FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:鉱山

 穴があったら入りたい!


佐渡と言えば金山

 佐渡と言えば金山だよね!
 桃鉄でも隠し金山が買えたもんね!収益-20%とという赤字会社だけど。
 そんな佐渡金山で戦国時代からあるのかと思っていたら、歴史としては1601年に金鉱脈を発見したことから始まる。つまり、江戸時代からのものだ。それ以前は佐渡で砂金を取っていた記録しかない。
 江戸時代からずーっと採掘し続け、1940年には年間採掘量が金1,500kg、銀25tにまで達する。その後は1952年に大規模縮小が行われて、1989年に鉱量枯渇により閉山となる。
 国内では鉱山と名のつくものは石灰石などの一部を除いてすでにほとんどが閉山(または休山)となっている。今でも絶好調(じゃないかもしれないけれど)で採掘しているのは菱刈鉱山(金)ぐらいだろうか。その他は大規模露天掘りしてたり、ほそぼそとやっているイメージが強い。違ったらごめんなさい。
 というわけで、穴があったら入りたーい。入るよー。


まずは大立竪坑

 佐渡金山を一旦通り過ぎて奥の方へ。
DSC07922
 ここの日は大立竪坑の跡地。
 うんうん。これがあると鉱山!って感じだよね。
 ここにあるエレベーターに乗って鉱山に入っていったりしたのだろうか。
DSC07924
 さて、入場券を買って穴に入るよ。
DSC07948
 大きく分けて宗太夫坑と道遊坑に分かれていて、料金は別々だけど、共通券もあるので両方行こう。


宗太夫坑

 江戸時代の手掘り時代の坑道が残る宗太夫坑。
DSC07925
 例によって人形多めの坑道。
 鉱山観光では外せない動く人形。
DSC07939
 とにかく人海戦術で掘る。
 この時代でも年間400kgもの金を産出していたという。
DSC07936
 坑道が深くなると水がどんどん湧き出てきて、とにかく排水するのが大変だったらしい。
 とにかく人力。
 一部の人々は犯罪者や浮浪者で強制労働で連れてこられたとか(働いてる人からしたらごく一部)。


展示資料館

 一度出ると、展示資料館へ。
 歴史などがここで学べる。
DSC07945
 金塊が置いてあった。
DSC07946
 30秒以内に取り出したらなんかもらえるらしい。
 ……がこれが超難しい。
 そもそも金塊が重すぎて……。
 みんなもやってみるといいと思うよ!


道遊坑

 一度入口に戻って再入場。
 今度は、明治以降の近代坑道である道遊坑へ。
DSC07949
 坑道の作りから違うぜ。
DSC07952
 トロッコが走っていたんだね。
DSC07953
 埋められていたけど、線路も残っている。
 あぁ、これだよ、俺の知ってる坑道。
DSC07956
 車両も展示されてた。
 坑道内は空気の循環が限られているので、所謂排気ガスが出る内燃機関は使えない。よって昔から蓄電池とモーターを使った電車が走っていた。
DSC07962
 ちなみに分岐器とかたくさんあるんだけど、どうやって運行管理してたんだろうね。複線ならともかく単線だと行き違いとか当然発生すると思うんだけどどうやってたんだろう。
DSC07964
 最後の方はコンクリートで固められた坑道だった。
 これ、電車が走ってたら避けらんないよね。
DSC07965
 というわけで、ゴール。
 なかなか見応えがあった。


道遊の割戸

 佐渡金山の見所の一つ、道遊の割戸。
DSC07970
 金鉱脈に合わせて、山の上からひたすら掘っていった跡。
 江戸時代からずーっと1989年まで掘られていた場所である。
DSC07987
 遠くから見るとねインパクトあるよね。
 山が割れてるの。金を掘ったから。前の写真がこの割れ目の根元の写真。
 これは地下まで続いていて、道遊坑として掘っていた。
DSC07974
 トロッコの車庫があって、様々なトロッコなどが展示されている。
DSC07996
 その後は複線区間を歩いて入口に戻る。


見応え抜群

 やっぱ穴があったら入りたいよねー。
 割れ目もあるしねー。
 片方の坑道で900円。両方入って1,400円。中途半端にケチるなら両方見ておいた方がいいよ!
mixiチェック

 基本的に鉱山は好きです。
 だから長崎県に池島まで行ったり、大牟田の炭坑がらみの施設見学をしちゃったり、台湾でも金瓜石で坑道に入ったりしてます。

 というわけでやってきたのは尾去沢鉱山。
DSC06862
 ここは坑道に入れます。
DSC06863
 近代化産業遺産。最近、旅のネタが無くなってきたから近代化産業遺産巡りでもしようかと思案中。まぁ、かなり行ってるんだけれども。
DSC06864
 坑道内部。いい感じの雰囲気。
DSC06875
 蝋人形達が働いております。実際に使用されていた事務所なども残されていて、当時の雰囲気がよくわかる。
DSC06876
 トロッコも一部残っている。
DSC06877
 エンジンだと火花が散ったりすると引火の可能性もあるので、電気式モーターカー。
DSC06887
 火薬庫も坑内に残っておりました。
 坑道の距離が結構長い。1.7km。地味にしんどい。
 あと、坑内は温度が季節にかかわらず一定なので、夏に行くと中は涼しいというか寒い。
DSC06897
 坑道の他にも古い建物が残っていて、なかなか興味深かった。
 日本の近代化・高度経済成長を支えてきた施設を巡るのは楽しい!
mixiチェック

↑このページのトップヘ