FLY! FLY HIGH!!










飛行機と食事とホテルとたまに観光地を淡々とアップするブログにおこしいただきありがとうございます。
当ブログの写真・文章の転載はご遠慮ください(法的に認められた引用を除く)。

タグ:台北

 台湾の古い建物を残す情熱はすげーなと。


台北駅近にある古い建物群

 台湾の古い建物を残す情熱は凄い。
 これは正直私からすると謎すぎるのだけど、とにかく頑張って残す。
 台湾自体の歴史はいろいろな国の事情に翻弄されてきた部分があるために、そのようなアイデンティティーを残していきたい部分もあるかもしれないし、油断すると大陸に飲み込まれてしまいそうな状況の中で自分たちは大陸とは違うんだという意識がそうさせているのかもしれない。
 そんな感じなので、台北駅から繁華街西門へ向かう途中には古い建物がいくつか存在する。
PXL_20230422_070934850
 こちらは臺北記憶倉庫。元々は三井物産の倉庫だったらしい。
 現在は修復されて、カフェや展示スペースになっている。
PXL_20230422_055232295
 こちらは北門と旧台北郵便局。
 北門は清の時代から存在する台北府城の門で唯一残っているものを修復したもの。
 後ろにある旧台北郵便局は現在郵政博物館や国立陽明交通大学のキャンパスになっている。
PXL_20230422_055417385
 そしてこちらが国立台湾博物館鉄道部園区。
 今回の記事の主役である。


元は台湾総督府交通局鉄道部

 国立台湾博物館鉄道部園区は2020年7月にオープン。入場料は100元。お金が戻る式のコインロッカーがあってスーツケースあっても大丈夫。
PXL_20230422_055930815
 この建物は1918年に台湾総督府交通局鉄道部庁舎として建てられたもの。
PXL_20230422_055945491
 この当時の建物って、なかなか造作が凝ってるよね。
PXL_20230422_060058351
 階段も注目ポイント。
PXL_20230422_061500161
 うむ。階段はいいぞ。
PXL_20230422_062348080
 そして、これを修復するのもすごいよね。
PXL_20230422_062406496
 あとは天井にも注目してほしい。
 なんだ、この凝り方は!
 というわけで、ものすごい浅い取り上げ方だけど、この頃の建物ってやっぱ造作が凝っていて素晴らしいので見ていて損はない。


鉄道博物館として

 一応、台鐵台北工場の跡地に巨大な鉄道博物館を作っているはずなんだけど、こちらにも一応鉄道博物館機能がある。車両とかの展示はなしで、仕組みを学ぶという感じかな。
PXL_20230422_060410767
 台湾の鉄道線の変遷の展示。なかなか凝っている。
PXL_20230422_060955774
 台鐵の優等列車のヘッドマーク。
PXL_20230422_060925479
 台鐵の指定席発行システムのキーボード。
 これ使いこなすの大変そう。っていうか駅ごとに1つのキーを割り当てとか狂気。
 台中、嘉義、台南、高雄あたりがすり切れているので台北駅かその近辺で使っていたものかな。
PXL_20230422_060934301
 あぁー、これは似たようなヤツがバスに搭載されていたのは見たことあるなぁ。
PXL_20230422_061106768
 台鐵の車体などに書かれている文字は日本時代の文字を踏襲しているよって話。
PXL_20230422_063611835
 指差喚呼(いわゆる「出発進行!」とかいうあれ)も日本時代の影響が色濃いって話。
 台湾だとなんでも「オーライ!」ってなっている。「後部オーライ!」とかはSL時代の日本の国鉄でも使用されていたので、もしかしたら日本でも「出発オーライ!」とか言ってたのかもね。
PXL_20230422_061216175
 昔の夜行列車の気分を味わえるコーナーも。
 減灯されて、ガタンガタン音がする、こういう展示は日本にないので新鮮。


昔の駅舎

 昔の駅舎が実物大で再現されている。
PXL_20230422_061246264
 おい、花蓮行きの列車多すぎだろ。
 入口と出口がわかれていて、あぁ昔の国鉄の駅もそうだったねと思ったり。
PXL_20230422_061352842
 タブレット閉塞機器も展示。
PXL_20230422_063513398
 これについてはまた後の部屋でも、詳しい説明が出てくる。
 なかなか展示がマニアックよね。
PXL_20230422_063630319
 タブレットを通貨授受するために必要な受け器。
 ここに大きなわっかがついたタブレットを放り込む。
 これさー台湾どころか日本でももうやっているところないんだけど、やってるの見てみたい。
PXL_20230422_063809871
 そのほか昔の台北駅前を再現した模型の展示もあるよ。


