中国でありながら歴史的経緯から高度な自治権が認められている香港。
そんな、香港と中国の間には同じ国でありながら、イミグレがある(税関もある)。
香港と深圳の間にはいくつかイミグレがあって、一覧表は次の通り。
今まで羅湖しか通ったことなかったけど、ちょっと全部制覇してみたくなった。
というわけで今回は羅湖が宿泊先だけど、あえて落馬洲支線から出国し、福田口岸で入国することにする。

MTR東鐵線で出発。この路線終点の1個前の上水駅で二手に分かれるので、注意。羅湖行と落馬洲行の2種類あって、どちらも深圳に行けるけど、深圳の着く場所が違う。


上水駅だとこんなのが、ホームに表示されていて、並ぶ場所も違う。

やっぱり川で香港と中国は隔てられている。

ここまで来たら(通常は)引き返せない。中国に入国するのみ。

駅構内にはスーパーのWellcomeもあるでよ。大陸人爆買い中。
あっさりと出国し、橋を渡って中国側へ。


そのまま地下鉄に乗るのももったいないので、外に出たら街灯がなくてやけに暗かった。
中国側はオクトパス(香港的Suica)買います売りますってお店がたくさんあったけど、儲かるのかなー。
そんな、香港と中国の間には同じ国でありながら、イミグレがある(税関もある)。
香港と深圳の間にはいくつかイミグレがあって、一覧表は次の通り。
香港側 | 中国側 | 開設時間 |
羅湖 | 罗湖口岸 | 6:30-24:00 |
落馬洲 | 皇岗口岸 | 24H |
落馬洲支線 | 福田口岸 | 6:30-22:30 |
文錦渡 | 文锦渡口岸 | 7:30-20:00 |
沙頭角 | 沙头角口岸 | 7:30-20:00 |
深圳灣 | 深圳湾口岸 | 6:30-24:00 |
今まで羅湖しか通ったことなかったけど、ちょっと全部制覇してみたくなった。
というわけで今回は羅湖が宿泊先だけど、あえて落馬洲支線から出国し、福田口岸で入国することにする。

MTR東鐵線で出発。この路線終点の1個前の上水駅で二手に分かれるので、注意。羅湖行と落馬洲行の2種類あって、どちらも深圳に行けるけど、深圳の着く場所が違う。


上水駅だとこんなのが、ホームに表示されていて、並ぶ場所も違う。

やっぱり川で香港と中国は隔てられている。

ここまで来たら(通常は)引き返せない。中国に入国するのみ。

駅構内にはスーパーのWellcomeもあるでよ。大陸人爆買い中。
あっさりと出国し、橋を渡って中国側へ。


そのまま地下鉄に乗るのももったいないので、外に出たら街灯がなくてやけに暗かった。
中国側はオクトパス(香港的Suica)買います売りますってお店がたくさんあったけど、儲かるのかなー。