗りたくないので、最近はもっぱらJR快速のグリーン車。
JREポイントでグリーン券に交換できるからそればっかり。だって、とにかく空いてるからね。
チェックイン画面ビジネスクラスになってたけど、どうなることやら。
チェックイン
さて、地下鉄にドンドコ乗って空港へ。
ターミナルに入るには何人か毎に区切られて、入口で静止してから入る必要がある。きっと顔認証やってるんだろうね。外国人でも入国の時の写真かパスポートの写真から照合するらしいので、何も悪さできませぬ。

まずパスポートチェックゲートを通ってから、チェックインカウンターで搭乗券もらう。
エコノミークラスを予約してたんだけど、前日のWebチェックインでは「ビジネスクラス」って書いてあったから、若干小躍りしてた。でも、座席変更するとエコ席選べるし、ビジネスクラスも後ろの方しか選べないので、そういうことなのねと予想。

やっぱりYでした!
まぁ、そうだよね。というわけで「席だけビジネス」ってことで。
そのまま出国および手荷物検査。中国出国する場合はライターとマッチは没収されるので気をつけて。あと、モバイルバッテリーはカバンの外に出すことと、容量が明示されているか注意。容量が削れて見えなかったりすると没収。
ラウンジ
ラウンジはほぼ全社共用ラウンジだったかな。

何がファーストなのかよくわからないFirstclass Loungeへ。
ちなみにビジネスクラス・サファイア・JGCでもここが指定ラウンジ。

ごはんはそれなりにたくさんあるよー。味は、まぁ、アレだ。

広さだけはかなりのもの。
とはいえ、全社集中なので、それなりに混む。
スポンサードリンク
搭乗
さて、搭乗。

帰りも788。
まぁ、当たり前か。行きに乗った便の折返し便だからね。

中国便で多発というか788路線で多発というか、席だけビジネスクラス。

雨の中、離陸!
機内食
ビジネスクラスの座席に座っておりますが、サービスはエコノミークラス。
機内食もエコノミークラス。

これどこ搭載なんだろ。大連搭載かな。
ちなみにビジネスクラスは成田搭載らしい。

雲の上は晴れだね(当たり前)。
到着
さて、2時間半のフライトなのであっという間。

大連出て韓国上空からは一直線で東に向かって新潟周りでアプローチ。
およ。成田も雨なのね。

というわけで無事に着陸しましたよっと。
スポンサードリンク
成田からはJR快速で
さて到着。

ちょっと早着したのね。

JRの空港第2ビル駅に行くとえらい混雑。
もうね。バスも混んでるしNEXもスカイライナーも乗りたくないので、最近はもっぱらJR快速のグリーン車。
JREポイントでグリーン券に交換できるからそればっかり。だって、とにかく空いてるからね。