あとは古い金庫の展示コーナー

 あと金庫の展示コーナーがあった。
PXL_20230422_064958977
 あ、うん。金庫だね。
PXL_20230422_065010349
 何故展示しているのか謎だけど展示してある。


他にも色々あったでよ

 こんな感じで、結構勉強モードの展示なので見るのに時間がかかるかも。
PXL_20230422_070334763
 古い建物をしっかり修復していることに感謝。
 他にもいくつかの建物があったり、防空壕の建物(!)があったりするので見てみると楽しいよ。
mixiチェック

 まぁ、定期監査というか定点観測の報告的な。


台北の有名店

 やっぱマンゴー食べたいよね。
 というわけで、台北にあるマンゴーかき氷屋としてはまず一番最初に出てくるであろうお店へGO!
 正直言って、今はそこまで行かなくてもいいかなって思うけど、もはや定期監査や定点観測に近い感じである。
PXL_20230422_041152461
 毎年だいたい4月15日から10月末くらいまで営業している。

 当ブログでも何回も何回も紹介しているよ。

マンゴーかき氷とプリンも食べたい

 入店してカウンターで注文して支払いしてから席に着く。
 しばらくすると呼び出しベルがなるので、取りに行く。
PXL_20230422_041828224.PORTRAIT
 今回は芒果雪花冰にプリンを追加してTWD195だったかな。いやはやもうどっひゃー価格。円安もあって値段は昔の倍以上って感じ。2014年でTWD100だったもんね。2014年から2016年でTWD100からTWD150に値上がりしたのに比べたら値上げ幅は抑制されているといえばそう。
 プリンは果たしてマンゴーかき氷に合うのかという疑問はあるけれど、プリンは食べたいしマンゴーも食べたいから仕方がない。ただ、ここで食べるのはプリンかき氷でもいいかもしれない(TWD70)。


帰り道ごま油も買う

 地下鉄の駅への帰り道はいつもごま油屋に寄る。
PXL_20230422_043319553
 信成蔴油廠のごま油がね、いいんですよ。

 日本人だってわかると、割れないように親切にめっちゃ梱包してくれるよ。
 そんなに高くなくて、めっちゃ香りが良いごま油なのでオヌヌメ。
mixiチェック

久々の台湾1食目は悩んだけど、日本ではなかなか食べられないものにした。


空港からいきなりバスに乗る。でも、その感覚を忘れていた。

 というわけで、松山空港。
 一応、一旦MRTの駅に行って悠遊卡にチャージ。良かった使えそうだ。
PXL_20230422_025424209
 空港とは違う出口からでて、バス停へ。
 ふふふふふ。通はね、いきなり路線バスに乗るのだよ(別にそんな決まりはありません)。
PXL_20230422_030447328
 というわけで、いきなり路線バスに乗ったが体ごと吹っ飛ばされそうになる。
 あれ?台北のバスってかなりおとなしくなった方だと思っていたけれど……。
 まぁ、3年間もブランクがあるのでどうやら体が乗るときの感覚を忘れていたようだ。
PXL_20230422_030622296
 ブイブイ言わせながら走り、行きたいお店の近くで下車。
 運ちゃん運転きをつけてーな。
PXL_20230422_030848230
 幹線道路一つ分南の区画なので商店街をてくてく歩く。
 あぁ、台湾って感じだよねぇ。みんなそこそこマスクをしている。
PXL_20230422_031516342
 途中に「伊勢丹の店」があったよ!


まずは復習から

 今回の旅はどちらかといえば復習から。
 1食目は日本ではなかなか食べられないものにしようと決めていた。
 というわけで、以前も行った牛もつスープの店に行くことにする。



あっさりとした漢方牛もつスープ

 お店に到着。
PXL_20230422_031743471
 黄色い看板が目印。
 あれどうやって注文するんだっけなと思い出す。
 レジ横に置いてある注文用紙を1枚受け取り席で書くんだったね。
PXL_20230422_033406871
 注文は牛雜湯(90TWD)と牛肉米粉(110TWD)。
PXL_20230422_032451257.PORTRAIT
 牛雜湯が到着。
 ごめん、写真が全くおいしそうに見えない。たぶんお店の照明が悪いんだと思う(笑)。
PXL_20230422_032532013.PORTRAIT
 牛の色々なところ(すね肉、腱、モツなどなど)が入っていて、バジルで味が調う感じ。あっさりしたスープでこれがうまいんだな!漢方スープらしいがそこまで漢方漢方しているわけではない。
 具はだめだけど、スープは1杯おかわり無料。
PXL_20230422_032723063.PORTRAIT
 牛肉米粉は、ニンニクががっつりきいた味。
 これはこれでうまいんだけど、やはり牛もつスープのインパクトには負けるなぁ。
 いやー、大満足。
mixiチェック

 4年ぐらい前に行ったけど、その後燃えたって聞いてたけど、その後が気になったので行ってみた。


台湾炒飯ランキング

 かなり古いけど、2013年頃に炒飯ランキングなるものがでたの。

 01.台北 民生炒飯專賣店
 02.各地 鼎泰豐
 03.台北 小茅屋
 04.嘉義 慶昇小館
 05.台中 西濱蛋炒飯
 06.台北 艋舺阿龍炒飯
 07.高雄 阿成炒飯專賣店
 08.新北 新莊後港一路蛋炒飯
 09.台北 高記蝦仁蛋炒飯
 10.高雄 喬品賣飯店

 ちなみに1位の民生炒飯って台北の小汚いお店だったのに、気づいたら横浜中華街に支店を出してた。かなり、びっくり。まぁ、横浜中華街って行っても市場通りの端の方なんだけど。


中は以前のままで安心した

 鼎泰豐を横目に路地を歩き店の前に到着。
DSC04317
 以前に比べて看板が新しくなってるね。
 別にこのお店は炒飯が売りではないっていうね。
 店内はそのままで、火事はそれほどひどくなかったんだと一安心。


メニュー

 メニューはこちら。
DSC04318
 以前よりちょっとだけ値段が上がったかな。
 まぁ、たぶん麺とかワンタンが売りのお店なのです。

とはいえ、炒飯

 それが売りとはいえ、炒飯を頼む。
DSC04320
 もうね。
 ちょーシンプルな炒飯。
 何もいじってない。
 米はパラパラだけどパサパサではない、しっとりとした炒飯。
 別にこれを食べるために来る必要は無いけれど、近くにあったら食べたい味だった。
mixiチェック

 ごめんね。特に面白いこと書いてない。
 一本にならない記事の集合体。


宜蘭~台北は高速バスが便利

 さて、ここまで台鐵で台北から反時計回りに乗ってきたので、残りも台鐵で台北まで行きたいところではあるんだけれど、台鐵の指定席が全く取れない。立ち席で行くのもイヤなので、高速バスにすることにした。台鐵は宜蘭~台北を海沿いに迂回していくけれど、高速バスは一直線なので台鐵よりも速いし。
DSC00108
 というわけで、宜蘭駅裏側のバスターミナルから乗車。TWD115(400円くらい)でクソ安い。今は値上げしてるかも。
 すぐに高速道路に乗り、あとは延々と走る。
DSC00110
 雪山トンネルに突入。台湾で一番長い高速道路トンネルで、世界でも5番目の長さ。全長12.9km。
 台湾なんだからもっと飛ばせよ!ってぐらいのちんたらしたスピードで走っているけれど、このトンネル区間のスピード取り締まりが厳しく(60km/h以下と90km/h以上で取り締まり)、80km/hぐらいで流すしかない。ちなみにオービスも設置されている。
 とはいえ80km/hで走っていれば10分程度で通り抜けて台北市内へ。おおー確かに速いぜ。
DSC00112
 台北駅前まではおおよそ70分ぐらい。まぁ、台北市内では時間がかかるから仕方ないね。
DSC00113
 途中の科技大樓駅にも止まるので、そこでMRTに逃げるのも一考。そこだと50分ぐらいで着く。台鐵で行くと最速で70分なので、切符の入手困難度と本数を考えたらバスの方が便利だな。バスは3社がそれぞれ15分ごとぐらいに出しているので、ほぼ待ち時間なしだし。


冰讃でマンゴーかき氷

 まぁ、いまいちなんだけど、疲れ果てて店を探すことを諦めた。
DSC00117
 相変わらずの日本人だらけ。
DSC00116
 もうちょっとねー、マンゴーの盛りがいいとねー。


信成蔴油廠でごま油

 ついでに近くの信成蔴油廠でごま油を購入。
DSC00118
 安くて香りがちゃんとしているのでお気に入り。
DSC00119
 値段いくらだったか忘れたけどね。
 ちなみに日本人ってわかると割れないように緩衝材付けて、箱に入れてくれるよ。大抵酒が入っていた空き箱だけど。


鼎活

 最後は鼎活。
DSC00132
 さすが、
鼎泰豐。安定したお味。
 一人で行くときのコツは、小籠包を5個ずつ頼むことだよ。一度に10個頼んじゃうと冷めちゃうからね。ちなみに1個あたりの値段計算なので5個ずつ頼んでも値段一緒だからね。


宿はサンルート台北

 今夜の宿は日本人の巣窟、サンルート台北。
DSC00115
 当日ギリギリで安めの値段で出ていたのでゲット。
 通常価格だとちょっと(部屋の割に)泊まるには高いので、泊まらないんだけどTWD2,000切ってたのでアリだ!日本語対応完璧なので、ちょっとしたことなのだけどめんどくさいことを頼むときに英語が不安な人は便利。
 今回は、スーパーのカルフールでいっぱいいろんなものを買ったので、段ボールで持って帰ってきたんだけど、ガムテープ貸してもらったりした。
mixiチェック

 高鐵(新幹線)に対抗するべく西部幹線を走っている台鐵ご自慢の普悠瑪。
 こいつがめちゃくちゃ速い。


台北から台南へ向かう方法

 台北から台南へ行く。
 大好きな台南。今回は何で行くか迷った。

①高鐵(新幹線)で行く


 一番オーソドックスかな。
 高鐵に乗り、高鐵台南駅で台鐵に乗り換える。
 これが一番速いのだけど、台鐵に乗り換えるのが結構めんどくさい。
 高鐵に約2時間1,350元。台鐵に乗り換えて23分程度25元。乗換時間を入れると最速で2時間半。

②バスで行く

 これのいいところは乗換がないところ。
 480元で4時間20分。だいたい3列シートのはず。
 台北のバスターミナルから台南へダイレクトアタック!
 とはいえ、台南の到着場所が台南公園の裏側なので、駅までちょっと歩く。
 ただ、24時間走っているのでいつでも移動できるというのもメリット。
 本数も3社合わせて1時間に5-6本ぐらい走ってると思う。

③台鐵の普悠瑪で行く

 ある意味有名で、ある意味マニアックな方法。
 自強号(特急)で行くと、4時間~4時間半程度かかって738元。
 ところが1日に2本だけある普悠瑪で行くと、同じ738元なのに3時間ちょっとで着く。
 タイミングが合えば新幹線の約半額で新幹線より30分遅いだけという素敵な列車。

 今回は③で行ってみるよ!


韋駄天普悠瑪はプラチナチケット

 さて、西部幹線を走る普悠瑪は1日に2本しかない。
 2019年6月現在では台北発8時と13時半の2本だけ。
 もちろん台湾人には人気の列車で、なかなかチケットが取れない。
 まぁ、半分あきらめながら前日に台鐵アプリで空きを検索してみたら1席だけ空いてた!


板橋から乗る

 この日は龍山寺に泊まっていたので、板橋からこの普悠瑪に乗る。
DSC09664
 この時のダイヤでは14時50分発。
DSC09665
 やってきたぞー。
DSC09668
 板橋での乗車はそれほど多くなかったけど、もともとほぼ満席で到着したので板橋で完全に座席が埋まった感じ。これ、もうちょっと本数増やしても乗るんじゃないか?


クソ速い

 列車自体は南港から潮州まで、台湾の北から南まで走る。
 九州で言えば博多から都城まで鹿児島本線経由で走るようなものか。
 途中停車駅は松山、台北、板橋と台北近郊でこまめに乗客を拾った後は新竹、台中、台南、高雄、屏東のみ。極限まで停車駅は絞られている。
DSC09669
 地上区間に出てから本領発揮。
DSC09672
 停車駅が少ないし、完全全車指定席(立席特急券は売らない)ので車内は落ち着いてる。
 走ってて恐怖を感じるレベルで速い。速すぎてビビる。西部幹線はそれほど線形が悪くないのでとにかく飛ばす。最高速度は140km/hなので在来線としてはかなり速い。
DSC09674
 とりあえず板橋駅の駅ナカで買った弁当を食べる。
 台湾も駅ナカが充実してきて弁当の選択肢が多くて楽しい。
 自分の乗ってた車両の様子では新竹ではほとんど乗客の入れ替わりなし、台中で1割ぐらい入れ替わり、台南で2割ぐらいの乗客が入れ替わってた。ということは半分以上は高雄まで乗り通してることになる。すげーな。台南あるいは台中だと高鐵の駅が遠いからわかるんだけど、高雄だとそれほど遠くない(市内に出るのにとちらも地下鉄に乗る)ことを考えるとビックリ。やはり本数増やしても、乗客は増えるんじゃないかと思う。ただ、車両が足りない状況では難しいね。
DSC09679
 あっという間の3時間。
 台南だと、乗換がなくてこの列車はラク。
mixiチェック

 台北の中心部にありながら、空が広く見える場所がある。
 そこは広大な敷地に、他の人々から忘れ去られたような空間。
 廃墟好きや古い建物好きや鉄道好きの人々にとって、たまらない場所なのでした。


台北の鉄道工場跡地である台北機廠

 日本統治時代に作られた鉄道車両を整備する工場である台北機廠。戦後も鉄道車両整備工場として使用されて、2012年まで使用されていた。現在は高鐵の延伸に支障となったため、出入りできる線路が撤去されて、鉄道車両整備工場としての用途が廃止されている。
DSC09653
 元々は、一帯を再開発する予定であり、数百億台湾ドル(1,000億円以上?)になるような開発利益を上げて台鐵の累積債務を減らす予定であった。しかし、猛烈な反対運動が起きて再開発は中止。存在する建物の価値を認め、国が国家レベルの鉄道博物館を作るとということになった……のだけど、お金がないのか、あまり進んでいない気がする。
 そんな台北機廠であるけれど、一般人でも見学ができる。


見学できるけど、要予約

 見学ができるのは原則として水曜日か土曜日。
DSC09652
 それぞれ午前午後の見学会があり、所要時間は2時間。
 必ずしも、開催しているとは限らないので注意。
 予約が必要でインターネットでできるけれど、日本語や英語には対応していない。けれども、大丈夫。私たちは漢字を使っている。漢字がわかればなんとなく予約できるはずだ!

 臺北機廠鐵道博物館園區ホームページ
 (導覧服務→預約導覧申請→X月份預約導覽參觀→参加したい回の「報名」を選択)

 予約の受付開始は前月20日午前10時(日本時間11時)から。土曜日(星期六)の見学会はすぐに満員になってしまうので、直前であれば水曜日(星期三)の回を狙おう。なお、各会40名まで。現地では(今のところ)日本語や英語での案内はなく、全て中国語となる。
 開始15分前までに集合場所(GoogleMap)に到着し、パスポートを持ってくることが必要。


というわけで行ってみた

 水曜日の回だったので、直前でも予約が取れた。
DSC09651
 門の前でパスポートを提示して入構。
DSC09464
 高い建物が一切ないし、建物の間隔も広いので、空が広い。
 日本語と英語の案内はなくて中国語だけになるけど良いかという確認があった。
DSC09466
 簡単なガイドブックをもらい(これは日本語版があった)、パスポートと引き換えで説明用のレシーバーを借りる。
 最初に講堂みたいなところで、台北機廠についてのお勉強。
 まぁ、中国語わからないから何言ってるかわからないんだけどね。
DSC09465
 みんなでヘルメットをかぶって、外へ出発。
DSC09475
 このように各所で説明してくれる。



 まずは建物見学。いや、全部建物見学なんだけど。
DSC09477
 まずは事務所として使用されていた建物。
 2階部分は1966年に増築したらしい。
DSC09478
 この廊下がいいねぇ。
DSC09483
 やはり古い建物って味があるよね。
DSC09488
 この窓を開けると上の窓も下がるの好き。
 今だと全く見ないよね。基本原理としては上下二段式の黒板と同じハズ。
DSC09489
 大切に使われてきた感があふれてる。
 やっぱりこういった建物を保存していくっていう決断はすごいなぁ。


柴電工場

 次の見学は柴電工場。
DSC09492
 柴電機車(電気式ディーゼル機関車)の整備工場として使われていたところ。
 電気式ディーゼル機関車とはディーゼルエンジンで発電をし、その電力でモーターを回す方式の機関車のこと。通常のディーゼル機関車に比べ、ディーゼルエンジンが効率的に回せるものの、重量が重くなったり構造が複雑になることなどがデメリット。近年では技術の進展により、これに充電池をかますことでハイブリッド車両として登場してる。
DSC09494
 ここでは主に下回りの整備をしていて、ディーゼルエンジンとモーターはそれぞれの工場に運び出されていたとのこと。もちろん今は使われていないので何もない。
DSC09497
 これは下回りをいていたピットかな。
 中に水がたまっていた。
DSC09502
 工場の中は明かりがないけれど、外の光が存分に入る。
 通風性採光性を重視して作られたようだ。
 柱が鉄骨じゃなくてコンクリートなのも珍しいよね。
DSC09513
 いったん外に出る。
 貨物駅(というか荷物列車ホーム)みたいな場所もあった。


組立工場

 次は組立工場へ。
DSC09515
 ここにはディーゼルカーが保存されている。
 元々台東に保存されていたDR2102、DR2203、DR2303、DR2404が2018年6月に搬入された。
DSC09520
 ちょっと痛々しい姿のDR2404(だった気がする)。
 今後はこれを修復して展示物にするらしい。
DSC09523
 台北機廠行きとサボがついてる。
 この状態で本線上を走ってきたというのだからすごい。
DSC09524
 運転台があるのに、その反対側はトイレで前面に窓がないというのが斬新。
 これらの車両は元々日本統治時代のガソリンカーで、その後エンジンのディーゼル化や車体更新や台車の交換などが行われて、おそらく原型部分は台枠だけなんじゃねーの?ってぐらい改造されて1999年まで現役。主に北部の各支線で使用されていたようだ。
DSC09535
 ちなみにトイレがない側は窓がちゃんとあるよ。
DSC09531
 それと共に展示されていたCT273蒸気機関車(日本のC57相当)のボイラー。
 CT273自体は動態保存されているけれど、復活の際にボイラーを新しくしたので、古いボイラーがここに放置されていると思われる。
DSC09521
 その他にも炭水車の車体なども置かれていた。こちらはDT668(日本のD51相当)のものっぽい。
DSC09541
 25C10000型代用行李車。日本語に直すと代用荷物車ってことになるのかな?
 本来ならば貨車のものを荷物車として使っていたから代用荷物車なんだろうか。
 例によってこれも戦前の日本製。
DSC09538
 さて、奥にも何やらいるぞ。
DSC09551

 あれ見慣れたヤツが……。
DSC09543
 まずはこいつEMU100型。
 台鐵の西部幹線全線電化に合わせて導入された、台鐵初の電車。
 投入当初は台北~高雄を4時間10分、全力で走ってブイブイ言わせてたわけです。
 投入されたときのあだ名はイギリス製だったので、「英國少女」。その後、年数を重ねる毎に「英國貴婦」になり最後は「英國婆仔」と呼ばれてた。ひどいな、最後はBBAだぜ。
DSC09545
 そしてお隣には日本の583系。
DSC09546
 行先は秋田!ただの秋田って方向幕あったっけ?
 そもそもなんでこいつがいるのかが謎。一応書いてあった説明には台湾で昔走っていた寝台車に構造が似ているからとのこと。台湾の寝台車を研究するにあたって参考になるということらしい。


客車工場

 外に出て次の場所へ。
DSC09558
 まぁ、写真を見るとわかると思うけどクソ暑い。
DSC09559
 ボイラー室の煙突。
 やはり広い敷地でその中に高い建物がないから、空が広いなぁ。
 さて、次は○○。
DSC09576
 さきほど1両だけいたEMU100がたくさんいる。
 つーか、こんなに残す必要ある?って言いたくなるぐらい。
DSC09579
 前面が警戒色かそうじゃないかで違うね。
DSC09582
 中だけでなく、外にもいた。
 この車両、実は1M4Tの5両編成で、電車と言うよりも機関車と客車って感じがする。
 実際には3編成併結で運用されていたらしいので、電車であることは間違いないのだけど。
DSC09585
 ちなみに事故で廃車になった物や動態保存車両以外は全部ここにあるらしいよ。
DSC09607
 中にいるヤツは長期保存を考えているのかな。
DSC09601
 それにしてもドアのステップがかなり低い!
 導入時はおそらくホームがかなり低かったんだろうな。
 ただホームが高くなってもそのままだったんだろうか。
DSC09587
 建物内を奥に進むと今度はディーゼル機関車がいた。
DSC09591
 韓国もそうなんだけど、台湾も戦後アメリカからの支援が入ったので、機関車がアメリカっぽいデザイン。
DSC09598
 ただただ朽ち果てていくだけのディーゼル機関車がいた。
 何だろう、この姿がとても美しい。
DSC09603
 それにしてもこの破壊のされ方は酷いな。
 普通にしていればこんな壊れ方しないだろうに。


員工浴場

 また外に出る。
DSC09614
 おおー。トラバーサーや。
 最後に行くのは、員工浴場。
 いわゆる風呂場。工場で働く人たちが仕事終わった後に入るのだろう。
 古い建物好きのなかで評価が高い建物。
DSC09627
 脱衣所かな?ここを抜けると浴場がある。
DSC09641
 おそらくここはかけ湯コーナーだろうか。
DSC09640
 そして、浴槽。
 美しいね。
 ただただ美しい。
DSC09643
 南側の窓を大きくして光をできるだけたくさん取り入れる設計になっている。




大満足のツアー

 というわけでたっぷり2時間のツアー。
 大変申し訳ないが、中国語がわからないけれど、それでもなんとかなったよ。
 鉄道好きや古い建物好きの人々は行ってみると楽しめると思う。
 今後は日本語ツアーも始まるらしいよ。
DSC09647
 EMU100のペーパークラフトをもらったよ!
mixiチェック

 台北のシャングリラから歩いて行ける、濃厚鶏スープのお店。
 これが超うまいんだ、ちくしょう!


たまにはちゃんとしたところで

 いつも台北では安いご飯を食べることが多い。いや、台北に限らずだけど。庶民的なお店に行くのが好き。だけど、たまにはちゃんとしたところで食べたいよねと友人と意見が一致したため、もう少しちゃんとしてるところに行くことにした。
DSC05920
 色々調べた結果、ここがいいらしい。
 時間をずらして、遅めの時間に予約ナシで乗り込むことにする。
DSC05904
 お店の外観はこんな感じ。たぶんもっと早い時間だと混んでるんだろうね。
DSC05919
 店内はこんな感じ。客が誰もいないけど、もう閉店間際に撮影したから。
 入ったときはわっしょいわっしょいしておりました。


メニュー

 さて、メニュー。
DSC05905
 やはり一推しは鶏スープだ。
DSC05907
 その他のページには怪しい日本語もメニューに付いてるよ。
 全ページ撮っていられないので代表的なページだけ写しとく。
 全ての料理に小中大があるので、少人数でも品数イケるのがGood!
 中華料理って基本的にポーションが大きいから、少人数だときついのよね。


メインはやっぱり鶏スープ

 そら、あそこまで推されてたら頼むでしょ!
 注文したのは「砂鍋菇菇雞湯」(小・TWD480+)。
DSC05912
 キター!キノコ&チキン。
 スープの色が濃い。とにかく濃い。濃厚。
DSC05914
 この濃厚さわかるかなぁ。そして。チキンはよく煮込まれているのでほろほろと骨から離れる。
 このスープを飲んでみる。濃い!そしてうまい!このスープ持って帰りたい!
 めちゃくちゃコクがある味っていうのかな。確実に脂っこいハズなのに脂っこい味じゃないの。
 なんかものすごく中毒性が高くて、いつまでもすすっていたいようなスープ。
 キノコ入りにしたけど、プレーンなヤツの方がより純粋な味になっていいかもしれない。次はそうしよう。


その他のものもうまいぞ

 その他のものもうまいぞ!
DSC05909
 こちらは紅燒筋腩(小・TWD300+)。これはうまいんだけど、ある意味普通。想像の範囲。
DSC05910
 京醤牛肉絲(小・TWD200+)。これはこれ単独で食べるのではない。
DSC05911
 雞汁蔥餅(小・TWD70+)に包んで食べます。
DSC05916
 きっとさっきのチキンスープが練り込まれてる皮だね。
 これにさっきのお肉を包んで食べると、うまい。
DSC05915
 三杯茄子(小・TWD130+)。三杯茄子って何だ?三杯って?
 醤油とニンニクにパクチーが入った炒め物ってところかな。
DSC05913
 炒飯も食べちゃう。XO醤炒飯(小・TWD180+)
 これは、なんだか家庭的な感じがした。でも、それがいい!
DSC05917
 最後にサービスデザート。すいかだった。


お会計

 気になるお会計は……
DSC05918
 このほかビール2本飲んで、サービス料が10%加算されて、二人でTWD1716!
 これでかなりおなかいっぱい!
 台湾の物価を考えると相対的には安くないけど、絶対的に安いぜ!
 ちょっとちゃんとしてるところ(ただし、ちゃんとしすぎてない)で食事と言うときにはここいいかも。
mixiチェック

 そういえばシャングリラって台湾だとなんで台北と台南だけなんだろうね。
 他の国への進出具合とか見てると、さらに台中と高雄にもあってもいいんじゃないかと思ったり。
 というわけで、台北に行ってシャングリラに宿泊。


高鐵で台北へ

 さて、高雄ともお別れ。
 長い旅もあともうちょっとでございます。
DSC05893
 高鐵で台北へGO!
DSC05924
 やってきましたよシャングリラ。
 台南に比べて2倍以上高いシャングリラ。


今回はポイントで宿泊

 今回は大量に所持しているシャングリラのポイントで宿泊。使わないと期限切れちゃうし。
 ポイント宿泊でもちゃんとステイカウントはしてくれるので、JADE防衛には役に立つ。

 台北のシャングリラにポイントで泊まろうとすると、SuperiorとDeluxeとGrand Deluxeが同じポイント数になる。なので、今回はGrand Deluxeに宿泊じゃー!


Grand Deluxe Room

 というわけなので、今回のお部屋はGrand Deluxe Roomでございます。
DSC05899
 ソファーの他にイスも2脚ついてる。部屋もSuperiorで36㎡、Deluxeで40㎡に対して、Grand Deluxeは56㎡。かなり広く感じる。まぁ、1.4-1.5倍の広さだからそりゃ広いな。Superiorでも2万8千円ぐらい、Grand Deluxeは3万3千円ぐらいなので5千円の価格差の割には部屋がぐんと広くなる気がする。ポイント宿泊の場合は当然同じポイント数なので、Grand Deluxeがお得だね。
DSC05903
 ベッドはキングサイズだねぇ。
 今回は2人で泊まるから二つに分けてもらったけど。
DSC05902
 WICもありますです。これはどこの部屋にもあるかな。


水回り

 さて、水回りはどうでしょう。
DSC05900
 シンクは一つだけ。
DSC05901
 バスタブ付だよー。ちょっとトイレの位置との関係があんまりよくないよねぇ。
 んで、これとは別にシャワールームがある。シャワーはレインシャワーできるやつだったかな。


プール

 台北のシャングリラはプールが2カ所にある。
 そのうち一つは屋上にあって、Spaでロッカーキーをもらって入る。
DSC05932
 あったかいジャグジーもあるでよ。ただ、写真撮らなかったけど、それほどプール自体は広くない。
 たぶん下のプールの方がちゃんと泳げる感じ。どちらかと言えば、ぼーっとするためのプールかな。
DSC05930
 眺めは最高にいいよ。この日は天気が悪かったのが残念。


朝食

 全然写真撮ってないや。
 JADE会員なので無料で朝食が付く。
DSC05933
 巨大な吹き抜け部分がレストランになっているため、下の階のデパートが見えちゃったりする。
DSC05936
 まぁ、量も種類もそりゃバッチリよ。
DSC05935
 ちゃんと葉っぱで入れてくれる紅茶がうれしいね。
mixiチェック

 いつもいつもいつもいつも飛行機乗った話か、食べ物食べた話ぐらいしか書いていないので、たまには違ったことも書いてみようと思う。書いてみたが面白くならなかったって話。


日本の運転免許更新したので台湾翻訳文も更新する

 以前に台湾でレンタルバイクを借りるために、日本の運転免許の中国語翻訳文を入手したって話を書いた。あくまで運転免許の翻訳文なので、元の運転免許を更新したら、翻訳文も新しくしなければならない。
 というわけで、日本台湾交流協会(事実上の日本大使館)へ。
DSC00457
 相変わらずの建物。
DSC00458
 前回来た時は「交流協会」だったけど、一体何の交流協会だったのか謎だったが、名前が変わって日本と台湾と入るようになった。まぁ、これに大陸は反発してるみたいだけどね。
 それにしても立派な石だけど、これ名前が変わって一から作り直したのかしら。それとも表面削った?

 手続き自体は日本の運転免許証とパスポート、それにその場で申請書を書いて出すだけ。受取までの待ち時間はだいたい1時間ちょい程度。ちなみに外出して後で取りに来るのでもOK。ただ、日付をまたぐと面倒なことになるかもしれないので、要確認。手数料は値上がりしてTWD610。


交流協会前には移動式慰安婦像が……

 前回来た時には無かった物があった。
DSC00456
 まぁ、台湾も色々な考え方の人たちいるからね。
 台湾で神扱いの八田與一の銅像を首ちょんぱした親中国派の元台北市議がいたと思ったら、報復で蒋介石の銅像を首ちょんぱしてみたり、どっかにいってしまった首を探してダム湖の中をダイバーが探したり、あっというまに修復したり……それも全部ひっくるめて台湾の人々なんだよね。
 まぁ、色々な思いがあると思うけど、この問題をいつまでやっていてもねぇ……って気がする。これをして日台関係を悪くなったとしてトクする人は誰なんだろう……って考えると、これをやっている人たちの目的ってなんだかわかるよねぇ。おっと、これ以上書いて中国に入国できなくなっても困るのでここまで!


この日は中元節

 待ち時間で街をぶらぶら。
DSC00470
 そういえば、みんな店の前にお供え物をしている。
 何だろうと思ったら、この日は中元節という日らしい。
 調べてみると、日本で言う「お盆」って感じ。霊界とつながるので、先祖が帰ってくるらしい。
DSC00474
 銀行ももちろんお供え物してる。
 お菓子、カップラーメン、フルーツ、飲み物などなど。それらのジャンルであれば特に定められた物は無い模様。ホントは肉とか色々お供えする物だったらしいんだけど、暑くて腐るとめんどくさいので、お菓子とかになったらしい。いいのかそれで?
DSC00477
 翻訳文を受け取り台北駅に行くと、ここでもお供え物してた。
 いる人たちがそれっぽくないけど、確か台鐵のお供え物コーナー。
DSC00478
 こちらは並んであった微風広場(台北駅の駅ナカ)のお供え物コーナー。
 さすが、客商売だけあって、中元節のお供え物も豪華(というより量が多い)!

 それにしても、台湾の人々ってちゃんと行事を大切にしてるよね。
 まぁ、中秋節はなぜかバーベキューをするとか謎な風習もあるけどね(←日本で言うバレンタインにチョコレートと同じ)。


短期決戦だが台南に行っちゃう

 今回の旅行は2泊3日で実質48時間しかない短期決戦。
 だが妥協はしないで台南に行くぞ!
DSC00481
 高鐵で南へ!
mixiチェック

↑このページのトップヘ